体験や知識をとおして、理科・社会の土台作りを!
今回は、小学生コースの「経験学習」、小学生タブレットコースの「みらいたんけん学習」で、理科・社会につながる学びを楽しむ方法をご紹介します。 小学生コース2年生 体験をとおして理科・社会の土台を育てる「… (続きを読む)
今回は、小学生コースの「経験学習」、小学生タブレットコースの「みらいたんけん学習」で、理科・社会につながる学びを楽しむ方法をご紹介します。 小学生コース2年生 体験をとおして理科・社会の土台を育てる「… (続きを読む)
今回は、小学生コースの「経験学習」、小学生タブレットコースの「みらいたんけん学習」で、理科・社会につながる学びを楽しむ方法をご紹介します。 小学生コース1年生 体験をとおして理科・社会の土台を育てる「… (続きを読む)
「小学生コース2年生」4月号教材同封の「がくしゅうカレンダー」や「1日のすごし方シート」について、使い方や先輩会員の使用例をご紹介いたします。 お子さまも新鮮な気持ちでやる気に満ちているこの時期に、し… (続きを読む)
「小学生コース1年生」4月号教材同封の「がくしゅうカレンダー」や「1にちのすごしかたシート」について、使い方や先輩会員の使用例をご紹介いたします。 お子さまも新鮮な気持ちでやる気に満ちているこの時期に… (続きを読む)
小学生向けコース1・2年生をご受講の方が追加料金・追加申込不要でご利用いただける「英語」。 5月号では、1年生は初めて会う人へのあいさつ、2年生はご飯を食べるときに使う表現などを学習します。 「英語」… (続きを読む)
入学からはや1カ月。お子さまは新たに始まった小学校生活に慣れてきたころでしょうか。今回は、お子さまの学習を上手にサポートするための情報をお届けします。 小学生コース1年生 『サポートブック』は、当月の… (続きを読む)
Z会からお届けしている保護者用冊子『サポートブック』やリーフレットはご活用いただいていますか?今回は、お子さまの学習を上手にサポートするための情報をお届けします。 小学生コース2年生 『サポートブック… (続きを読む)
小学生向けコース1・2年生をご受講の方が追加料金・追加申込不要でご利用いただける「英語」。 4月号では、1年生は朝のあいさつ、2年生は友達を誘う表現などを学習します。 「英語」の取り組み方(初めて取り… (続きを読む)
小学校でのプログラミング教育が必修化されています。小学生コース/小学生タブレットコースをご受講中の方には、「プログラミング的思考」を楽しく身につけることができる「プログラミング学習Z-pro」をご提供… (続きを読む)
入学おめでとうございます。いよいよ小学校生活のスタートですね。新たに始まる小学校生活を心待ちにしているお子さまも多いことでしょう。今回は、入学後の生活に慣れるための過ごし方についての情報をお届けします… (続きを読む)