【1・2年生】8月号英語のご紹介

小学生向けコース1・2年生をご受講の方が追加料金・追加申込不要でご利用いただける「英語」。
8月号では、1年生は誕生日会で使える表現、2年生は乗り物の名前などを学習します。

8月号の内容を紹介します

1年生:P~T/おいわい/なつやすみ

▲第1回:アルファベットP~T
▲第2回:Happy birthday!
▲第3回:夏に関する言葉

8月号では、夏に関連する単語を扱いますので、楽しく学習いただけたらと思います。また、「お誕生日おめでとう!」のような誕生日にまつわる表現を学習します。いつもより長いアニメーションとなっており、「ありがとう。」のようなこれまでに学習した表現も多数登場しますので、復習も兼ねてご覧ください。
未習単語や表現が出てきても、アニメーションの状況から意味をとらえることができますので、ぜひ積極的に新しい表現に触れてみてください。

 

2年生:アルファベットまとめ/ももたろう/のりもの

▲第1回:アルファベットまとめ
▲第2回:「ももたろう」
▲第3回:乗り物

8月号では「ももたろう」のお話を英語で聞いてみましょう。
日本語で慣れ親しんだお話を英語で聞いてみること、さまざまな英語表現に触れることで、英語特有の音や抑揚のおもしろさを感じていただければと思います。普段よりも肩の力を抜いて、遊び感覚で楽しく取り組んでみてください。アルファベットのコーナーでは、身のまわりのアルファベット探しに取り組みます。ぜひお子さまと身近なアルファベットを見つけてみてください。

   英語学習のヒント

お子さまの発音を向上させるコツを知りたい!という方は多いのではないでしょうか。小学校低学年の間は口の形をまねして発音したり、「この文字はこの音」というように発音の原則を理解したりするのが難しい時期です。
しかし、この時期は日本語の音にとらわれすぎることなく、聞こえた通りに発音をまねできる時期でもありますので、お手本をたくさん聞いて、まねして、練習することが発音向上のための何よりの近道です。
もし、日本語の音に引っ張られて英語らしい発音ができなくても、たくさん「聞いて話す」うちに、だんだんと英語らしい発音が身についていきます。過度な指導は英語嫌いや自信を失うきっかけになってしまうことも。まずは堂々と自信をもって声に出せるように楽しく練習することが大事ですので、お子さまの取り組みを長い目で見守っていただければと思います。

次回9月号教材のご紹介は、9月8日(月)に更新予定です。お楽しみに!

 

「英語学習に取り組もう(1・2年生)」の記事一覧はこちら