2025年度_東京都立日比谷高校 合格者インタビュー|Z会の教室

日比谷高校 合格

O.R.さん

(Z会進学教室 三鷹教室  利用)

志望校(日比谷高校)を決めたきっかけを教えてください。

私は小学生の時に、公立中高一貫校受検に挑戦したのですが、その時は残念ながら不合格になってしまい、「高校入試では絶対にリベンジしたい!」という気持ちを持っていました。
その中で日比谷高校を志望したのは、文化祭に見学に行った時の雰囲気がいいなと思ったことがきっかけです。日比谷高校は勉強を真面目にやるイメージが大きかったのですが、先輩とお話しをした際には、「医者になりたい」などレベルの高い目標を持っている人が多く、文化祭などの行事や部活にも一生懸命に取り組む姿がかっこいいなと印象に残りました。私も日比谷高校に通って、そういう風に後輩に思われるような先輩になりたいと思いました。

 

Z会進学教室に通い始めたきっかけを教えてください。

幼児コースからZ会の通信教育を受講していて、小5生の時に冬期講習を選ぶ際に「Z会の教室」の案内が届いたので通塾することにしました。もともと塾といえば「詰め込み方式で、宿題も多い」というイメージを持っていたのですが、Z会の教室はそんな事前のイメージとまったく異なり、自分のペースで勉強できたので安心しました。

 

Z会進学教室に通っていて、よかったと思ったことはありますか?

授業のレベルが高く、テキストも基礎から応用までが網羅されていて、とても解き甲斐がありました。講師の先生方はいつでも優しく、わからないことがあるとよく質問に行きました。講師の部屋がオープンになっていて入りやすかったので、質問しやすかったです。また、添削指導をお願いした際にも、いつも丁寧に見ていただくことができました。数学の証明問題では「どこまでが合っていて、どこからが間違っているか」など細かい部分まで添削してもらうことができたので、とても役立ちました。

また、多くの先生が「高校受験のためだけではなく、受験が終わってからも役立つ知識・内容」を教えてくださったということがとても印象的です。実際に受験を終えた今、高校の予習をしていますが「あの時、あの先生から教わったことだ!」と思うような内容が多く、学習を進めやすいなと感じています。

そして、クラスの雰囲気もとてもよかったです。同じクラスの子たちは皆レベルが高く、定期テストの時期などにも、学校と塾の勉強をきちんと両立している様子だったので、私も頑張ろう、といい刺激を受けることができました。

 

Z会三鷹教室はどのような教室でしたか?
先生方はベテランぞろいで、とても個性豊かでした。いつも私たちのために入念な授業準備をして、丁寧な指導をしてくれました。これまでの入試に関する膨大なデータやご経験をもとにした指導をしてくれたので、とても安心感がありました。入試本番の3日前には、先生から「緊張した時のほぐし方」を教えてもらいました。入試当日はやはり緊張してしまったのですが、先生から教えてもらったことを思い出して、無事乗り切ることができました。
先生方はいつでも優しくて、委員会やコンクールなどで忙しいときにも、どんな時も私のことを応援してくれました。日比谷高校に合格した時にも多くの先生方が喜んでくれて、Z会三鷹教室に入って本当に良かったと思いました。
日比谷高校をめざす後輩の皆さんへ、アドバイスをお願いします。
日比谷高校といえど、すべての入試問題が難問というわけではありません。私はまずは基本問題で必ず得点することができるように、基礎固めを重要視しました。
一方で、日比谷高校に進学する生徒はとてもハイレベルで、国立大附属高校や難関私立高校などにも合格している人も多くいます。そうした中で勝負をするためには、「都立高校入試対策」という視点も大切ですが、それにとどまらず、より難度の高い問題や過去問などにも取り組んでいくことが大切だと思います。私はZ会の教室で3TUクラスに所属していましたが、授業を通して、ハイレベルな問題に多く触れることができ、色々なパターンの出題に慣れることができました。
最後に、高校に入ってやってみたいことを教えてください。

部活や委員会など様々なことに挑戦して、高い志を持った人とたくさん関わっていい刺激を受けたいです!

 


 

合格おめでとうございます!今後のご活躍を期待しております!


先輩たちの合格体験談を参考にして、自分を見つめなおし、自分なりの方策を確立させていきましょう。迷った時は、Z会の教室に相談してください!

Z会進学教室の詳細はこちらから 

お問い合わせ