【中学受験】学校の選び方~大手模試を受験する際の志望校登録~
志望校・受験校がしぼられてきたら、次は「志望校合格判定」を目的とした模擬試験を受験されることをおすすめします。合格判定模試を受験すると、登録した志望校の合格判定がされ、現在のお子さまの学力と学校との距… (続きを読む)
志望校・受験校がしぼられてきたら、次は「志望校合格判定」を目的とした模擬試験を受験されることをおすすめします。合格判定模試を受験すると、登録した志望校の合格判定がされ、現在のお子さまの学力と学校との距… (続きを読む)
5年生後半には、合格判定のある模試が始まります。5年生の段階では、受験日程にとらわれずに複数の学校を登録できる模試がほとんどですので、幅広い視点で学校を登録してみましょう。 気になる学校があれば、学校… (続きを読む)
入試までには、勉強面ばかりでなく、生活面でもさまざまな準備が必要です。今回は、中学受験を経験したご家庭に振り返っていただいた失敗談をもとに、気をつけていきたいポイントを見ていきましょう。 … (続きを読む)
10月に入り、小学5年生のお子さまがいらっしゃるご家庭では、中学受験への意思が固まってくる頃ではないでしょうか。 これまで模試を受験していなかったご家庭も、これからは定期的に模試を受け、お子さまが受験… (続きを読む)
夏も終わりが見え、いよいよ具体的に第一志望校を絞り込んでいく時期となりました。これ以降、5年生の後半から6年生の夏までに、第一志望校だけではなく、併願校も含めた「受験校探し」を進める必要があります。そ… (続きを読む)
「定着度テスト」の結果はいかがでしたでしょうか。 今回は、この先の学習に「定着度テスト」の結果をどのようにいかしていくのかについて、ご説明します。 「定着度テスト」は、復習を行う絶好のチ… (続きを読む)
第一志望校を早めに決めることは、お子さまの目標を明確に設定することになります。ゴールがはっきり定まると、学習の課題が明確になり、意欲が高まりやすくなります。 学年が上がるにしたがって志望… (続きを読む)
第一志望校を早めに決めると、お子さまの目標が明確になります。ゴールがないなかでがんばり続けるのはつらいですが、ゴールがはっきり定まると、今すべきことが明確になり、また意欲が高まりやすくなります。 &n… (続きを読む)
Z会中学受験コース5年生では、8月17日(日)に「定着度テスト」を実施します。今回は、「定着度テスト」を上手に活用する学習について考えてみましょう。 Z会の「定着度テスト」とは? 「定着… (続きを読む)
中学受験コースでは、8月に実力テスト(在宅模試)を実施します。この実力テストに向けて、「中学受験コース」3年生~5年生の7月号をご受講中のお子さまを対象に、「半期ふりかえりミッション」で実力アップをサ… (続きを読む)