計画的に目標に向かう姿勢をもち、自分のペースを大切に
京都市立堀川高等学校 探究学科群合格 S・Kさん Z会歴 5年!
- 受講コース
- 小学生タブレット
- 中学生
- 高校
空いた時間にZ会に取り組んで、習いごとと両立
父が受講していたこともあり、小学3年生から父のすすめでZ会を始めました。小学3年生のときにはフィギュアスケートをやっていてとても忙しかったのですが、Z会で自分の予定に合わせて空いた時間に進めることができました。自分で計画して学習できるようになったことが、Z会をやっていてよかった点の一つです。
休日も学習に取り組むよう意識
中学に入ってからも、Z会で受験に向けた学力と学習習慣をつけることができました。夏休みまではあまり勉強が進められておらず、高校に入ったときにどういう勉強がしたいかを考え、今のうちにやるべきことをやっておかないと後悔すると思いました。とくに数学が苦手だったので、嫌いなりにも集中して数学を頑張りました。休日も平日と同じように、勉強する習慣をつけるよう意識しました。
高校入試の応用問題に対応できる力をZ会でつけられた
Z会では、自分でよりよい解き方を探究して進める学習ができると感じています。高校入試では知識だけで解けない問題も多いので、小学生のころからZ会のタブレットコースを続けてきたことで身についた、応用問題に柔軟に対応する力が役立ちました。また、今の自分の新しい興味「考える」「研究する」という土台を、Z会の学習で築けたこともとてもよかったと感じています。
S・Kさんからのメッセージ
保護者の方からのメッセージ
Z会を小学生の早い段階でスタートできたことが、今の高校1年生までのすべてにおいて役立っています。毎日カレンダーをチェックして取り組み、基本的には1日1コマなので学校の授業を思いだしたり自分の意見をまとめたりすることができました。無理のないペースで取り組めるので基礎力がつき、発展問題は自ら探究し「なぜだろう?」が楽しく追求できたようです。すばらしい良問と、子どもが学力をつけられるよう、全力でサポートをしてくださったことに感謝しております。