※2024年度のZ会おうち学習ナビ連載と同じ内容で、日程・情報を更新してお送りしています。
※こちらの記事でご紹介している模試情報は、2025年2月19日時点のものです。 最新の情報は、事前に主催者様のWebサイト等でご確認ください。
第2回 中学入試向けの模試の種類は?
中学受験において欠かすことのできない、そして積極的に活用したい「模試」。前回記事「いつから&何回模試を受験すればいいの?」では、5年生は年に1~2回、6年生は前半(3~8月)に3回くらい、後半(9月~12月)には毎月の受験がめやすとお伝えしました。
今回は、中学受験に向けてどのような模試があるかをご説明していきます。
同学年大勢が受けるもの、特定の中学校をめざす生徒が集まるもの
模試とは、受験した生徒のその時点の学習進度や全体のなかでの位置がわかるものです。
模試で多いのは、標準的な難度の問題を中心に難易度・分野ともバランスよく出題されるものです。出題範囲は各主催団体ごとに違うので、模試・教科によってはZ会の進度とずれていることもあります。成績表で示される項目は、低学年の模試だと問題・分野・形式別の出来不出来や平均点程度が多く、高学年では偏差値や判定まで掲載される模試も増えてきます。
また6年生のとくに後半になると、特定の学校をめざす生徒が対象の模試もあります。入試が近づいた時期に、その学校の入試問題を意識した難易度・分野・形式の問題が出題されるので、志望校との距離を具体的に考え、学習計画を補正していくのに役立ちます。また、ライバルの存在が実感できて志望者集団のなかでの自分の位置がわかること、模試によっては志望校の校舎で行われることから、お子さまのモチベーションアップにもつながります。
下記に主な模試と主催団体を掲載します。
実際に受験するか否かは、前回記事でお伝えした受験の回数のめやすや目的(受験生のなかでの自分の位置を知る・モチベーションアップ・自分の弱点を知る・試験慣れ)と、次回記事でご説明する模試の選び方をもとに検討することになりますが、お時間があれば下記をもとに、お住まいの地域の模試やその会場をご覧になってみてください。
主な公開模試
※一部の模試については、参考として24年度に実施された模試名・および開催月を掲載しています。必ず各模試の主催団体公式Webサイトなどで詳細をご確認ください。
※同じ月が複数掲載されているものは、同月に複数回開催を示します。
主催団体 | 学年 | 模試名など(開催月など) |
---|---|---|
【全国】 | ||
![]() |
4年生 | 実力判定テスト(3・4・6・9・10・11・11・1月) |
5年生 | 実力判定テスト(2・3・4・4・5※・6・9・10・11・11・1月)※愛知県は6月実施 PRE合格判定テスト(12月) |
|
6年生 | 実力判定テスト(2・3・4月) 志望校選定テスト(5・6月) 志望校判定テスト(6月) 合格判定テスト(8・10・11・11・12月) 合格力実践テスト(9・9・10・11・12月) 合格力完成テスト・ファイナル256(12・12・1月) |
|
![]() |
3年生 | 全国統一小学生テスト(6・11月) |
4年生 | 全国統一小学生テスト(6・11月) 志望校判定テスト(1月) |
|
5年生 | 全国統一小学生テスト(6・11月) 志望校判定テスト(9・1月) |
|
6年生 | 全国統一小学生テスト(6・11月) 合不合判定テスト(4・6・9・10・11・12月) 学校別判定テスト(9・11月) |
|
【首都圏】 | ||
![]() |
3年生 | 中学受験スタート模試(6・11~12月) |
4年生 | 中学受験スタート模試(6・11~12月) 小4合判模試(1月) |
|
5年生 | 中学受験スタート模試(6・11~12月) 小5合判模試(7・9・9・12・1月) |
|
6年生 | 小6合判模試(4・7・9・9・11・12月) | |
