8月号の受付は終了しました。間に合う月からのご受講をご検討ください。

8月まとめ号は、4年生前半期の重要ポイント総まとめ!
ポイントをおさえた学習が、秋以降の土台をつくる。
8月号は、大事なポイントだけをギュっとまとめた特別カリキュラムでお届け。4年生前半期の要点を効率よくマスターできます。単なる教科書の内容把握にとどまらず、知識・理解を一段階深める内容で、お子さまの学ぶ意欲を引き出します。今なら受付から約1週間で教材をお届けできますので、夏休み中の学習にご活用いただけます!
各教科の特別カリキュラムをご紹介!
◆国語
●文章を読む楽しさを知る
読解問題では、楽しく興味をもって読める文章をそろえています。文章を読む楽しさを知ることは、読書の習慣をつけるきっかけになるでしょう。豊富な読書体験によって、読解力向上の素地を作っていくことが大切です。
●読書感想文の書き方がわかる
8月号では、「本のあらすじを要約しただけの感想文」にならないコツを学びます。ちょっとしたポイントをおさえて取り組むことで、読書感想文は書きやすくなります。また、Z会がおすすめする本もご紹介。ぜひ参考にしてください。
◆算数
●教科書に合わせた、前半期の総まとめ
お使いの教科書に合わせて前半期の学習の総まとめができます。4年生後半期の算数は、これまでの学習内容を土台として考えるものも少なくありません。しっかりと学びを定着させ、秋以降の学習に備えましょう。
●「わり算」の内容をしっかり確認
「わり算の筆算」は、4年生で学習する「2けたのわり算」「小数のわり算」の下地となり、「式と計算」「面積」などで実際に使っていく大切な単元です。8月号では、わり算の筆算のしかたをしくみから確認でき、また、今後の学習にも対応できるやや難しい文章題も扱っています。
◆理科
●4年生前半期の内容を総まとめ
4年生の理科では、1年間をかけて生き物や星座の季節ごとの変化を観察します。8月号では、生き物や星座の様子をまとめ、秋~冬の様子の学習に備えます。また、お子さまがつまずきやすい電気のはたらきや実験器具の使い方についても丁寧に説明し、正しい理解を促します。
●研究のまとめ方を学ぶ
実験や観察のまとめ方に悩むお子さまも多いようです。まとめは、実際に行った実験や観察の方法や結果を「研究」として整理するために大切なもの。8月号では、実験や観察の内容を「目的」「対象」「結果の予想」「方法」「結果」「考察」の6項目に分けてまとめた例を紹介しています。ぜひ参考にしてください。
※小学生コース
◆社会
●まとめ & 問題で徹底的に確認
4年生前半期の学習内容を、まとめの図などで確認しながら、効率よく整理することができます。学習内容をおさえたあとは、「練習問題」で力だめし。「わかったつもり」の部分がないか、さまざまな方向から徹底的にチェックします。
●自由研究にもおすすめ
4年生前半期の内容は、自由研究のテーマにもしやすい分野です。8月号では「自由研究のヒント」として、「ごみのリサイクル」「水や電気の節約」を題材にした内容をご紹介しています。ふだんの生活の見つめ直しができるよい機会ですので、ぜひ参考にしてください。
※小学生コース
さらに!8月号だけの受講特典も!
『夏休みエブリスタディプラス』(国語・算数)
国語・算数の重要単元を集中的におさらいできるドリル。1回の学習がコンパクトにまとまっています。
※ご受講の教科のものをお届けします。
「実力テスト」
自宅で気軽に学習の定着度を確認できるテスト。自分では気づいていない苦手が明らかになり、今後の学習にいかすことができます。
※国語・算数・理科・社会が対象です。
8月号は受付から約1週間でお届け!
※8月号の最終受付日は、8/30(日)です。