「プログラミング教育」とはどういうものなのか、またその背景にある「STEAM(スティーム)教育」とは何なのかを、わかりやすく紹介します!

お子さまの情報機器との付き合い方や、STEAM教育・プログラミング教育の「今」がわかる読み物のご紹介など、気になるテーマを取り上げていきます。

2021年02月17日更新

[STEAM教育に関する読み物紹介] 第4回

「ゲーム」のつもりが「教材」に!? 「ねぇ、マイクラって何?」

https://coeteco.jp/topics/minecraft

マインクラフト(通称:マイクラ)は、3Dブロックで構成された仮想空間の中で、ものづくりや冒険を楽しめるゲームです。やりたいことを自分で考えて作り出す自由さから世界中で高い人気を誇り、累計販売数は2億本を超えます。みなさまの中にも、「実際に子どもがやっている!」という方がいらっしゃるのではないでしょうか? ゲームとして高い人気を誇る一方で、2016年には教育版(Minecraft: Education Edition)が登場するなど教育効果の高いツールとして学校の授業で導入されているケースもあります。どういった要素が子どもたちを惹きつけ、教育効果につながっているのでしょうか。

プログラミング教育がテーマのポータルサイト「コエテコ」で掲載された本連載では、マイクラのゲームとしての楽しさや教育効果、家庭で取り組む場合の注意など、保護者の気になるポイントを複数回にわたってまとめています。自由なものづくりが子どもたちにどういった効果をもたらしているか、ぜひご覧ください。

 

[STEAM教育に関する読み物紹介]過去の記事
第1回 人類の進化を加速させた「手で触る情報操作」 子どもの創造的学習意欲を刺激するパソコンは、ここから始まった

第2回 ビル・ゲイツもジョブズも知らない女子高生、「はじめてのパソコン」を買う

第3回 情報 最新トピック集 高校版

資料請求

Z会プログラミングシリーズに興味をお持ちいただきました方は、資料請求(無料)をお願いいたします。

保護者の方向け「プログラミング学習とはどんなものか」がわかる特典冊子を無料プレゼント中! 

以下のボタンをクリックし、資料請求フォームよりお問い合わせをお願いいたします。

関連記事