「学習ナビ」では学習情報をタイムリーにお届けします。
今回は、提出課題が滞ってしまったときのパターン別解決方法をご紹介します。
目次
・忙しくて手をつけられない!
・わからない問題がある!
・まだ習っていない単元がある!
提出課題を出せないときのパターン別解決方法
「4月号は新鮮な気持ちで喜んで取り組んだけれども、5・6月号は答案提出までたどり着けないかもしれない……」というご家庭もあるのではないでしょうか。
今月はそんなてんさく問題に関するお悩み解決法をパターン別にご紹介します。
答案提出を「学習のきっかけ」にしよう
「課題がたまっている状態」というのは、口には出さなくてもお子さまにとってはプレッシャーになっているもの。まずは、実現可能な方法で取り組み、お子さまに「答案提出できた!」という自信をもってもらいましょう。
そこから、そのほかの教材の学習にもつなげていき、最終的にはすべての教材をこなせるようになるとよいですね。
今ならまだ少しだけがんばれば、だいじょうぶです。これまでのてんさく問題は早めに片づけておきましょう!
次回の更新は6/25(水)です。「長期休みの計画を立てるポイント」をテーマにご紹介しますので、ぜひご覧ください。
小学生コース4年生学習ナビの記事一覧はこちら