
府立難関高校合格のために
中1生が取り組むべきは、
内申点対策と
合格から逆算した入試対策です。
入試の合否は、
内申点+当日の実力テストの結果で決まります。
とくに、大阪府の公立高校入試では中学1年の内申点も加味されるため、
より早期から、しっかりと学校の成績を意識しておく必要があります。
Z会なら、内申点対策はもちろん、合格から逆算して難関校への合格力を高め、
大阪府立高校のC問題にも対応できる実力を養成するので、
安心してご受講いただけます。
ぜひご検討ください。


Z会の合格プログラムで、
府立難関高校【塾なし】合格へ!
内申点対策
日々の学習が定期テスト対策に

さらに、Z会の教材は3年間のカリキュラムがいつでも学び放題の「オープンカリキュラム」。学校とぴったりの進度で学習でき、先取りも復習もいつでも可能です。
満点をめざす定期テスト対策

ノートの取り方を指導

内申点対策を徹底サポート
教えてZ会!
「教えてZ会!」はZ会の会員専用質問・相談サポートです。Z会の教材に取り組んでいてわからないことや、学習の進め方のお悩み、内申点・入試に関する相談といった質問・相談に、プロが丁寧に回答します。
※受付後3日後(日曜・年末年始を除く)までに回答。
逆算合格プラン
Z会だから塾なしで受かる。
難関高校合格へのロードマップ
合格までの距離がわかる

学力診断テスト
※中1・中2は3教科・年1回(1月)実施。中3は5教科・年2回(7月・11月)実施。
成績表の画像はサンプル(2024年度のもの)です。
早期から入試対応力を鍛える

中1・中2特別演習
過去の入試を分析して作成された問題に、中1から取り組むことで、入試を意識した「定着」をはかります。
公立トップ校をめざす方向け

オンライン難関攻略ゼミ
中1から毎月1回の開催で難関校受験に向けた素養を磨きます。さらに、中3の秋以降は、さらに実戦的な内容に。教科指導だけでなく、過去問や模試の活用法の解説といった、学習戦略面のサポートも実施します。
入試分析を基に、実戦力を高める

入試特訓カリキュラム
合格へグンと近づく
自校作成問題対策

47都道府県高校入試対策問題
入試直前の最終確認

中3入試対策演習
難関高校へ合格できる
指導とサービスを
リーズナブルな受講料で

※文部科学省「令和3年度子供の学習調査」より。公立中学生の学習塾費に支出した場合の平均額。
『Z会受験情報ナビ』では、
高校入試に役立つ記事を随時更新中!