小1-9月号のご紹介(小学生コース・小学生タブレットコース)

2023年度9月号の受付は終了いたしました。間に合う月からのご入会をご検討ください。

 

現在Z会では9月号からのご受講を9月28日(木)まで受け付けています。

秋からはついに漢字の学習がスタート。 小学1年生では80字を学びます。 160字を学ぶ小学2年生やそれ以降の漢字学習でつまずかないためには、小学1年生のうちに80字をマスターしておくことが大切。 そこで、無理なく楽しく漢字を覚える方法をお教えします!

 

小学生コース9月号のご受講で「かん字ポスター」プレゼント!

1年生で習う漢字80字とその書き順をまとめた「小1かん字ポスター」をお届けします。いつでも目につく場所にポスターをはることで、無理なく漢字を覚えられます。

大きくて見やすい!
大きめサイズのA2判だから、とめ、はね、はらいなど細かいところもしっかり確認できます。

書き順もマスターできる!
書き順もしっかり載っているので、自然と正しい書き順が身につきます。

※小学生タブレットコース1年生には「小1かん字ポスター」のお届けはありません。

 
 

無理なく楽しく漢字を覚える方法

反復練習だけでは漢字は身につかない!

漢字を覚える上で反復練習は必要ですが、大切なのは正しい順番で丁寧に書けるようになること。
ただ繰り返し書くだけでは、こなすことが目的となってしまい、書き順やとめ・はね・はらいを「なんとなく」覚えてしまう危険性も。
反復練習を繰り返すだけでなく、一つひとつ丁寧に書き方を確認しながら覚えていきましょう。

 

まずは読めるようになることが大切!

読めないと、どんなやさしい漢字であっても書けません。まずその漢字をしっかり読めるようにしましょう。漢字を含む文章を読み、漢字の使われ方を知ることで、漢字の読みや意味を自然と身につけることが大切です。
Z会では学校の教科書とは異なる文章で、圧倒的な量の「生きた漢字」にふれることができます。

反復練習は少なめに、字形を意識して書く!

反復練習においては、漢字を書くことが作業化してしまわないよう、一度の学習につき5回程度が望ましいでしょう。字形・筆順がしっかり確認できる大きさで丁寧に書いていきます。

〈小学生コース〉
小学生コースでは、自習用教材『ドリルZ』で、11月までに小1で習う漢字80字をマスター。筆順、とめ・はね・はらいを意識してじっくり書いていきます。さらに、反復練習だけでなく、ものの数を数えたり、歌の中で数を数えたりしながら漢字を覚える問題で、漢字の実際の使われ方も身につけます。

〈小学生タブレットコース〉
小学生タブレットコースでは、スタートセットに同封する『かきとりノート』で、小1で習う漢字80字をマスターしていきます。紙の教材を使い、筆順、とめ・はね・はらいを意識して練習を重ねることで、「書く力」をしっかり養います。

字形は「ほめて伸ばす」!

ひらがな・漢字の学習では字形もしっかり指導したいところですが、保護者の方が口うるさく指導しすぎると、お子さまもムキになりやすいもの。
Z会小学生コースでは提出課題の中でも漢字を出題。他人に見せることで自然と丁寧に書く意識がもてます。また、添削指導ではほめて伸ばす
指導でお子さまの意欲を伸ばします。

※画像は2年生の添削問題例です。
※小学生タブレットコースには添削指導はありません。

新しい漢字に抵抗がなくなった

学校で習う前の漢字が出てくると勉強が進まなくなってしまうというお友だちも多いのですが、娘はZ会で教科書とちがう文章を読むことに慣れているためか、新しい漢字を学習する際も抵抗なくできているようです。
(京都府 C・Kさんの保護者様)

添削指導で丁寧に書く意識づけができた

担任指導の先生は、まちがっていたことを指摘するのではなく、「先月より『下』の字がきれいになったね!」というように前と比べてできるようになったことをほめてくれます。先生に見てもらうことでやる気がでるので、丁寧に書こうという意識づけにつながっています。
(東京都 S・Sさんの保護者様)

漢字ポスターを下敷き代わりにしていつでも確認

わが家では、ポスターを壁にはるのではなく、学習机のマットの中に敷いて使っています。学習中に漢字がわからなくなったとき、ノートを横にどかせばいつでも確認できるので便利です。
(京都府 C・Kさんの保護者様)

 

9月号の学習内容

国語 大せつな もの
算数 10より 大きい かず/とけい(1)/かたち
経験学習(小学生コース) あなたは マークハンター
みらい思考力ワーク(小学生コース) だれが どこに すわるのかな/あてはまる 文字は なにかな
みらいたんけん学習(小学生タブレットコース) ちしき:見つけたよ いろいろな マーク/しこう:ことばあそびを しよう
英語 なんさいか つたえよう(アルファベットU~Z・なんさいか つたえよう・かず)
プログラミング学習 アイスクリームを せいりしよう

9月号の学習内容

国語
大せつな もの
算数
10より 大きい かず/とけい(1)/かたち
経験学習(小学生コース)
あなたは マークハンター
みらい思考力ワーク(小学生コース)
だれが どこに すわるのかな/あてはまる 文字は なにかな
みらいたんけん学習(小学生タブレットコース)
ちしき:見つけたよ いろいろな マーク/しこう:ことばあそびを しよう
英語
なんさいか つたえよう
(アルファベットU~Z・なんさいか つたえよう・かず)
プログラミング学習
アイスクリームを せいりしよう

 

各コースのよりくわしい内容は下記よりご確認ください。

 

 

\お申し込みから1週間でお届け!/
【締切日を特別に延長中】

9月号の最終申込締切日は
【9月28日(木)】

下記の「入会・購入する」ボタンからお申し込みください。

お問い合わせ

WEBでのお問い合わせ

会員サイトでのお問い合わせ

ログインにお困りの方はこちら


お電話でのお問い合わせ

以下のお問い合わせは「テクニカルサポートセンター」にて承ります。
インターネット接続環境、無線LAN(Wi-Fi)環境、「Z会小学生アプリ」、「Z会MyPage」のログインに関すること

入会をご検討中の方

Z会幼児・小学生コース お客様センター

0120-79-8739
月〜土 午前10:00〜午後8:00
(年末年始を除く、祝日も受付)


テクニカルサポートセンター

0120-636-322
月〜土 午前10:00〜午後8:00
(年末年始を除く、祝日も受付)

会員の方

Z会幼児・小学生コース お客様センター

会員の方からよくいただくご質問の回答
お電話でのお問い合わせの前に、まずはご覧ください

現在、終日お電話が大変混み合っております。ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。

0120-35-1039
月〜土 午前10:00〜午後8:00
(年末年始を除く、祝日も受付)


テクニカルサポートセンター

0120-636-322
月〜土 午前10:00〜午後8:00
(年末年始を除く、祝日も受付)

おすすめサービス