中学受験を控える小学6年生にとって、夏休みはご家庭でまとまった学習時間を確保できる最後の貴重な機会です。この時期をどう過ごすかが、秋以降の学習、ひいては合否に大きく影響します。
Z会中学受験コースでは、カリキュラム履修期が7月号で終わり、8月号からは合格力完成期が始まります。この合格力完成期でしっかりと演習を積むためには、夏休みのうちに普段の学習に加えて「苦手分野の復習」を行うことが不可欠です。また、1日の時間を自分でコントロールする必要がある夏休みは、お子さま自身のマインドセットも非常に重要なポイントとなります。
今回は、夏休みを有効に活用するために7月中にやっておきたい準備について、「課題見極め編」と「マインドセット&計画編」の2部構成でご紹介します。本記事は「マインドセット&計画編」です。
目次
【1】志望校合格後のイメージを具体的に描こう
【2】夏休みの目標を設定しよう
【3】学習計画表を作成しよう
得たいゴールを明確に! 何のために勉強する?
夏休みを有効に使うためには、お子さま自身の意識も非常に大切です。お子さまに主体的な意志があるかどうかで、夏休みの勉強の質は大きく変わります。ぜひ夏休みが始まる前に、お子さまが目指す「合格」のイメージを明確化し、そのために夏休みをどう過ごすか、ぜひお子さまと話し合ってみてください。
夏休み前にやっておきたい準備 ~マインドセット&計画編~
【1】志望校合格後のイメージを具体的に描こう
志望校が決まっている方は、「入学後に何をしたいか」「中学校生活でどんなことが楽しみか」など、入学後の姿を具体的にイメージしてみるとよいでしょう。
志望校がまだ決まっていない方は、これまでに参加した学校見学や文化祭などがあれば、それをふり返ってみるとよいでしょう。「どの学校が印象に残っている?」「この学校に入学したらどんな楽しみがあるかな?」など、受験の先の楽しい姿を想像できるよう話し合ってみてください。

【2】夏休みの目標を設定しよう
夏休み全体で取り組みたい長期目標(算数の苦手単元を完璧にする、漢字ドリルを3周する など)と、週単位・日単位の短期目標を決めるとよいでしょう。短期目標については、まず直近の期間について決め、日が進むごとに都度設定していきましょう。お子さまによっては、いきなり高すぎる目標を掲げてしまうかもしれません。その際には、「その目標を達成するためには、まず何をすればいいかな?」などと、スモールステップに分けて、「じゃあ夏休みにはここまでを目標にするのはどうかな?」と先導してあげてください。決めた目標は、紙などに書いて目につくところに掲示しておきましょう。

【3】学習計画表を作成しよう
目標が決まったら、1日、1週間、そして夏休み全体の計画を立てます。起床・就寝時間、食事、休憩、勉強時間などを決め、生活リズムを確立します。
また、曜日ごとに「どの科目の、どの単元を、何時間やるか」を具体的に決めましょう。その際、保護者の方の計画を一方的に押し付けるのではなく、お子さまの話も聞きながら、お子さまが受験や受験勉強を自分事として捉えられるような関わりができるとよいですね。
また、予定通りに進まないことも考慮し、少しゆとりのある計画を立てることが大切です。休憩やリラックスできる時間なども予定に組み込み、メリハリをつけた生活になるよう留意しましょう。お子さまが好きなことで楽しく気分転換できるような工夫を取り入れると、学習効率も高まり、より集中して取り組めるようになります。
できていることにも目を向けて
約1カ月の夏休み。一度決めた計画を何がなんでも実行する必要はなく、お子さまの状況を見て調整しながら進めましょう。
「苦手の克服」に注力すると、できない部分にばかり目が行ってしまいがちですが、必ず「できていること」「伸びていること」もあるはずです。ここまでお子さまが積み重ねてきたものについても目を向け、日々頑張っているお子さまを認めてあげることもぜひ意識してみてください。保護者の方からのポジティブな声かけは、お子さまの自信と学習意欲を大きく高めてくれるはずです。もちろん、日々の学習をサポートする保護者の方も、ぜひご自身の頑張りを労ってくださいね。
お子さまの夏休みの学習が有意義なものになりますよう、応援しています!
<オンライン保護者会アーカイブ視聴のご案内>
6/26に実施した「中学受験コース6年生オンライン保護者会」でも、合格力完成期に向けた夏休みの学習法や難関中対策、保護者の関わり方について講演しました。
講演の内容はアーカイブでもご視聴いただけます。
アーカイブ視聴をご希望の方は以下のボタンからお申込みください。
▼申込締切:7/31(木)
次回の「今月の受験サポート」は7月24日(木)更新予定です。
中学受験コース6年生「今月の受験サポート」の記事一覧はこちら
夏以降の学校別対策には「専科」がおススメ!ただいま「夏の特訓キャンペーン」実施中!
いよいよ7月号でカリキュラム履修期が終わり、8月号からは合格力完成期が始まります。これからの時期は、志望校に応じた対策をプラスしていく必要があります。
Z会中学受験コースの専科講座は、対象校の入試出題傾向を徹底分析した教材。
本科の『エブリスタディ アドバンスト』と上手に組み合わせて使うことで、より実戦的な学習を進めることができます。
ただいま、8/31(日)までに専科講座をお申込みいただいた方に「学業成就パスケース」と「過去問利用法 解説映像」をWでプレゼントするキャンペーンを実施中です。
この機会にぜひ受講をご検討ください。
※Z会中学受験コースをご受講中の方は、「my Z」LINE公式アカウントまたはWebサイトより「my Z」にログイン後、[各種お手続き・お問い合わせ]画面から、[契約内容の確認・変更]>[申込・変更・中止手続き]にアクセスし、専科の講座を追加してください。