小学生からZ会で頑張ってきたことが自信に
京都市立西京高校合格 N・Sさん Z会歴 8年!
- 受講コース
- 小学生
- 中学生
- 高校
Z会の良問にひかれて受講を開始
Z会は、小学校のときに母の勧めで始めました。兄が別の通信教材を受講していましたが、Z会は良問が多いと聞いていたので、Z会で学習していこうと決めました。小学生の頃は、Z会を土日や祝日にまとめて取り組むことが多く、あとで母に丸つけをお願いしていました。また、母は「経験学習」(小学生コース1年生・2年生)に取り組む際に一緒に準備をしてくれたり、ヒントもくれたりしたので、楽しく取り組むことができました。
添削問題の提出を目標に習いごとと両立
小学生のときは、平日にピアノと習字、隔週で卓球と茶道をしていたので、学校が休みの日にZ会の時間を作って集中的に取り組んでいました。あまり細かな計画を立てず、月末に添削問題を提出をすることを目標に取り組んだことが、Z会を継続できた理由だと思います。
また、添削問題を提出するともらえる「努力賞ポイント」が増えていくのが楽しみで、提出目標日に間に合うように頑張って取り組みました。「努力賞ポイント」は図書カードに交換して、興味のある本を買うことができてうれしかったです。
ここがよかったZ会
Z会の問題は記号で選ぶ問題は少なく、記述で答える問題が多かったので、記述問題に対する苦手意識をもつことはほとんどありませんでした。小学生のころからZ会で添削問題を頑張ってきたことが自信につながり、中学生になったときには、自分なりの目標を立てて勉強する習慣がついていました。
また、Z会は、良問が多いと思います。すぐには答えが出ない思考力が問われる問題に対して、あきらめずに解こうとする姿勢が高校入試でも役に立ちました。難易度の高い問題に対しても、「何か解く方法はないか」とじっくり考えて、解答を導き出すことができました。添削指導で先生からくわしいアドバイスをいただき、それがとくに苦手だった関数の理解を深めることにつながりました。あと、Z会は、自分の好きな時間に取り組むことができたり、スキマ時間に使えたりすることが良かったです。映像授業もテキストでの学習もすごく役に立ちました。
N・Sさんからのメッセージ
思うようにZ会の教材に取り組めないときがあってもあわてることはありません。まずは目の前のことを全力で楽しみましょう。その後、気持ちを切り替えてZ会に取り組んだほうが集中できると思いますよ。
保護者の方からのメッセージ
Z会を始めたころは、親が声かけしながら教材に取り組む日々でしたが、高校受験の目標を決めてからの学習に取り組む子どもの姿は、我が子ながらすばらしいと思いました。Z会を継続してきたからこそ、いろいろな問題をじっくり考えて解く習慣がついたのだと思います。教材の解説もくわしいので、解けなかった問題も解説を読むことで理解してから次に進むことができたようでした。念願の志望校に合格できて、良かったです。