【幼児】今月のおすすめの取り組み_年長8月

幼児コース年長の「今月のおすすめの取り組み」について、会員のみなさんの声とともにご紹介するコーナーです。
教材の取り組みをとおして感じたお子さまの成長や、取り組みのヒントなどのアイディア満載です。

幼児コース年長8月号「ふしぎな シャワー」

年長8月号『ぺあぜっと』のおすすめは、「ふしぎな シャワー」です。水にかかる圧力を実感できる、8月号のなかでもとくに人気の高い取り組みです。

実際に取り組まれた方の声をご紹介します。

・初めて水が出てきたときは大興奮で、ペットボトル1本分の水がなくなるまで何度も蓋を開け閉めしていました。水への興味が深まったようです。

・穴のあけ方や穴の位置で水が出る様子が変わるので、本格的な実験気分で親も楽しめました。

・ペットボトルに絵をかくところから、水が出てくる仕組みまで本当に楽しんで取り組んでいました。 その後も毎日お風呂に持ち込んで何度も遊んでいました。

・何度も水を止めたり出したりして、楽しみながら「なぜこうなるんだろう」と理解しようと取り組んでいたのがよかったです。また、おもちゃなどではなく、ふだん家にあるものでこのような取り組みができた点もよかったです。

・ペットボトルに穴があいているのに蓋を閉めると水が出てこない、というのが不思議だったようで、下の子にも「これ、蓋を閉めると水が出てこないんだよ!すごいよー」と説明していました。

・ペットボトルの飾り付けや水が出てくる様子を楽しんでいました。穴をあける位置や数も自分で工夫していました。終わってからもお風呂で遊んで楽しんでいます。

 

「ふしぎな シャワー」
~幼児コース編集部より~

ペットボトルに穴をあけるだけで、水道の蛇口のように水が出たり止まったりする不思議な道具に変身。水にかかる圧力を実感できる、夏にぴったりな科学遊びです。
入れた水の量によって、出る勢いに違いがあるかどうかなどを観察してもおもしろいですね。

 

【年長8月号ぺあぜっと】ご用意いただくもの
上記の取り組みのほかにも、『ぺあぜっと』では多くの気づきや学びを得られる体験課題を掲載しています。
今月は、下記のものをご用意のうえお取り組みください!

・ペットボトル
・キリや目打ち(画びょう等で代用可)
・硬貨(10~20枚程度)
・透明なコップ など