【幼児】今月のおすすめの取り組み_年長9月

幼児コース年長の「今月のおすすめの取り組み」について、会員のみなさんの声とともにご紹介するコーナーです。
教材の取り組みをとおして感じたお子さまの成長や、取り組みのヒントなどのアイディア満載です。

幼児コース年長9月号「パラシュートで あそぼう」

年長9月号『ぺあぜっと』のおすすめは、「パラシュートで あそぼう」です。パラシュート遊びをとおして「空気」の存在を体感できる、9月号のなかでもとくに人気の高い取り組みです。

実際に取り組まれた方の声をご紹介します。

・空気が入ってパラシュートがゆっくりと落下してくる様子を楽しみながら、何回も試していました。

・うまくパラシュートが降りてくるようにするにはどうしたらいいか、細かいところまで考えて工夫できたところがよかったです。一生懸命に集中して取り組んでいました。

・家にあるものでそんなに時間をかけず作れるところがよかったです。好きな絵を一生懸命かいていました。 パラシュートをどう落とせばゆっくり落ちるかを考えたり、風向きでどこに落ちるか考えたり、試行錯誤しながら取り組めました。

・身近な材料を使って、子どもと一緒にすぐに作れました! 身のまわりにある不思議に目が向き、とてもよい体験になりました。

・「もっと高いところから落としたらどうなる?」「風があったらどうなる?」と、取り組みながら出てきた疑問を自分なりに考察していました。

・子ども自身で応用もしやすく、とてもよかったです。 「さらに大きなビニール袋を使って、もっと高い場所から落下させてみたい!」と、いろいろと試行錯誤しながら落下時間を増やそうとしていました。

・取り組み後も、「ここにも空気があるよ!」「風は空気なの?」など、日常生活の中でも空気について話題にすることが増えました。

 

「パラシュートで あそぼう」
~幼児コース編集部より~

パラシュート遊びをとおして空気抵抗を体感できる取り組みです。楽しく遊ぶなかで、目に見えない「空気」が確かに存在していることを実感できるでしょう。

 

【年長9月号ぺあぜっと】ご用意いただくもの
上記の取り組みのほかにも、『ぺあぜっと』では多くの気づきや学びを得られる体験課題を掲載しています。
今月は、下記のものをご用意のうえお取り組みください!

・大きなごみ袋(45リットル程度 1枚)
・小さなポリ袋(3枚)
・ストロー(1本)
・ペットボトルの蓋(1個) など