残り3カ月! 3年生へ向けて身につけたいこと

今月は、4月からの新学年をスムーズにスタートするために、2年生の残り3カ月で身につけておきたいことについてご紹介します。

3年生で学習すること

【算数】 四則演算を理解する。また、問題によって使い分け、式を立てることができる。
【国語】 文章の流れを意識して、場面の状況や話題をつかんで読むことができる。また、正しい文の書き方を身につけ、相手や場面に応じた短い文章を書くことができる。
【理科】 実験や観察の結果を正しく理解し、自然現象に興味をもつことができる。
【社会】 身近な地域の様子、人々の仕事の観察・調査を通じて、調べ学習の方法や基礎となる知識が身につく。

2年生の今、ご覧になると「これはたいへん……」と思われるかもしれません。
さらに、中学受験コースでは上記のゴールに加え、以下の内容を学習していきます。国私立中学入試対策の場合、塾においても小学5年生の途中くらいまでに小学校課程の土台固めをしたあと、複合問題や応用・発展問題などの演習に入ります。

【算数】 入試算数の基礎を固め、応用力を育成します。問題文で与えられた複雑な条件を正確に把握したうえで解き進めるために、「手を動かして考えるクセ」を定着させます。
【国語】 多様な文章にふれ、読解力・記述力を養成します。熟語・慣用句などの言葉の知識も学習します。
【理科】 受験に必要な原理・原則を「体験学習」をとおして実感しながら身につけます。
【社会】 「体験学習」をとおして学びの土台を作ります。中学入試でよく出題されるテーマを扱い、入試につながる学力を身につけます。

2年生の今、備えておきたいこと<学習編>

Z会では小学校で学ぶ重要な項目について、きちんと身につくよう工夫して教材を設計しています。3年生で初めて出てくる内容について、今から先取りで学習を始める必要はありません。むしろ、2年生の単元を2年生のうちに「自分のもの」にしておくことのほうが大切です。

2年生の今、備えておきたいこと<生活編>

2年生の今、学習習慣がきちんと身についていたらたいへん立派なことですが、なかなかうまくはいかないものです。徐々に身につくものですから心配せずに、3年生になる前に下記のことを確認してみましょう。

・机に向かう習慣がついているか
低学年のうちに「いつもの机」を決めましょう。中高生になると、自分で集中できる場所と時間を見つけられますが、小学校低学年のうちは決まった場につく(=いつもの机に向かう)ことで集中する姿勢が身につきやすくなります。

・自分一人ですべきことができているか
学校の宿題を終わらせる、Z会の学習を進める、明日必要なものを準備するなど、ちょっとしたことでもお子さまが自主的にやっていたら、もしくはやろうとしていたのが見えたら、うんとほめてあげましょう。

・ひらがなや数字を正しく書けているか
気になる「くせ」がついていたとしても低学年のうちなら直すことができます。正しくえんぴつを持ち、正しくひらがなや数字を書くことは「すばやく」「ミスなく」書くことに直結します。

・見直しの習慣がついているか
学校のテストやプリントで、一度やり終えたあとは見直す習慣をつけましょう。まだ見直し方のコツが身についていないかもしれませんが、今のうちは「必ず見直すものだ」という姿勢を身につけるだけで十分です。学習Topic12月号「ケアレスミスをなくすには……」も参考にしてみてください。

2025年4月より、小学生タブレットコース2年生をご受講の皆さまは小学生タブレットコース3年生へ、小学生コース2年生をご受講の皆さまは小学生コース3年生へ自動継続となります。
小学生タブレットコース3年生については、教科書対応(一部教科を除く)のコースとなります。そのためお子さまが通われている小学校名が未登録の場合、3年生からのカリキュラムが設定できず、教科書に合った教材をお届けすることができなくなります。

小学生タブレットコース3年生へのご継続をお考えの方は、お早めに「Z会MyPage」から、小学校名のご登録をお願いいたします。
※すでに小学校をご登録いただいている方でも、ご転居などにより小学校が変更になる場合は、必ず新しいご住所と小学校名をZ会へお知らせください。
※小学生コース3年生、中学受験コース3年生のご受講を検討されている方も、お手数ですがご登録をお願いいたします。

【手続き方法】
「Z会MyPage 」に保護者番号(会員番号の頭に「H(半角)」がついたもの)・保護者パスワードでログインし、[申込・変更手続き]→[小学校登録・変更]から現在の登録小学校の確認、登録・変更をお願いいたします。
※小学校名のご登録のない方は、現在の登録小学校が「未登録」となっています。必ず小学校名をご登録ください。
※海外でご受講の方は、小学校名のご登録は不要です。海外子女教育振興財団にて配付の教科書に対応したカリキュラムを設定します。


来月の「学習Topic」では、「どうなる? 3年生からのZ会」についてご紹介します!

小学2年生向け学習Topicの記事一覧はこちら