学習の流れ
毎月、テキストと添削に取り組むシンプルな学習スタイル。1日あたり1年生は10~15分、2年生は20~25分で取り組めるから、無理なく家庭での学習習慣も定着します。
※学習時間はスタンダードレベルで1カ月25日で取り組んだ場合の平均です。経験学習、英語、プログラミング学習、みらい思考力ワークの時間は含みません。
お届けする教材
毎月の教材
■国語・算数
メインテキスト
『わくわくエブリスタディ』
Z会独自のカリキュラムで構成されたメイン教材。
<1年生の学習量>1回10分
スタンダード:国・算 各8回/月
ハイレベル:国・算 各10回/月
<2年生の学習量>1回15分
スタンダード:国・算 各10回/月
ハイレベル:国・算 各12回/月
自習用ドリル
『ドリルZ』
その月の学習内容の補完に最適なドリル形式の自習用教材。
<1年生の学習量>1回5分
スタンダード:国・算 各12回/月
ハイレベル :国・算 各15回/月
<2年生の学習量>1回5分
スタンダード:国・算 各15回/月
ハイレベル :国・算 各20回/月
提出課題
「てんさくもんだい」
1カ月のまとめとして取り組む提出課題。Z会に提出すると、担任指導者が添削指導をしてお返しします。
<1年生の学習量>1回15分
スタンダード・ハイレベル:国・算 各1回
<2年生の学習量>1回20分
スタンダード・ハイレベル:国・算 各1回
■経験学習
テキスト『わくわくエブリスタディ けいけん』
保護者の方と一緒に取り組む経験学習用教材。
<学習量>1回約2時間
提出課題「けいけんシート」
体験の中で感じたことを絵や言葉で表現する提出課題。
■みらい思考力ワーク(オプション講座)
テキスト『みらい思考力ワーク』
「試行錯誤力」「論理的判断力」「情報整理力」「連想力」「注意力」「推理力」の6つの力を鍛える思考力問題を毎月2テーマずつを出題。
<学習量>1回約15分 4回/月
※ご受講の方のみお届け
このほか、毎月、保護者用指導書『わくわくエブリスタディサポートブック』「サポートリーフレット」、情報紙『エブリじょうほうきょく』、「学習カレンダー&シール」などをお届け。
さらに、学習のはじめにお届けする役立つグッズ、時期に応じてお届けする特典などがあります。
1カ月の学習イメージ(スタンダード)