【幼児】今月のおすすめの取り組み_年長10月

幼児コース年長の「今月のおすすめの取り組み」について、会員のみなさんの声とともにご紹介するコーナーです。
教材の取り組みをとおして感じたお子さまの成長や、取り組みのヒントなどのアイディア満載です。

幼児コース年長10月号「おにぎり」

年長10月号『ぺあぜっと』のおすすめは、「おにぎり」です。鍋でごはんを炊くことに挑戦できる、10月号のなかでもとくに人気の高い取り組みです。

実際に取り組まれた方の声をご紹介します。

・炊けたごはんをおにぎりにして、みんなで「おいしい!」とあっという間に食べてしまいました。鍋でごはんを炊くのは初挑戦だったので、家族で楽しめました!

・いつも食べているおにぎりを自分で作り、おいしいと言ってもらえることが自信につながったようです。

・お米をはかるところから始め、とても目がキラキラしていました。炊いている間は鍋がどうしても気になってしまい、「開けてもいい?」とニヤニヤしていました。我慢した分、できあがったおにぎりはとてもおいしく、2個も食べてしまいました。

・水の量をカップで計って入れたり、沸騰して湯気が出るところを見たり、いろいろな学びにつながりました。

・鍋でご飯を炊くのは親にとっても初めてのことで、意外と簡単においしく炊けることがわかってよかったです。 子どもも、きれいな三角のおにぎりを作ろうとがんばっていました。

・炊飯器の手軽さに慣れていましたが、今回の取り組みで鍋でごはんが炊けることを知りました。香りや火加減など調整をしながら、親子で考えて取り組めたのがよかったです。

・鍋に火をつけるときの真剣な表情や、三角おにぎりをきれいに作れるように、手の形を意識しながら楽しそうに作る姿が見られてよかったです。

 

「おにぎり」
~幼児コース編集部より~

10月号の食育課題では、火加減を五感でよく確かめながら、鍋でごはんを炊くことに挑戦します。苦労して炊いたごはんでおにぎりを作ることは、お子さまにとって貴重な体験になることでしょう。

 

【年長10月号ぺあぜっと】ご用意いただくもの
上記の取り組みのほかにも、『ぺあぜっと』では多くの気づきや学びを得られる体験課題を掲載しています。
今月は、下記のものをご用意のうえお取り組みください!

・米
・輪ゴム(数個)
・プッシュピン(キリや目打ちなどでも代用可)
・画用紙(1枚)
・厚紙(15cm×3cm程度) など