【第8回】特別警報/核兵器/大阪万博ほか

お子さまは、ふだんから新聞を読んだりニュースを見たりしていますか。毎月1回、「ニュース検定」の模擬問題に挑戦しながら、親子で「ニュース力」の腕だめしをしてみましょう!
お子さまがニュースに興味・関心をもち、社会の出来事について自分で考える機会にしていただければ幸いです。お子さまがとくに興味をもたれた点については、その内容について一緒に調べたりご家族で話し合ったりしてもよいですね。
*難しい漢字は、保護者の方がお子さまに教えてあげてください。
問題提供:日本ニュース時事能力検定協会

小学校で学んだ社会科の知識・理解を生かせるレベルの問題です。

小学校社会科や、中学校社会科の地理的分野や歴史的分野で学んだことを生かせるレベルの問題です。

中学校社会科の公民的分野で学習したことを生かせる問題です。

① A-自衛隊   B-日本を外国から守る
② A-自衛隊   B-法律を作る
③ A-自治会   B-日本を外国から守る
④ A-自治会   B-法律を作る

 

① クリ
② カキ
③ ギンナン
④ ナシ

ヒント:硬い殻(種皮の一つ)を割り、茶わん蒸しの具に使ったり、炒めたりゆでたりして食べます。

 

① その日のプロ野球の試合の様子を映像で見たい ―― ラジオ
② 学校であす実施されるテストについて、友達に尋ねたい ―― テレビ
③ その日に実施された選挙の結果をいち早く知りたい ―― 週刊誌
④ 昨日のできごとを、印刷された文章で詳しく読みたい ―― 新聞

 

① A-特別警報   B-命を守る行動
② A-注意報    B-非常食の買い出し
③ A-特別警報   B-非常食の買い出し
④ A-注意報    B-命を守る行動

 

① 盾
② 傘
③ 雲
④ 屋根

ヒント:雨を防ぐ道具に例えて表現されます。

 

① 第二次世界大戦前に日本経済に大きな影響力を持った「財閥」が解体された。
② 高度経済成長が続き、カラーテレビが一般家庭に普及していった。
③ 土地の価格が上がる「バブル経済」が崩壊し、景気が悪かった。
④ リーマン・ショック(世界金融危機)の影響で、景気が悪かった。

 

ニュース検定のご紹介

ニュース時事能力検定(ニュース検定、N検)は、新聞やテレビ、SNSなどで発信されるニュース報道を読み解き、活用する力(時事力)を養い、認定する検定です。中学入試で増えている「時事問題」への対策はもちろん、国語や算数の長文問題を正確に読みこなす力の養成にも役立ちます。
検定は年3回(6月/11月/2月)実施。検定日や受付期間など最新の情報は公式サイトをご確認ください。
<主催>日本ニュース時事能力検定協会、毎日新聞社、朝日新聞社、毎日教育総合研究所、全国の地方新聞社・放送局

ニュース検定 公式サイト

もっと問題を解きたい方 模擬問題・過去問題

小学生の方へ ニュース検定がココに効く

個人受検のお申し込みについて

 

次回の「ニュース検定にチャレンジ」は、12月10日(水)更新予定です。
「ニュース検定にチャレンジ」の記事一覧はこちら

お問い合わせ

WEBでのお問い合わせ

2025年度ご受講の方のお問い合わせ

2024年度ご受講の方のお問い合わせ


お電話でのお問い合わせ

入会をご検討中の方

【Z会幼児・小学生コース お客様センター】

0120-79-8739
月~土 午前10:00~午後8:00
(年末年始を除く、祝日も受付)

会員の方

【Z会幼児・小学生コース お客様センター】

会員の方からよくいただくご質問の回答
お電話でのお問い合わせの前に、まずはご覧ください

現在、終日お電話が大変混み合っております。ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。

0120-35-1039
月~土 午前10:00~午後8:00
(年末年始を除く、祝日も受付)
おすすめサービス