【みんなでリサーチ】家族のおでかけ、目的とおすすめスポット大公開!

「みんなでリサーチ」では、幼児~小学生のお子さまがいるご家庭ならではの関心事を取り上げ、Z会の通信教育を受講されている保護者の皆さまのお声をご紹介します。
7月号のテーマは「家族のおでかけ、目的とおすすめスポット大公開!」です。

 

家族のおでかけ、目的とおすすめスポット大公開!

おでかけは家族の楽しみの一つですが、その目的はご家庭によってさまざまです。今回は、Z会の通信教育を受講中の保護者の方に、家族のおでかけで重視する目的や、それに合ったよく選ぶおでかけ先についてうかがいました。ぜひ、おでかけの参考にしてください。


※幼児・小学生向けコースを受講している方を対象に、2025年2〜3月、6月に実施したアンケートの回答をもとにしています。
※アンケート集計結果においては、四捨五入などで、合計が100%にならない場合があります。

 

家族のおでかけ先を選ぶ際に重視している目的は? ※複数選択

「子どもが体を動かせる」が最も多く、続いて、「学びがある」「自然に触れられる」という結果になりました。

 

選択された目的に合っていて、選ぶことの多いおでかけ先は? ※複数選択

最も多かったのが「公園・自然公園」。続いて、「博物館・科学館・美術館」「動物園・サファリパーク・牧場」という結果になりました。

 

子どものとくに好きな場所

公園・自然公園

●サッカーボールを思いっきり蹴ることができる公園が限られているので、ボールが蹴られる公園によく行きたがる。(4年生・保護者)
●公園にはよく行くが、遠方の大きめな公園は冒険するみたいで楽しいらしい。(1年生・保護者)

動物園・サファリパーク・牧場

●動物が好きなので、えさやりなども楽しんでいる。(5年生・保護者)
●幼い頃から生き物が好きで、また、絵を描くことも好きなので、動物をスケッチすることもある。(2年生・保護者)

BBQ・キャンプ

●毎年季節の感じられる時期にキャンプをしている。春は桜を見に行ったり、夏は川遊びや虫取り、秋は紅葉を楽しんだり、非日常を楽しんでいる。キャンプ施設の近くに温泉のあるところも多く、子どもたちはすっかり温泉の魅力にもハマっている。(4年生・保護者)

収穫体験・体験施設

●毎年春にはいちご狩りに行くのを楽しみにしている。夏にはぶどう園に行くなど、季節感や旬のくだもののおいしさを感じられる体験は、毎年の恒例。(1年生・保護者)

帰省

●年の近い従兄弟と生活を共にし、大家族のように大勢でにぎやかに過ごせる。(4年生・保護者)
●田舎の祖父の家は一軒家なので家の中ではしゃいでも気にしなくていい。また外に出ても田んぼや畑が広がり、静かで開放感がある。夕食時には毎回ジュースも…。非日常を味わっている。(2年生・保護者)

登山・ハイキング

●標高の高い山に登って、そのしんどさをクリアし、最後に絶景を見られるのを楽しみにしている。(5年生・保護者)
●朝一出発で登山をして、帰りはのんびり山の幸を味わって、温泉に入って帰るのが好きなよう。(2年生・保護者)

遊園地・テーマパーク

●遊園地が好き。数年前まで怖くて乗れなかったもの、身長制限で乗れなかったものがどんどん大丈夫になってきて、楽しんでいる。(3年生・保護者)

 

幼児・小学生のいるご家庭におすすめしたいおでかけスポット

 

家族のおでかけ、楽しかった・失敗した…エピソード

青森から秋田を五能線という鉄道で日本海側から巡る二泊三日の旅では、初日にスーツケースの鍵を家に忘れ、着替えに困りました。幸い、足りないものは買ったり、ホテルのコインランドリーを使わせてもらったりして、事なきを得ました。
夫にはいまだに忘れられない思い出としてからかわれますが、最低限各自リュック一つがあれば、楽しく旅行ができるということがわかり、これはこれで貴重な経験になりました。(2年生・保護者)

科学に興味をもってもらいたくて科学館に連れていったときのことです。ついつい学びを深めてほしくていろいろ質問したり感想を聞き出したりしようとしたのが子どもにはうっとうしく感じたようで、早く帰ろうと言われてしまいました。(6年生・保護者)

高尾山登山へ行き、初めて6号路に挑戦しました。2年生と4年生の姉弟も最後まで登りきりました! 最後まで登れるか不安でしたが、木の根っこや葉っぱに注目したり、川の浅いところを石づたいに登ったり、飽きることなく2時間ほどで登りました。子どもの体力は思ったよりもスゴイ! と感心した一日でした!(4年生・保護者)

親子マラソン大会に出場したときのことです。前泊をした旅館に、世界大会で使われた高級な卓球台があり、親子で夢中になり卓球三昧。翌日のマラソン大会は、スタート前から筋肉痛でした。無事、完走しました。(3年生・保護者)

初めての母子海外旅行で、子どもたちのパスポートは持ったのに、自分のパスポートだけ家のコピー機に置いてきてしまったことが一番の失敗話です。空港に早めに到着していたので、子どもたちとスーツケースを空港に残し、私だけ急いで自宅へパスポートを取りに帰り、何とか間に合って出国できました。真夏の早朝でしたが、出勤ラッシュと重なって暑いからか冷や汗なのか汗が止まらず、子どもたちと空港で再会するまでドキドキが止まりませんでした。(3年生・保護者)

 

Z会より

今回のアンケートでは、それぞれのご家庭がお子さまとの時間を大切に、多様な目的でおでかけを楽しんでいる様子がうかがえました。あと数週間で夏休みですね。夏休みのおでかけについて、いろいろ計画を立てているご家庭も多いのではないでしょうか。ぜひ、ご家族の皆さまが笑顔になれるすてきな時間を過ごしていただければと思います。

 

「みんなでリサーチ」の記事一覧はこちら