Z会小学生タブレットコースをご受講の方の声を、毎月お届けします。「こんな悩みはウチだけ?」「みんなはどう学習しているの?」と気になるときは、ほかのご家庭の様子をヒントにしてみましょう!
※2024年度のサービスにもとづいた内容を掲載しております。
抽選で10名様に図書カード1000円分プレゼント!ぜひアンケートへのご協力をお願いいたします!
★小学生タブレットコース1・2年生の方はこちら★
★小学生タブレットコース3~6年生の方はこちら★
【小学生タブレットコースをご受講の皆さまへ】
お子さまがふだんどのようにタブレット学習に取り組んでいるのか、皆さまの声をぜひお聞かせください。お答えいただいた内容は「わが家のタブレット学習スタイル」等でご紹介させていただきます。アンケートにご協力いただいた方の中から抽選で合計10名様に1000円分の図書カードをプレゼントいたします。
目次
・毎日ログインしたくなる「はじめるスタンプ」
・学習後に達成感を得られる「パズル」
・自信がつく「まとめテスト」
・がんばりを確認できる「ぷちぽ」
・高得点を目指せる「まとめテスト」
「Z会小学生アプリ」のやる気アップ機能をご紹介!
「Z会小学生アプリ」には、お子さまの学習のモチベーションアップに役立つ機能があります。この機能を活用し学習に取り組むお子さまのご様子、保護者の方からいただいた声をご紹介します。
※小学生タブレットコースをご受講のZ会員の皆さまに行ったアンケートをもとに構成しています。学年はアンケートにお答えいただいたときのものです。
小学生タブレットコース1・2年生
毎日ログインしたくなる「はじめるスタンプ」


やる気アップにつながる!
・「Z会小学生アプリ」を開くと1日1つスタンプがもらえます
・5回に1回、四角いスタンプがもらえ、楽しい豆知識を得られる「ずかん」を読むことができます
こちらの動画でも、「はじめるスタンプ」について紹介していますので、ぜひお子さまと一緒にご確認ください。
声かけ例
「アプリを開くと、スタンプがもらえるんだね。明日も一緒に見てみようよ。」
「四角いスタンプをゲットすると、図鑑も見られるんだって。どんな図鑑が見られるかな?」
●1年・Kさまのご家庭
次のずかんが出てくるのが楽しく、「新しいことを知れるのがうれしい!」と言っています。
●1年・Sさまのご家庭
学習アプリを開くと毎日スタンプがたまるので、子どもの意欲につながっています。ゲームのような感覚で学び、楽しんでいます。
●2年・Tさまのご家庭
「はじめるスタンプ」のおかげで、子どもが自ら学習アプリを開き、自分でスケジュールを立ててZ会に取り組むようになりました。
学習後に達成感を得られる「パズル」
やる気アップにつながる!
・学習後のごほうびとして、1コマにつき1つパズルのピースがもらえます
・ひと月の学習を終え、パズルのピースを集めきると、毎月1つイラストを完成させることができます
声かけ例
「今日もパズルのピースもらえたの?勉強がんばったね!」
「あと〇個で絵が完成するね。完成したら見せてね、楽しみにしているよ!」
●2年・Nさまのご家庭
おたのしみ画面のパズルで何ができるかいつも楽しみにしています。
●2年・Sさまのご家庭
パズルのイラストを完成させるために、早く学習に取り組もうとしてくれます。
●2年・Uさまのご家庭
少しずつパズルの絵ができあがることに満足気なようです。
<6/30まで!>パズルのピースを集めて「ひみつのもんだい」に挑戦!
【2024年度小学生タブレットコース1・2年生6月号をご受講の方】
6月は「ひみつのもんだい」に挑戦できる特別企画を実施します。「ひみつのもんだい」に取り組むには、6月のパズルイラストを完成させるのがポイントです。ぜひこの機会に6月の学習を進めて、少しでも多くのピースを集めましょう。詳しくは6/14配信の「Z会小学生アプリ」のお知らせをご確認ください。
自信がつく「まとめテスト」
やる気アップにつながる!
