答え合わせは解説をしっかり読んで、「なんとなく」ではない理解を!
神奈川県立相模原中等教育学校合格 S・Kさん Z会歴 4年!
- 受講コース
- 小学生
[お母さま・ご本人さま談]
しっかりした解説が「小学生コース」入会の決め手
小学2年生の秋から「小学生コース」に入会。
シンプルな教材と「解説がしっかり書いてあって、子どもにもわかりやすい」というのが入会の決め手でした。もう少し学年が上がったら自学自習できるように……と考えていたので、解説を重視していたんです。子どもに解法を説明するときにも、小学生が習わない方程式を使わずに説明しようとすると難しい……というようなことがありますよね。そんな時、こう説明すればいいのか!というのがとてもわかりやすく、活用していました。
「なぜ減点されたか」を理解してレベルアップ!
志望校を決めて5年生で受講を始めた「公立中高一貫校適性検査」でも、とくによかったのは『提出課題 答えと考え方』という解説冊子。この冊子では、記述問題で「ここが書けていれば何点」と、採点基準が明確に書かれていたので「なぜ減点されたか」を知るのに役立ち、公立中高一貫対策としてとてもよかったです。これで、「なんとなくわかっているが満点は取れない」状態から脱け出すことができました。
スケートにも直前まで取り組み、受検と両立
学習以外に子どもが取り組んでいたのはスピードスケートです。火水木土日の週5でスケート練習をしていたので、「Z会以外はやらなくていいよ」ということで、4年生ぐらいまで勉強は学校の宿題とZ会のみでした。5年生からはお姉ちゃんが行っていた塾に通うようになりましたが、スケートの練習と塾の理科・社会の授業が重なってしまったので、スケートを続けるために「国語と算数はZ会と塾、理科と社会はZ会だけで完璧にしよう」という方針で受検勉強を進めました。両立は大変でしたが、そのおかげで、6年生の11月・3月に参加した全国大会で準優勝(年間チャンピオン)という成績をおさめるなど、スケートでも結果を残しながら志望校に合格することができました。
S・Kさんからのメッセージ
問題を解いたら解いただけ成績が上がります。がんばってください!