問題
毎月のテキスト『エブリスタディ』で実際に出題している問題を紹介します。
※著作権の都合上、一部写真の掲載を見合わせております。
※3・4年生は「基本・標準レベル」のみです。
3年生
【社会 出題のポイント】
グラフの読み取り・作成など「資料の活用」能力は、現行の学習指導要領で重視されている力です。大問②では、一つのグラフから複数の情報を読み取ることができるかどうかが、解答のポイントとなります。
4年生
【社会 出題のポイント】
さまざまな地図の読み取りを出題しています。複数の地図を比較し、関連づけると、より詳しい情報が得られるということが、この問題を解くうえでのポイントです。
5年生
【社会 基本・標準レベル 出題のポイント】
大問①の(1)では、社会の基礎となる、都道府県の位置と名前を確認しています。(2)では、(1)で問うた県の気候と、そこで行われている農業の工夫を答えさせています。丸暗記ではなく、社会的事象の背景を考えることが必要です。

【社会 応用・発展レベル 出題のポイント】
(1)と(2)では、教材や教科書では扱わない資料に戸惑わずに、地名や数値を読み取って、既に学習した知識を活用することが必要です。(3)では海外に視野を広げていますが、日本の野菜作りの工夫を応用して考えることができます。
6年生
【社会 基本・標準レベル 出題のポイント】
大問④は、鎌倉時代の文化やくらしについての問題です。学習内容と選択肢を照らし合わせることで、得た知識を活用し定着させることが狙いです。誤りの選択肢には前月の内容も含んでおり、復習を図っています。
【社会 応用・発展レベル 出題のポイント】
鎌倉時代について、初見の地図を使った問題です。(2)では地図を読み取り、読み取ったことを学習した内容と結び付けて考えるという2つの力が必要ですが、①・②と2段階の問題にし、解答に至りやすいようにしています。
教科・講座
資料をご請求いただいた方には、無料の「おためし教材」をお届けしています。
Z会の良質な問題を実際に解いて試していただくことができますので、まだお手元にない方は、ぜひ資料をご請求ください。
解答解説
「問題サンプル」で紹介した問題の解答解説を掲載しています。
※著作権の都合上、一部写真の掲載を見合わせております。
※3・4年生は「基本・標準レベル」のみです。
3年生
【社会 解答解説のポイント】
お子さまがつまずきやすいグラフの読み取りについては、できるだけ丁寧に解説を行います。大問②の(2)では選択肢の文が正しいかどうかを一つ一つ解説の中で検証します。イやウのようにパン屋、八百屋、コンビニエンスストアに行った回数をそれぞれ問う設問については、グラフの数字を一つずつ示して正しい考え方をたどらせます。
4年生
【社会 解答解説のポイント】
選択肢を1つずつ丁寧に解説し、誤りのポイントがどこなのかかすぐわかるようにしています。凡例を見ながら地図を読み取ることにまだ慣れていない学年ですので、考え方にも、凡例の色や形を示しています。地図のどこを見ればよいのかを示して、正しい考え方をたどらせます。
5年生
【社会 基本・標準レベル 解答解説のポイント】
答えは自己採点がしやすいよう、問題順に並んでいます。一方、解説は問題の枠にとらわれず、体系的な理解ができるように、重要事項どうしを関連付けて説明しています。地図やキャラクターのセリフを用いつつ、解答となる単語を強調することで、理解を助け、印象を深められる工夫をしています。
【社会 応用・発展レベル 解答解説のポイント】
お子さまが初めて見るであろう資料を扱った問題ですので、考え方からていねいに解説しています。また、考え方や社会的事象の背景を解説することで、類似の応用問題にも対応できるようになります。○つけの仕方は、お子さまの自学自習を助けるとともに、出題の意図や着眼点の理解を進めるねらいもあります。
6年生
【社会 基本・標準レベル 解答解説のポイント】
解説では、どこが正しく、どこがまちがっているかがわかりやすいよう、正解にいたるポイントを下線を入れて示し、まちがった選択肢にも解説を付しています。文化やくらしについては、正しい時代が身についていないことも多いので、特にまちがってしまった箇所に関しては、時代ごとに自分なりにまとめてみると覚えやすいでしょう。
【社会 応用・発展レベル 解答解説のポイント】
解説では、答えとなる言葉や正解にいたるポイントがわかりやすいよう、赤字や下線で示しています。また、単に正解を示すだけでなく、その周辺事象まで復習できるよう、詳しい解説を付しています。問題の地図はここではじめて出てくるものですが、細かい部分にとらわれず全体を俯瞰して見ることで、大まかな特徴をとらえられるとよいでしょう。
教科・講座
資料をご請求いただいた方には、無料の「おためし教材」をお届けしています。
Z会の良質な問題を実際に解いて試していただくことができますので、まだお手元にない方は、ぜひ資料をご請求ください。
ご請求は下の「資料請求」ボタンから。