TOEIC&ビジネス英語 全講座10%OFFキャンペーン中!
TOEIC講座の中でも、100UPトレーニング講座をお申込みの方には、
復習に役立つ特典冊子をプレゼントいたします!
プレゼント期間:
2020年7月1日~7月31日
※特典冊子は、教材とは別送でお届けします。発送時期は、入金のタイミングにより異なります。法人経由でお申し込みの方は対象外となります。
本日のブログでは、この期間限定の特典冊子について、短期間でスコアアップを狙うための、効果的な活用法をご紹介します!
別冊 Vocabulary List
対象:100UPトレーニング全講座
「別冊 Vocabulary List」は、講座テキストに登場する語句の中から、試験に出やすい重要語句をピックアップしたものです。
単語を覚えよう!としたとき、まず思いつく方法は、市販の単語集でしょう。
レベル別・場面別などさまざまな切り口で、効率的に覚えることができますよね。
ただ、実際の試験で問われるのは、「単語や単文を見て意味がわかるか」ではなく、「文脈の中で意味がとれるか」です。
本番形式の演習問題を解き、文の中で意味をとる練習を積み重ねることが、単語力と読解力を同時に強化する近道になります。
別冊 Vocabulary Listの使い方
(1)リーディング・リスニングの問題に取り組む
(2)英文の中に知らない単語がなかったか、リストを使って確認する
(3)時間をおいてもう一度英文を読み、英文の意味を確認する
(4)まだ覚えていないものを、リストを使ってチェックする
*毎回学習の初めに、前日に解いた問題文を1つ確認するようにすると、リズムをつかみやすいでしょう!
別冊 Vocabulary Listの紙面は、このような感じです。
チェックボックスがついているので、覚えた/覚えていないを確認するリストとして活用できます。
A5判・24~32ページのコンパクトな冊子で、持ち運びもしやすい仕様です。
試験会場に持っていき、自分専用の苦手単語リストとして直前まで確認する、という使い方も可能です!
別冊 ディクテーションノート
対象:600~800点突破講座、800点徹底講座をお申し込みの方
※400点突破・500点突破講座には付属しませんが、講座テキストの中でディクテーションに取り組むことができます。
ディクテーションは、音声を聞いて、読み上げられた英文を一語一語書き取っていく学習法です。
音声の通りに書き取る、という地味な作業が、「リスニング力を飛躍的に伸ばす」と言われているのはなぜでしょうか?
ディクテーションで、リスニング力が伸びる理由
その秘密は、英語の発音の特徴にあります。
英語は、必ずしもつづりの通りに発音されるとは限りません。
例1)前後の単語の音がつながる
can I :×キャン アイ 〇キャナイ
例2)一部の音が脱落する
good luck:×グッド ラック 〇グッラック
また、TOEICでは米英加豪の4か国の発音が採用されていますが、それによっても発音が異なります。
例)Do you … ?
アメリカ英語:ドゥーユー に近い発音
イギリス英語:ジュー(ュ) に近い発音
こうした理由から、「スクリプトを見ればわかるのに、聞き取れない」ということが起こり得ます。
耳だけが頼りのリスニングでは、どのように発音されるかを意識した練習が必要になるのです。
そこでディクテーションを通して一語一語確認していくと、なぜ聞き取れなかったのか、その理由が明確になります。
聞き取れない理由の例
・単語自体を知らなかった
・単語は知っていたが、発音を知らなかった
・単語・発音は知っていたが、速すぎて聞き取れなかった
・単語・発音は知っていたが、音が変化して聞き取れなかった etc.
理由がわかれば、対策がわかります。
弱点を明確にできることで、それを克服することも可能になるのです!
別冊 ディクテーションノートの使い方
ディクテーションの素材には、一度読んで、大まかな意味を理解した英文が適しています。
「別冊 ディクテーションノート」では、Listeningテキストの問題を活用します。
(1)講座テキストで、リスニングの問題を解きます。
(2)スクリプトを見る前に、ディクテーションに取り組みます。
Point! 音声は、聞き取れるまで何度聞いてもかまいません。
(3)途中、何度聞いてもどうしてもわからない部分が出てきます。
これ以上聞き取れないと思ったところで、スクリプトを確認します。
★そこがあなたの弱点、ということになります。
(4)弱点が見つかったら、スクリプトを見ながら、音声をまねて音読します。
Point! 完璧でなくとも恥ずかしがらず、「それっぽく」発音してみましょう!
別冊ディクテーションノートの紙面は、このような感じです。
全文聞き取るのは大変ですが、穴埋め形式なので、ポイントを絞って取り組めるようになっています。
10%OFFキャンペーン&特典冊子プレゼントは、7月31日(金)まで!
10月4日または10月25日の公開テスト付き講座(7月19日まで受付)も対象になります。
秋以降の試験に向けて、学習を始めるチャンスです!
お申し込み忘れのないようご検討ください。