教科学力・学習法の記事一覧
「わからない問題」を「考える」のは難しい
さんすう力を高めるにはどうしたらいいの? 保護者の皆さまから寄せられるさまざまなお悩みに、小田先生がするどく、かつ丁寧にお答えしていきます。 (執筆:小田敏弘先生/数理学習研究所所長) ※本記事は、2… (続きを読む)
「作図問題」の本質とは
さんすう力を高めるにはどうしたらいいの? 保護者の皆さまから寄せられるさまざまなお悩みに、小田先生がするどく、かつ丁寧にお答えしていきます。 (執筆:小田敏弘先生/数理学習研究所所長) ※本記事は、2… (続きを読む)
分数・小数は難しい(分数編)
さんすう力を高めるにはどうしたらいいの? 保護者の皆さまから寄せられるさまざまなお悩みに、小田先生がするどく、かつ丁寧にお答えしていきます。 (執筆:小田敏弘先生/数理学習研究所所長) ※本記事は、2… (続きを読む)
分数・小数は難しい(小数編)
さんすう力を高めるにはどうしたらいいの? 保護者の皆さまから寄せられるさまざまなお悩みに、小田先生がするどく、かつ丁寧にお答えしていきます。 (執筆:小田敏弘先生/数理学習研究所所長) ※本記事は、2… (続きを読む)
小学生の外国語(英語)習得で何が大切か 〜海外の事例からわかること~
2020年4月より全面実施となった新しい学習指導要領。その変更点の中でもとくに目立つのは、なんといっても外国語(英語)教育でしょう。5・6年生の英語は、通知表に成績のつく「教科」となり、授業時間は現在… (続きを読む)