小学校でも英語教育が重要視されてきているなか、子どもにはぜひ英語好きになってもらいたいもの。家庭で楽しく英語にふれる方法として、英語絵本がおすすめです。
今回は親子で英語絵本を楽しむための、絵本選びのコツと読み聞かせのコツをご紹介します。
絵本の選び方のコツ
コツ1 子どもが興味のある本を選ぶ
まずはお子さまが絵本そのものを楽しめることが大切。下記のような、お子さまが興味をもちやすい絵本がおすすめです。
● お子さまが好きなジャンルの絵本
● 日本語で読んだことのある絵本や、お気に入り絵本の英語版
● しかけ絵本など、飽きない工夫がされている本
また、絵本を読むときはとくに絵に注目することが多いので、絵がきれいで印象的な本もおすすめです。親子で一緒に本を探してみて、お子さまが「これだ!」と思うものを選ぶのもいいですね。
コツ2 簡単なものを選ぶ
英語絵本を読むとき、テキストを見たり聞いたりするだけで内容がわかることはあまり多くないと思います。せっかく読み始めた絵本も、「ストーリーがわからないからつまらない」と興味をなくしてしまうともったいないですよね。
選書の際は、内容がわかりやすい絵本かどうか、下記のポイントもチェックしてみましょう。
● 英語のレベル
「少し簡単すぎるかな?」と思うものから始めてみて、お話についていけているか、反対に、絵本に退屈していないか、お子さまの反応を確かめましょう。慣れてきたら、「知っている単語が少し混ざっている」くらいのレベルに挑戦してみるのもおすすめです。
● 絵だけでストーリーの内容がわかるもの
絵だけを追ってみたときにストーリーがわかる本は、お子さまにとっても楽しみやすいです。また、文字量が少ない絵本も、絵からストーリーの大部分が読み取れることが多いのでおすすめです。
なんとなくでもよいのでストーリーがわかると、絵本の世界に入り込みやすくなり、さらに絵本が楽しめますよ。
コツ3 対象年齢は気にしすぎない
選書はとにかく、お子さまに合った絵本を選ぶことが大切です。英語のレベルや内容などで対象年齢が設定されている絵本もあると思いますが、それは参考程度と考えて、お子さまが楽しめるものを優先するのがよいでしょう。
日本語の絵本とは異なる点が多いため、絵本選びが難しく感じることもあるかもしれませんが、お子さまの反応を見ながら、じっくり選書に反映していきましょう。
おすすめの英語絵本
「幼児・低学年向け」「中・高学年向け」におすすめの絵本をご紹介します。選書の際に、ぜひ候補に入れてみてください。
英語絵本の読み聞かせのコツ
コツ1 一緒に英語のリズムを楽しむ
絵本を読み聞かせるときは、英語独特のリズムを楽しんでみましょう。
たとえば、絵本のなかで繰り返し出てくるフレーズについて、音声を真似て親子で一緒に言ってみたり、お子さまが気に入ったリズムの箇所や、韻を踏んでいる部分を取り出して、歌うように何度も真似してみたりするのもおすすめです。
絵本のなかで繰り返し出てくるフレーズがあると英語の音が耳に残りやすいので、絵本を選ぶ際には読みやすいフレーズがあるかどうかもチェックしてみてください。
コツ2 絵や文を指さす
英語絵本の場合、英語の音を聞いているだけでは意味がわからないことも多いと思います。読んでいる文を指で追ったり、ストーリーの流れに沿って絵を指さしたりして、絵本の内容そのものを楽しめるようにサポートしましょう。
少し英語に慣れてきたお子さまなら、文字を見ながら音声を聞くことで、英語の音と文字のつながりに気づくきっかけにもなりますよ。
コツ3 子どもとコミュニケーションをとる
絵本を読み終えたあとや、読んでいる最中にも、お子さまとの会話を楽しんでみてください。もちろんコミュニケーションは日本語で構いませんが、少し英単語を織り交ぜてみても楽しいかもしれません。
お子さまとしっかりコミュニケーションをとることで、英語絵本の読み聞かせを「英語学習」だけでなく「親子の時間」にもできます。保護者の方と一緒に絵本を楽しんだ経験は、「英語が楽しい」と思えるきっかけにもなるでしょう。
英語絵本の読み聞かせQ&A
- 発音に自信がありません……。
- 音源つきの絵本を選んでみるのがおすすめです。発音や英語特有のリズム感がわかるので、読み聞かせのヒントになりますし、音源をお子さまと一緒に聞きながら絵本を楽しむこともできます。「おすすめの英語絵本」の項目で、音源つきの英語絵本を紹介していますので、そちらもぜひ参考にしてください。
英語で読み聞かせと聞くとハードルが高く感じられるかもしれません。しかし、子どもはいろいろな英語に触れるうちに自然とネイティブに近い英語がわかってくるものなので、「完璧な発音でなくてはならない」と責任を感じすぎる必要はありません。この機会にお子さまと一緒に勉強するような気持ちで、英語絵本を楽しみましょう。 - 絵本の読み聞かせはもう卒業してしまいました……。
- 学年が上がって、最近は絵本の読み聞かせもあまりしていない、というご家庭もあるかもしれません。その場合は、お子さまひとりで楽しめる英語絵本を選ぶのもおすすめです。「おすすめの英語絵本」で具体的な絵本もご紹介していますので、そちらもご覧ください。
また、音源つきの絵本なら、お子さまが音声を聞いているのをうしろから見守ることができるので、絵本の内容について会話をしながら一緒に楽しむこともできます。
もちろん、英語絵本の読み聞かせは学年に関係なく効果があるので、興味のあるお子さまには読み聞かせもおすすめです。
あわせて読みたい「Z会おうち学習ナビ」おすすめ記事
下記の記事でも、英語絵本の読み聞かせの効果や実践法についてご紹介していますので、ぜひご一読ください。
今回は、親子で英語絵本を楽しむコツを6つご紹介しました。
将来、自ら興味をもって英語を学べるようになるためにも、まずは「英語が楽しい」と思えることが大切。今回ご紹介したコツを参考に、ぜひ親子で気軽に楽しく英語にふれるきっかけにしてください。