今回の記事では、関西圏(大阪、京都、兵庫、奈良)の入試動向について、ご紹介します。
記事の最後にあります、中学受験コース4~6年生をご受講中の方を対象とした、オンライン保護者会のご案内もぜひご覧ください。
中学入試概況(関西圏)
過去最高の受験率
今年度の関西圏の入試を振り返ってまず目につくのは、受験率の大幅な上昇です。少子化にもかかわらず、受験者数も増加しました。過去5年間の受験率は一貫して上昇傾向にあり、2023年度からは10%を超えていますが、今年度は過去最高の10.6%(2府4県)となりました。コロナ禍でのオンライン学習への対応などが評価されたことがきっかけで高まった私学人気は、すっかり定着したといえるでしょう。
大阪府高校授業料無償化の影響
関西圏での受験率上昇の大きな要因として、「大阪府による高校授業料完全無償化の先行実施」があげられます。2026年度から完全実施となり、中高一貫校であれば高校3年間分の授業料の見通しが立ちますから、これまで経済的な理由で私学受験に躊躇していた層が流入してきたと考えられます。大阪府の受験率は12.2%で、前年度から1%増加しており、関西圏全体の数字を押し上げています。
入試制度の多様化
関西圏の多くの学校では、統一入試日(解禁日)とその翌日に試験日が集中しています。近年「午後入試」が定着したことで、この2日間の午前・午後あわせて計4回の受験で大勢が決まる傾向にあります。今年度は、統一入試開始日の午前入試受験者の約6割が午後入試にチャレンジしています。
「英語入試」「自己推薦型入試」「適性検査型入試」「思考力型入試」など入試制度の多様化傾向も続いています。ここ数年では、「英検などの資格」や「複数回受験した場合」に、入学試験の点数に加点する制度を導入する学校も増えてきました。
関西圏の今後の入試動向
これからの中学入試
高校授業料無償化は今後大阪府以外の他府県でも導入される見通し(※)です。実現すれば受験率の増加傾向は続くかもしれません。では、2026年度以降の入試はどうなるのでしょう。
中学受験という選択肢がより一般的になれば、人気のある学校に受験生が集中し、より合格が難しくなる学校も出てくるでしょう。大切なのは、「本人が伸び伸びと学校生活を送ることのできる学校」「やりたいことができる学校」といったように、その学校の特色を見きわめたうえで、ご家庭の価値観に合う学校を選ぶことです。
このように学校選びの基準が受験生それぞれで異なることを考慮すると、全体の受験率はあくまでも一般的な傾向としてとらえる必要があります。とくに難関校志望の受験生は、行きたい学校の実質倍率をきちんと追うことが大切です。
※高校授業料無償化は都道府県によって制度や状況が異なるため、詳細はお住まいの地域・自治体提供の情報をご確認ください。
早期決着を図る傾向
関西圏では、毎年1月13日から19日の間の土曜日が統一入試日とされています。統一入試日である初日とその翌日である2日目の、午後入試を含めた併願戦略が重要であることは上で述べたとおりです。3日目以降の入試を受ける受験生は非常に少なく、関西圏では実質2日目までの早期決着を図る傾向にあります。
大学附属校人気
大学附属校の人気は依然として続いています。先行きの見えない中で、少しでも不安を取り除きたいと考えるのでしょう。系列大学への進学がほぼ保証されていることから、クラブ活動や課外活動などに思いきり取り組めることも高い支持を得ている要因と思われます。
主要難関校の動向
末尾に主要難関校の受験者数、合格者数、実質倍率を掲載しました。あくまでも参考程度にご覧ください。志望校の詳細については、学校のWebサイトを直接確認したり、過去問題集の入試データなども参考にしたりするとよいでしょう。また、実質倍率が上がると、それを敬遠してか翌年は下がるといった隔年現象も見られます。
関西圏の難関校では3教科入試を行う学校も多くあります。入試制度の変更などにも注意しながら、今後の動向については都度確認するようにしてください。
関西の主な学校(合格者数/受験者数、実質倍率)
次回の受験サポートは6月12日(木)更新予定です。
中学受験コース3年生 受験サポート 記事一覧はこちら
中学受験コース4年生 受験サポート 記事一覧はこちら
中学受験コース5年生 受験サポート 記事一覧はこちら
中学受験コース6年生 受験サポート 記事一覧はこちら
4年生 オンライン保護者会のご案内
中学受検コース4年生の教材の活用法や夏休みの学習法、難関中学をめざすために必要な学習、そしてお子さまとの関わり方について、ご説明いたします。
また、「質疑応答」の時間を設けております。みなさまからのご質問にベテランスタッフ陣が、端的かつ明快に回答いたします。
◆開催日時(Webアプリによるライブ配信):6月3日(火) 10:30-12:00
◆申込方法:下記よりお申し込みください。
https://service.zkai.co.jp/enquete_sp/?s=250603_A4_hogoshakai
※ご都合がつかない方はアーカイブ配信をご視聴ください。アーカイブ配信をご視聴の場合もお申し込みが必要です。
◆申込締切: 5月30日(金)
◆ご視聴方法 :[Z会×エクタス]オンライン学習コースのwebアプリにてご視聴いただきます。詳細は、お申し込みの方に別途お知らせいたします。
5年生 オンライン保護者会のご案内
教材の活用法・夏休みにすべきこと・受験に向けたロードマップなど、受験準備学年である5年生の夏を、有意義に過ごせるためのアドバイスを伝授します。
また、「質疑応答」の時間を設けております。みなさまからのご質問にベテランスタッフ陣が、端的かつ明快に回答いたします。
◆開催日時(Webアプリによるライブ配信):7月3日(木) 10:30~12:00
◆申込方法:下記よりお申し込みください。
https://service.zkai.co.jp/enquete_sp/?s=250703_A5_hogoshakai
※ご都合がつかない方はアーカイブ配信をご視聴ください。アーカイブ配信をご視聴の場合もお申し込みが必要です。
◆申込締切:6月29日(日)
◆ご視聴方法 : :[Z会×エクタス]オンライン学習コースのwebアプリにてご視聴いただきます。詳細は、お申し込みの方に別途お知らせいたします。
6年生 オンライン保護者会のご案内
志望校合格に向けて、天王山の夏にすべき学習や学校別対策の進め方について、ご説明いたします。
また、日頃の疑問やご不安をその場で質問できる「質疑応答」のパートでは、Z会ベテランスタッフ陣が端的かつ明快に回答いたします。
◆開催日時(Webアプリによるライブ配信):6月26日(木) 10:30~12:00
◆申込方法:下記よりお申し込みください。
https://service.zkai.co.jp/enquete_sp/?s=250626_A6_hogoshakai
※ご都合がつかない方はアーカイブ配信をご視聴ください。アーカイブ配信をご視聴の場合もお申し込みが必要です。
◆申込締切: 6月22日(日)
◆ご視聴方法 : :[Z会×エクタス]オンライン学習コースのwebアプリにてご視聴いただきます。詳細は、お申し込みの方に別途お知らせいたします。