「Z会おうち学習ナビ」にて、6年生保護者の皆さまに1年間お話をさせていただいた執筆陣より、これから中学受験に向かう皆さまへのメッセージをお届けします。
【2025年11月13日】
時事問題予想執筆 中学受験コース 社会担当より
2025年もあとわずか、いよいよ試験が近づいてきました。
年末には、ニュースや新聞などで、この一年のできごとがまとめられる機会が多くなります。
トピックの12月11日更新予定の記事「2026年度入試時事問題予想(社会)」とあわせて、この一年を振り返る材料にしていただくと、よい時事問題対策になることでしょう。
「このときは何をしていたか」などとお子さまと思い返してみると、身近なできごととして記憶に残りやすくなると思います。
場所が大事なできごとは、お子さまと一緒に地図帳をめくるとさらに有効です。
現在進行形の時事情報については、どうしてもお子さまには不要な情報が含まれがちです。
どこが一番大切なところか、保護者の方がかいつまんでお伝えくださるとよいでしょう。
この一年間、日本や世界ではさまざまな「変化」がありましたが、そんな世界の変化と同じくらい、小学生の時分の成長はめざましいものがあります。
昨日一昨日と比べるとなかなか気づきにくいですが、一年前のお子さまと今のお子さまでは、大きな飛躍があるはずです。
まずは年末年始をのりきって、自信をもって試験に臨んでください。
お子さまが、日ごろの学習の成果を試験本番で存分に発揮し、無事志望校に合格されますことを、担当者一同心から願っております。
中学受験コース社会担当
12月11日更新予定の記事「2026年度入試時事問題予想(社会)」では、今年の重要ニュースを総括し、予想問題を出題しています。こちらもぜひチェックしてください。
時事問題予想執筆 中学受験コース 理科担当より
理科の入試問題を見ていると、かなり幅広いニュースを題材にした出題に驚かされます。ここ数年は宇宙開発に関するニュースが多く、出題する学校も多く見られました。
トピックの11月13日更新記事「2026年度入試時事問題予想(理科)」では、2026年度の出題予想や、2025年度に実際に出題された時事問題の例をあげています。この時期に時事問題対策に時間を割くのは難しいかもしれませんが、食事の時間など、家族の会話の中で振り返っていただければと思います。
入試が目前に迫ってきています。無理をしすぎず、体調面、精神面ともに整えておくことが大切です。 これまでやってきたことを信じて、まわりに惑わされずに試験に臨んでください。入試本番では持っている力を十分に発揮できるよう、祈っています。
中学受験コース理科担当
11月13日更新記事「2026年度入試時事問題予想(理科)」では、今年の重要ニュースを総括し、出題されそうな理科の話題をまとめています。こちらもぜひチェックしてください。
学習アドバイザーより
いよいよ入試本番が近づいてまいりました。
受験校すべての入試を受け終わるまで走り抜ける「気力」と「体力」が必要となります。お子さまに不安な気持ちや焦りが見えましたら、お子さまを少しでも安心させてあげる、体調の管理に努めるといったサポートを、可能な限りお願いできればと思います。最後まで走りきろうとするお子さまをぜひ支えてあげてください。
そして、お子さまが自信を持って入試に挑むためには「入試対策の仕上げ」が大切です。6年生の1月号は、4教科とも総合演習、直前演習となっておりますので、最後の総点検を行うとともに、教材をやり遂げることでぜひ自信につなげていただきたいと考えております。
今までの努力に自信を持ち、入試本番ですべての力を出し切れるよう、学習アドバイザーー同、心より応援しております。
学習アドバイザー
「Z会おうち学習ナビ」の受験サポートや質問相談への回答、マンスリーチェックなどで皆さんの学習をサポートしてきました。「志望校合格」の吉報をお待ちしています。