【4年生】学習のやる気を引き出す「見守り」と「環境づくり」の秘訣

今月の学習ナビでは、学習のモチベーションを向上させるための保護者の方のかかわり方をご紹介します。「my Z(マイゼット)」をご活用いただき、お子さまの学習の見守りをお願いいたします。

 

学習のモチベーションを向上・維持させるには?

先輩保護者が実践していた「学習のモチベーションを向上・維持させるための工夫」をご紹介します。
※2024年度小学生タブレットコースをご受講の方に行ったアンケートをもとに構成しています。学年はアンケートにお答えいただいたときのものです。

voice
●6年生 Aさま
全て予定通りに学習をこなしているときは、「全部できたんだね!」と見守っていることを伝えています。
●5年生 Tさま
親もちゃんと見ていることをアピールしています。「もう社会終わったんだね」「ちゃんと今月中に終われそうだね」などと伝えています。

具体的な学習進捗に触れて声をかけることで、日々の学習を見守られている安心感に繋がるとともに、お子さまの気持ちが引き締まり、学習のモチベーション向上や維持に効果的なようです。

学習の見守りは「my Z」から! 

 

voice
●6年生 Yさま
タブレットで遊んでしまわないか不安でしたが、最初に設定をすることで、心配するような使い方は制限できました。
●4年生 Kさま
iPadのスクリーンタイムを活用して利用制限をかけているので、インターネット上のトラブルなども起きていません。

学習のモチベーションを維持するには、学習に集中できる環境を作ることが大切です。タブレット学習に集中できているだろうか…他のサイトや動画を見ていないか心配…という場合には、タブレットの閲覧制限をかけたり、決まった時間だけタブレットを渡すなどの工夫ができます。また、常にタブレットの充電100%にしておくなど、お子さまが「勉強しよう」と思った時にすぐ使える環境づくりのサポートをお願いいたします。

▶iPadでの制限のかけ方はこちら
▶Z会専用タブレット(第2世代)で利用できるセキュリティ対策ソフトの比較表はこちら


 

10月上旬までに、お子さまの学びの成果をまとめた第1回「あしあとレポート」を「my Z(マイゼット)」に配信します。これまでの答案から読み取れるお子さまの成長を担任指導者が丁寧に分析し、一人ひとりに合ったメッセージや学習アドバイスをお届けします。「my Z」の「学習状況詳細」>「添削・指導」からご確認いただけますので、楽しみにお待ちください。

※第1回「あしあとレポート」は、対象期間内(2025年4月号~8月号)に小学生タブレットコース4年生をご受講いただき、8月末時点で9月号の受講がある場合に配信します。

 

次回の学習ナビは「教材開発担当者が解説!5教科別よくあるつまずき&解決法」についてお届けする予定です。10/23(木)の更新をお楽しみに!

 

小学生タブレットコース4年生学習ナビの記事一覧はこちら

 

過去のおすすめ記事

学習の遅れに気づいたら ~解決法~

学習に取り組みやすくなる工夫5選

学習内容の定着&スケジュール調整のヒント