幼児コース年少の「今月のおすすめの取り組み」について、会員のみなさんの声とともにご紹介するコーナーです。
教材の取り組みをとおして感じたお子さまの成長や、取り組みのヒントなどのアイディア満載です。
幼児コース年少5月号「どうぶつの くっつきおやこ」

ここがおすすめ! わが家の取り組みの様子
実際に取り組まれた方の声をご紹介します。
・「やってみよう!」のイラストを見ながら、「これはママとやる!」「これはパパとやる!」と自分で決めて楽しんで取り組んでいました。動物の親子がくっついている様子を身体で表現することで理解がしやすかったようです。
・ふだんはママとの触れ合いが多い息子が、パパと取り組んだことで、いつも以上に喜んで楽しんでいました。パパもそれがうれしかったようで、この取り組みをきっかけに父子の触れ合いが増えました。
・「ぐるっとコアラ」はちょっと難しいかな?と思いましたが、挑戦してみたところ、親子で協力しながら楽しめました。
・動物、身体を動かすことが大好きな息子にぴったりの教材でした。ゾウやライオンなど他の動物のまねっこ遊びにも発展させて遊ぶことができました。
・下の子が生まれ、上の子とのスキンシップの時間が少なくなっていたので、とてもよいきっかけになりました。ふだんは歯磨きをしに洗面所に行きたがらないのですが、「ペンギンさんでヨチヨチ行こー!」と言うとすんなり行ってくれるようになりました。
・初めはペンギンのまねで歩くのを怖がってしまいましたが、親が正座をして膝の上に乗せて歩くなどして徐々に慣らしていくと、だんだん怖くなくなったようで、楽しく遊べるようになりました。
「どうぶつの くっつきおやこ」
~幼児コース編集部より~
仲よくくっつく動物の親子を観察したあと、おうちの方と体遊びにチャレンジ! 少しずつ身体機能が発達するこの時期。体をくっつけたり、触ったりするスキンシップは、子どもの体の発達だけでなく、心の発達も促します。親子で楽しく遊びながら力の入れ方を覚え、バランス感覚を養いましょう。
【年少5月号ぺあぜっと】ご用意いただくもの
上記の取り組みのほかにも、『ぺあぜっと』では多くの気づきや学びを得られる体験課題を掲載しています。
今月は、下記のものをご用意のうえお取り組みください!
・はさみ
・折り紙
・布巾 など