2023年10月26日
カテゴリー :
大学受験
合格のカギ
盤石な基礎力と答案作成力が、合否を分ける
出題分野・形式が多様で、記述量が多く、全体的に難度の高い出題です。合格の要となるのは、とりわけ日本語・英語ともに記述量の多い英語ですが、文系・理系ともに3教科入試のため、他の2教科の対策も怠るわけにはいきません。
難問・奇問が出題されることはないため、基礎を盤石にし、東北大の傾向とレベルに合った問題演習が肝要です。
学部別入試情報
※2023年9月時点
出願時には必ず各大学の「募集要項」をご確認ください。
※「地理歴史」、「公民」及び「理科(基礎を付さない科目)」の選択科目のうち、1 科目選択を指定している学部において、学部の指定した科目以外の科目を第 1 解答科目として受験した場合には、当該学部に出願できません。
※総合学科の受験者については、当該学校の学科の原則履修科目、総合選択科目、自由選択科目において、「数学II」及び「数学B」を設けていない場合に限り、『簿記・会計』、『情報関係基礎』を選択できます。
特別選抜・AO入試については東北大学webページをご確認ください。
新型コロナウイルス感染症への対応
https://www.bureau.tohoku.ac.jp/covid19BCP/
難関大入試の対策はZ会
Z会の「直前予想演習シリーズ」では、徹底的な入試分析にもとづく志望大別のオリジナル予想問題を出題。
「戦略的に問題を解く実戦力」を身につけることができます。
◆直前予想演習シリーズ(大学受験生)
Z会の通信教育の資料を請求する
この記事に関連するおすすめ受験・学習情報
【2024年度版】難関大入試の基本情報トップ
受験勉強は、まず「入試を正しく知る」ことからはじまります。受...
続きを読む
【2024年度版】慶應義塾大学入試基本情報
合格のカギ 学部別の特徴を踏まえ、バランス良く対策学部ごとに...
続きを読む
【2024年度版】早稲田大学入試基本情報
合格のカギ 『早稲田』と一括りにせず、学部別の対策を学部によ...
続きを読む
【2024年度版】一橋大学入試基本情報
画像提供:一橋大学 合格のカギ 独特な出題に立ち向かう、専用...
続きを読む
【2024年度版】東京工業大学入試基本情報
合格のカギ 質の高い演習で、とにかく理数を極めること理数に特...
続きを読む
【2024年度版】九州大学入試基本情報
画像提供:九州大学 合格のカギ 英・数を軸に、特徴的な科目の...
続きを読む
【2024年度版】大阪大学入試基本情報
合格のカギ 難度・処理量に耐えられる盤石な学力が必要どの科目...
続きを読む
【2024年度版】名古屋大学入試基本情報
合格のカギ 見慣れない形式の問題への対応力を強化どの科目でも...
続きを読む