時間を有効活用できる通信教育だからこそ、勉強もスポーツもあきらめずに続けられた
京都大学法学部現役合格 N・Mさん Z会歴 13年!
- 受講コース
- 幼児
- 小学生
- 中学受験
- 中学生
- 高校
- 大学受験
幼児コースの教材で毎月いろいろな題材にふれ、探究心を育む
幼児コースの教材は、毎月違ったことに挑戦できるので楽しみにしていました。届いたらすぐにやってしまうほど、集中して楽しめました。
小学生になっても、いろいろなことへの探究心を持てたのはZ会のおかげです。
小学校の授業ではもの足りないと感じていた算数や国語をZ会の手応えある問題で補うことができたこともよかったと思います。
努力賞(自分の努力)で好きな本を手に入れる喜びと達成感
小学生のときには、国語の添削問題の文章がおもしろく、その文章で問題に答えていくのが楽しかったです。答案が返ってくると、添削指導で何が書かれているか、毎回楽しみにコメントを読み、しっかりと復習して間違えたところは自分のものにできるまで取り組みました。また、努力賞の図書カードをもらって興味のある本をたくさん買うことが楽しみでした。親に買ってもらうのではなく、自分の力で本を手に入れることはとてもうれしく、達成感がありました。
習いごとと両立した受験勉強。どちらもあきらめずにやり遂げた経験が今につながる
週6日スイミングの練習があったので塾に行く時間がなく、Z会で勉強することで、学校とスイミングの前後の時間を有効活用しながら、中学受験の勉強ができました。また、Z会のおかげで習いごとのスイミングをやめずに中学受験ができ、それが今の自分の学習スタイルにもつながっていると思います。
N・Mさんからのメッセージ
私は、小学校から帰って宿題とZ会をして、友達と遊ぶ時間もしっかりととっていました。人生で一度しかない小学校時代を、勉強だけして楽しめないのはもったいないと思います。Z会という自分のペースでできる勉強法を利用して、自分に合ったスタイルで勉強しつつ、今しかない時間をしっかり楽しんでください!
保護者の方からのメッセージ
幼い頃は、いろいろなことに興味を持っていたので、Z会の教材の中で親の発想にはない題材をいろいろ提示してもらえて助かりました。本人は、勉強しているというより、楽しんでいるという感じでした。そして、親の手を借りず、自分ひとりで問題を解き進める喜びを知っていったように思います。
中学受験では、スタートが遅かったため、算数の難問にかなり頭を悩ませていましたが、どんな難しい問題でも、自分でコツコツ解くしかないと挑んでいたように感じます。