【3年生】整理整頓のススメ
学校の宿題に追われると、なかなか机まわりが片づかない……というご家庭もあるかと思います。今回は、「学習環境の整理ポイント」と「ノート・プリント整理術」をご紹介します。 目次 学習環境の整… (続きを読む)
学校の宿題に追われると、なかなか机まわりが片づかない……というご家庭もあるかと思います。今回は、「学習環境の整理ポイント」と「ノート・プリント整理術」をご紹介します。 目次 学習環境の整… (続きを読む)
Z会では今後の学習を見据えて教科書から一歩踏み込んだ発展的な問題を学んでいきます。ここでは、10月号以降に学習する5教科の重要ポイントをご紹介します。 目次 小学生コース3年生 小学生コ… (続きを読む)
いよいよ夏本番。夏休みは、前半期の学習を振り返るチャンスです。 今回の「学習ナビ」では、8月号教材の上手な活用法と、各教科の夏の学習ポイントをご紹介します。 目次 「夏休みとくべつ学習」… (続きを読む)
「学習ナビ」では学習情報をタイムリーにお届けします。 今回は、夏にありがちなお悩みとそれを解決する方法についてご紹介します。 目次 お悩み(1) 新学年になって、苦手な分野ができたみたい……。夏の間に… (続きを読む)
「学習ナビ」では学習情報をタイムリーにお届けします。 今回はてんさく問題が返ってきたあとの効果的な復習のコツを紹介します。 目次 学習サイクルの中で復習を てんさく問題の復習のしかた 先… (続きを読む)
小学生コース3~6年生の提出課題「てんさく問題」は、ご提出いただくと、担任指導者が一人ひとりに寄り添った添削指導を行います。 指導例とお子さまに取り組みを促す際の声かけのヒントをご紹介します。 目次 … (続きを読む)
「学習ナビ」では学習情報をタイムリーにお届けします。 今回は「計画力」を身につけるコツについて紹介します。 目次 「計画力」の重要性 学習計画の立て方 ・学習カレンダー・学習おうえんシー… (続きを読む)
今月よりスタートする「学習ナビ」。毎回皆さまに学習情報をタイムリーにお届けしていきます。 今回は3年生の過ごし方と、新しく始まる理科・社会の学習についてお伝えします。 目次 小学3年生とはどんな時期?… (続きを読む)