・毎月の学習の最後に「まとめテスト」に取り組みます(国語・算数)。まとめテストで高得点を取ることを目標の1つに、日々の学習に取り組めます
・問題の正誤がすぐにわかる自動採点機能で、テストに取り組むとその場で得点がわかります
※3月は「まとめテスト」のかわりに「学年末実力テスト」があります。
声かけ例
「今月もまとめテストに取り組めたね!えらいね!」
「まとめテストで〇点取れたのすごいね!」
●1年・Mさまのご家庭
まとめテストはすぐに点数が出るので、100点を取れると喜んでいます。
●2年・Aさまのご家庭
初めはテストがとにかく嫌いでしたが、毎月のまとめテストで慣れたようです。苦手な分野もあるものの、Z会の学習が問題なくできることが自信につながっていると思います。
●2年・Oさまのご家庭
やり直しがきかない「テスト」という言葉が有効なようです。まとめテストに取り組んだ達成感がその後の学習の意欲につながっています。
小学生タブレットコース3~6年生
がんばりを確認できる「ぷちぽ」
やる気アップにつながる!
・学習後に「ぷちぽ」というポイントがもらえます
・ぷちぽの数に応じて地点をすごろく形式で進み、今まで獲得したぷちぽのポイント数や今自分がどこまで移動したか、がんばりを確認できます
・各地点を進むごとに豆知識を読むことができます。また、学年ごとの「ぷちぽ」のテーマ・画面の違いを楽しめます
声かけ例
「今ぷちぽはどこまで進んでいるの?」「ここまで進んだのすごいね!」「どんな豆知識がのってた?」
●3年・Uさまのご家庭
「次の県に進みたい」という思いで、学習をこなそうとしていました。
●4年・Hさまのご家庭
いろいろな情報を知ることができるので、ぷちぽをためようと思うみたいです。
●5年・Nさまのご家庭
ぷちぽがやる気だけでなく、地理の暗記にもとても役立っています。3年生では日本地図、5年生では世界地図になり、各地の名所なども解説を読んで知ることができ、旅行気分で楽しく進められています。
●6年・Tさまのご家庭
日本地図や世界地図、今は宇宙を旅するような進捗状況の確認がいつもおもしろいようで、「今日はここにたどり着いたよ!」と教えてくれます。
高得点を目指せる「まとめテスト」

やる気アップにつながる!
・毎月の学習の最後に「まとめテスト」に取り組みます(国語・算数・理科・社会・英語)。まとめテストで高得点を取ることを目標の1つに、日々の学習に取り組めます
・問題の正誤がすぐにわかる自動採点機能で、テストに取り組むとその場で得点がわかります
※8月・3月は「まとめテスト」のかわりに「実力テスト」があります。英語の「実力テスト」は5・6年生のみです。
声かけ例
「今月のまとめテストでは、何が出題されたの?」
「まとめテストで〇点取れたのすごいね!」
●4年・Oさまのご家庭
まとめテストで自分ができていないところがわかり、「次はがんばろう」と思えたようでした。
●5年・Mさまのご家庭
「まとめテストで高得点を取りたい」という目標ができたようです。
●6年・Eさまのご家庭
まとめテストでとても難しい問題でしたが一人で最後までがんばり、100点を取れたことがとてもうれしかったようです。粘り強く考えれば、自分でもできると感じたようです。
Z会より
お子さまのやる気につながっているアプリの機能としては、1・2年生は「はじめるスタンプ」、3~6年生は「ぷちぽ」が人気です。1・2年生は学習アプリを開くとスタンプがもらえることが楽しいようです。3~6年生の「ぷちぽ」は地図上でどこまで進んだかを、保護者の方にご報告しているという声もありました。ほかにも、「まとめテスト」で高得点をねらうことを目標にがんばっているご家庭も多いようです。
今後も、お子さまのモチベーションアップに役立つ学習アプリの機能をぜひご活用ください。
次回は、7月11日(木)更新予定です。お楽しみに!