いよいよ中学受験に向けての学習がスタートしました。
最初の月は、まずZ会中学受験コースの学習サイクルに慣れるようにしましょう。『Z会小学生アプリ』と『エブリスタディ アドバンスト』で学習を進めていき、最後の仕上げが「月例テスト」です。
※今回の記事でご紹介している3年生の学習内容は、トータル指導プランをご受講いただいた場合のものです。要点集中プランでは、「カレンダー」「練習問題」「月例テスト」「マンスリーチェック」がなく、「要点学習」のみのご提供となります。
毎月の学習サイクルに慣れましょう
毎月お届けする教材には、冊子でお届けするものとZ会小学生アプリに配信するものがあります。
以下のような流れで、毎月の学習に取り組みましょう。
① 学習計画をたてる
Z会小学生アプリに配信される「カレンダー」で、自動的にひと月分のおすすめスケジュールが設定されます。習いごとやご家庭の予定にあわせて調整しましょう。
② 要点学習・練習問題に取り組む
Z会小学生アプリトップ画面の「今日の学習」には、「カレンダー」の計画どおりに教科のコマが表示され、タップすると学習が始まります。
まずは、アプリ上の「要点」を読んで単元の内容を学習します。わかりにくいところは授業映像を見ながら、冊子でお届けする『エブリスタディ アドバンスト』の「授業ノート」を完成させていきましょう。内容が理解できたら「練習問題」に取り組みます。
③ 「月例テスト」に取り組む
『エブリスタディ アドバンスト』の中にある「月例テスト」は答えを解答用紙に書きます。解答用紙は『エブリスタディ アドバンスト』と一緒にお届けします。毎月の答案提出目標日をめやすに「月例テスト」に取り組み、学習のサイクルにのりましょう。
④ 答案を提出する
「月例テスト」は、保護者向けサイト「my Z(マイゼット)」の[利用可能なサービス]にあります「Z会答案提出アプリ」または郵便で提出することができます。
⑤ 添削済みの答案を復習する
「月例テスト」は、提出するだけで終わらせず、復習することで力がつきます。
添削済み答案および「答えと考え方」は、Z会小学生アプリの「月例テスト成績表」画面で確認できます。添削済み答案に書かれている赤字コメントや「答えと考え方」をよく読み、苦手な単元の「要点」を見返したり、まちがえた問題の類題を解いたりするとよいでしょう。
※添削済み答案の紙での返却はありません。
※保護者の方は「my Z」でもご覧いただけます。
⑥ マンスリーチェックで振り返りと、次の目標を立てる
毎月、学習アドバイザーから「マンスリーチェック」のお知らせが届きます。これまでの学習の振り返りをし、これからの目標を設定します。
教材を上手に使いこなして、志望校の合格をめざしましょう!
学習の進め方は、スタートセット同封でお届けした「早わかりガイド」の「学習の進め方」で詳しくご説明しています。
また、「my Z(マイゼット)」の「各種お手続き・お問い合わせ」→「ご受講ガイド」にあります「2.学習ガイド」でもご確認いただけます。
3年生の到達目標
国語
3・4年生の文章読解では、大まかなあらすじを捉えられるようになることが目標です。
まずは、「読みとりのポイント」で学習した内容を参考に、大切だと思うところに線を引きながら文章を読むようにしましょう。文章を読むスピードについては、今の時期、それほど気にする必要はありません。文章とじっくりと向き合うことを優先してください。文章記述については、自信がなくても、書く癖をつけてください。「月例テスト」を提出して、第三者に評価してもらうことで、記述力が伸びていきます。
また、言葉の知識をつけることも重要です。漢字は、何回も練習することではなく、覚えることを目的としてください。また、知らない言葉が出てきたら、辞書で調べる習慣をつけましょう。
算数
3・4年生の算数では、計算を速く・正確にできるようになることが重要です。
筆算が必要な場合には、位をそろえて丁寧に書くようにしましょう。
まちがえた問題については、最初から解き直すのではなく、どこでまちがえたかを探し、そこから解き直しをするとよいでしょう。まちがえた理由を残しておくのも効果的です。
文章題については、頭の中で考えがちですが、図をかいてみるなど、手を動かして試行錯誤することが大切です。また、途中まで書いた考えを消さないようにしましょう。考え方が思いつかないときには、「要点」の例題をまねしながら解くようにしてください。
理科・社会
3年生のあいだは、たくさんの経験をするようにしましょう。
受験の理科・社会においては、知識を覚えるだけでなく具体的なイメージができることも大切です。中学受験コースの理科・社会では、最初に「体験学習」があります。まだ時間のあるあいだに、体験したり、資料に触れたりするようにしてください。
次回の「受験サポート」は4月10日(木)更新予定です。