【みんなでリサーチ】収納で困っているものランキング

「みんなでリサーチ」では、幼児~小学生のお子さまがいるご家庭ならではの関心事を取り上げ、Z会の通信教育を受講されている保護者の皆さまのお声をご紹介します。
11月号は「収納で困っているものランキング 」です。ぜひほかのご家庭の様子をヒントにしてみてください。

 

9割の親が悩む!子どもの物との付き合い方

子どものお片付け問題、本当に悩ましいですよね。理想通りにいかない現実に、ため息が出てしまう日も多いのではないでしょうか。
でも、安心してください。悩んでいるのは、あなただけではありません。今回アンケートを取った結果、約95%の保護者の方が同じように悩んでいることがわかりました。
そこで、本記事では、アンケート結果から得られた、共感せずにはいられない「お悩み」と、試行錯誤の末に生まれた「リアルな工夫」を紹介します。

※幼児・小学生向けコースを受講している方を対象に、2025年7月と10月に実施したアンケートの回答をもとにしています。

 

 

Z会より

アンケートで印象的だったのは、「ルールを決めても上手く行かない」(小学6年生・保護者)や「なかなか難しいです。アドバイスがあれば。」(小学1年生・保護者)といった、正直な声でした。
片付けも教育の一つですが、本や専門家のアドバイスは、あくまで「理想」のひとつ。 一番大切なのは、完璧な収納を目指すことではなく、「どうしたら、わが家の子どもが少しでも自分でやりやすくなるかな?」と、親と子どもが一緒に考えて試行錯誤することなのかもしれません。
今日できなくても、明日また声をかけてみる。 この収納でダメなら、別の方法を試してみる。
「うちも同じ!」という今回のリアルな声をヒントに、ぜひわが家流のちょうどいい片付け方を見つけてみてくださいね。

 

「みんなでリサーチ」の記事一覧はこちら