2025年度_東京都開成高校 合格者インタビュー|Z会の教室

開成高校 合格

S.K.さんとお母さま

(Z会進学教室 渋谷教室  利用)

志望校(開成高校)を決めたきっかけを教えてください。

S.K.さん)開成高校を意識したのは、塾の3者面談がきっかけです。僕自身はもともと志望校が決まっていなかったのですが、教室長の先生が「君には開成高校が向いているんじゃないか」と勧めてくれたんです。予想もしない学校名に、最初は何度も「冗談じゃないか」と思ったのですが、実際に開成高校の文化祭に足を運び、雰囲気に魅力を感じて、志望するようになりました。

 

お母さま)本人は積極的なタイプではないですし、自宅でたくさん勉強しているようにも見えませんでした。内申点が足りるのか不安で、何度も塾に足を運んで相談に乗っていただきましたが、まさか開成高校に合格できるなんて、本当に驚いています。

 

山形教室長)S.K.さんから提出された宿題のノートを見ると、常に「自分で考えて、自分の言葉で書いている」ということが伝わってきました。人の真似をしたり、強制されて勉強したりするのではなく、自分で考えて、それを言語化することをとても大事にしている子なのだなと感じました。また、理科社会が得意で、5科入試の難関校は有利だと思ったことと、内申に不安があっても実力勝負の私立高校ならその心配も無くなると考えました。それを踏まえて、どこをとっても開成高校と相性がよいのではないかと思い、受験校としておすすめしました。

 

Z会進学教室でよかったところはどこですか?

S.K.さん)Z会の教室では、学校の授業と比べても学ぶ内容がハイレベルで、頭を使わせるような内容ばかりだと感じました。先生方も少数精鋭で素晴らしい方がそろっていて、たとえ少し遠かったとしても通う価値のある塾と思います。僕は主に土日に通塾しており、1日に受ける授業時間は長かったですが、授業の内容がとても楽しかったので、全く苦にはなりませんでした。

 

お母さま)本人はとてもマイペースで、家ではいつも新聞ばかり読んでいます。学校ではどうしても指導要領の範囲の内容が中心ですが、Z会の教室では、学校では扱わない内容もあって、ただ言葉を覚えるのではなく、その事件の背景や広がりまで教えていただき、とても面白かったようです。

 

Z会進学教室に通っていて、合格につながったと思うところはなんですか?

S.K.さん)自分自身では、はっきりこれだ!という理由はわからないのですが、中2の頃から数学の「復習シート」にしっかり取り組むようになってからは、成績が上がっていったと思います。ただ、復習シートに取り組むようになったのは、塾の先生から「提出するように」と言われていたから…というのはあります。過去問についても同様で「取り組んだら必ず提出するように」と声をかけてもらっていたから、取り組まないわけにはいかなかった、というのはありますね。

 

お母さま)家での勉強に身が入らなくて心配していたのですが、それでも開成高校に合格することができたのは、塾選びが正しかったということに尽きると思っています。本人にとって「塾に行く」ということが習慣化されていて無理なく通うことができましたし、「本科(通年の授業)」で学んだ内容を「講習」で復習する、というカリキュラムも、塾で学んだ内容を消化して身に着けていくためには、とても役立ちました。授業や進路指導など、本人の適性を見て指導してくれるところもとてもありがたかったです。

 

山形教室長)本人のタイプとして、S.K.さんは頻繁に声掛けをしていったほうが学習がはかどるだろうなと思っていました。だからこそ、「取り組んだ内容を提出するように」と声掛けしていたのですが、あまりしつこく提出を促すのも本人にはよくないと思ったので、なんでも言うのではなく、これだけは絶対出してほしいというものは声掛けをしていました。個人に合わせて最適な指導をするということはいつも心がけています。

 

後輩の皆さんへアドバイスをお願いします。

S.K.さん)志望高校を選ぶ際には、学校に直接足を運んで雰囲気を感じたり、過去問を解いてみたりして、高校研究をすることが大事だと思います。

開成高校の入試問題は「記述」がとても多く、最初はとても驚きました。塾の先生に「取り組んだら提出するように」と言われていたこともあって、特に国語は解いた後に先生に提出→何度も添削をしてもらいましたが、これがとても役に立ったと思います。

また、開成高校の数学では「解答用紙に途中式まですべて書く」必要があります。中2の時から取り組んでいた「復習シート」と同じ形式だったので少し慣れていましたが、普段から「本番では全部書く必要がある」ということを意識して勉強するようにしておくとよいのではないかと思います。

 

※山形教室長は当時の教室長であり、現在は別の先生が教室長を務めています。


 

合格おめでとうございます!今後のご活躍を期待しております!


先輩たちの合格体験談を参考にして、自分を見つめなおし、自分なりの方策を確立させていきましょう。迷った時は、Z会の教室に相談してください!

Z会進学教室の詳細はこちらから 

お問い合わせ