![]() |
3年生 | 実力診断サピックスオープン(10月) |
4年生 | 実力診断サピックスオープン(11月) | |
5年生 | 志望校診断サピックスオープン(5・8・11月) | |
6年生 | 志望校判定サピックスオープン(4・6月) 学校別サピックスオープン(9~12月) 合格力判定サピックスオープン(9~12月) |
|
![]() |
4年生 | 公開組分けテスト(3・4・6・7・8・10・11・12・1月) |
5年生 | 公開組分けテスト(3・4・6・7・8・10・11・12・1月) 開成・桜蔭入試同日体験受験(2月) |
|
6年生 | 公開組分けテスト(3・4・6月) | |
![]() |
3年生 | 公開テスト(毎月) プレ灘中入試(7・1月) |
4年生 | 公開テスト(毎月) 習熟度チェックテスト(5・8・11月) プレ灘中入試(7・1月) |
|
5年生 | 公開テスト(毎月) 習熟度チェックテスト(5・8・11月) 学校別プレ入試(7・12・1月) |
|
6年生 | 公開テスト(2・3・4・6・7・9・10月) 習熟度チェックテスト(5・8・11月) 学校別プレ入試(4・5・8・1月) |
|
【中部】 | ||
![]() |
4年生 | 東海中・南山中女子部プレ入試Jr.(8月) |
5年生 | 東海中・南山中女子部プレ入試Jr.(5月) | |
6年生 | プレ中学入試(3・4・6・10・11・12月) 志望校別プレ入試(9〜12月) |
|
【関西】 | ||
![]() |
5・6年生 | 五ツ木・駸々堂模試(3・5・7・8・9・10《特別回》・11月) |
![]() |
3年生 | 公開学力テスト(毎月) |
4年生 | 公開学力テスト(毎月) 小4実力テスト(年1回) |
|
5年生 | 公開学力テスト(毎月) 小5志望校判定模試(年1回) 小5学校別チャレンジテスト 国語記述力錬成テスト(毎月) |
|
6年生 | 公開学力テスト(毎月)※小6生の10月以降は塾生のみ対象 小6合否判定学力テスト(年4回) 小6学校別オープン模試 国語記述力錬成テスト(毎月) |
|
![]() |
3年生 | 公開テスト(毎月) プレ灘中入試(7月・※)※第2回実施日未定 |
4年生 | 公開テスト(毎月) 習熟度確認テスト(3・6・9・11月) プレ灘中入試(7月・※)※第2回実施日未定 |
|
5年生 | 公開テスト(毎月) 習熟度確認テスト(3・6・9・11月) プレ灘中入試(7月・※)※第2回実施日未定 プレ洛南高附属中入試(未定) 合否判定テスト(11月) |
|
6年生 | 公開テスト(12月まで毎月) 習熟度確認テスト(3・6・9月) 学校別プレ入試(5・8月) |
|
![]() |
5年生 | 芦研模試(6・9・12・2月) |
6年生 | 芦研模試(5・6・7・9・10・11月) 入試直前模試(12月) |
|
【九州】 | ||
![]() |
3年生 | 学力判定テスト 難関中チャレンジテスト(7・1月) |
4・5年生 | 学力判定テスト 附中模試(4・8・1月) 難関中チャレンジテスト(7・1月) |
|
6年生 | 学力判定テスト 附中模試(4・8・12月) 難関中チャレンジテスト(7月) 中高一貫校模試(5・9・11月) |
|
![]() |
4年生 | 公開実力テスト(3月・以降未定) |
5年生 | 公開実力テスト(3月・以降未定) ラ・サール 附設中学合格判定テスト(3月・以降未定) |
|
6年生 | 志望校合格判定テスト(3月・以降未定) ラ・サール 附設中学合格判定テスト(3月・以降未定) |
|
![]() |
3・4・5年生 | 学力診断テスト |
6年生 | 熊大附属中模試(3月・以降未定) 久留米附設中/ラ・サール中 オープン模試(3月・以降未定) |
次回は3月27日更新予定です。