教科・講座

国語・算数・理科・社会の教材見本は、各教科の下部からご覧いただけます。

 

国語

筋道を立てて考え、豊かに表現する力を身につけます。

【教材開発担当者より】
「なんとなく」読んで「なんとなく」答えてしまいがちな国語。Z会の国語では「なぜこの答えになるのか」を丁寧に説明していきます。さまざまな種類の文章にふれるなかで、読解力を楽しく伸ばしていきましょう。

Z会がこだわる、国語の3つの力

登場人物の心情を的確につかむ力

物語文では、登場人物のさまざまな経験や考えを描いた文章を取り上げます。心情を的確につかむ力が身につき、また、お子さまの内面的な世界も広がります。

登場人物の心情を的確につかむ力

文章の論理展開を正確につかむ力

説明文では、自然環境や社会活動に関する多様な文章を取り上げます。論理展開をとらえながら読む力が身につき、お子さまの興味・関心も広がります。

文章の論理展開を正確につかむ力

自分の考えを文章で表現する力

表現の課題では、相手や目的、場面に応じた表現の方法を学びます。実際に使ってみる練習を重ねることによって、自分の意見を自由に書き表すことができるようになります。

自分の考えを文章で表現する力

さらにハイレベルなら!
長い文章を正確に読む力を鍛える出題

長い文章を正確に読む力を鍛える問題

通常よりも500字程度長い文章の読解問題を取り上げます。長文でも臆せずに読む姿勢や、内容を正確に読み取る力が鍛えられていきます。

 

豊富で多種多彩な問題文が、読解力を育む

小学生コースの国語は1年間で40作品以上を問題文として取り上げます。これは一般的な教科書の約3~4倍。教科書とは異なる多彩な文章に数多くふれることで、読解力を自然に鍛えることができます。

月別テーマでお子さまの興味・関心を深める!

Z会の国語では毎月テーマを設定し、それに沿った問題文を取り上げています。お子さまの興味や関心、テーマへの理解が深まります。

月別テーマでお子さまの興味・関心を深める!

本を好きになるきっかけを作る 「読書案内」を毎月掲載!

「読書案内」のコーナーでは月別テーマに関連するおすすめの本を紹介。読書が好きになるきっかけを作ります。

本を好きになるきっかけを作る 「読書案内」を毎月掲載!

 

算数

算数の「しくみ」を理解し、将来の「数学」につながる思考の土台をつくります。

【教材開発担当者より】
抽象的な内容が多いために、つまずいたり、退屈に感じたりすることも少なくない「算数」。 そこで、Z会の算数では「こう考えれば良いんだ」「こんなやり方もあるんだ」と感動が生まれる教材づくりを心がけています。

Z会がこだわる、算数の3つの力

試行錯誤して解決する力

仮説を立てて確かめ、うまくいかなければ別の手を考える。試行錯誤を繰り返すことで、粘り強く問題に取り組み、解決する力が定着します。

試行錯誤して解決する力

適切な解法を選択する力

問題の着眼点を学び、複数の解き方を知ることで、ひとめ見ただけでは解き方がわからない問題でも、要所を見抜き、用いるべき解法を選択する力が身につきます。

適切な解法を選択する力

筋道を立てて説明する力

ただ答えを出すだけではなく、過程もしっかり考えて表現する学習をとおして、きちんとした根拠にもとづいて自分の考えを整理し、それをわかりやすく伝える力がはぐくまれます。

筋道を立てて説明する力

さらにハイレベルなら!
学んだ知識を新しい考え方へ活用する力を鍛える出題

知識を新しい考え方に活用する力を鍛える問題

新しい考え方に出合ったときに、それまでに学んだ知識を活用する問題にも取り組みます。知識をいかせる範囲が広がることで、より深い思考力が養われます。

 

基礎から発展まで、段階的にレベルアップ!

毎月の学習は教科書レベルの内容の確認からスタート。段階を追って少しずつ難度が上がっていくように構成されているので、無理なく実力をつけることができます。

解答にいたる過程を「書く」ことで、採点者に伝わる答案の作り方を学ぶ

「てんさく問題」では答えだけでなく、途中式を書く問題も豊富に出題。式を立てる過程をふみ、第三者に見てもらうことで、解答にいたるまでの思考の整理を助け、将来の入試突破に欠かせない、「採点者に自分の意図を説明する力」を養成します。

解答にいたる過程を「書く」ことで、 採点者に伝わる答案の作り方を学ぶ

 

理科

実験や観察の結果から何が言えるかを、説明できる力を身につけます。

【教材開発担当者より】
理科は、実験や観察によって世界をひもとく教科。Z会の理科では、身近なものを題材に、「なぜ?」と疑問を持ち、その疑問を解く力を養います。教材に取り組み、「理科っておもしろい!」と興味の幅を広げていきましょう。

Z会がこだわる、理科の3つの力

物事の本質を理解する力

実験や身のまわりの現象において、なぜそのようなことが起きたのかを追究する習慣をつけることで、物事の本質を理解する力が身につきます。

物事の本質を理解する力

一つ先を見通す力

現状を正確に理解し、根拠のある仮説を立て、結果に対する考察を行うことで、筋道を立てて考える力が身につき、一つ先を見通すことができるようになります。

一つ先を見通す力

解決策を提案する力

自分のもつ知識や、与えられた条件、まわりの状況などをもとに論理的に考えることで、目的を達成するための方法を提案する力が身につきます。

解決策を提案する力

さらにハイレベルなら!
読解力を鍛える出題

問題文を読み解き、新しい知識や条件を理解する力も養います。得た情報をもとに考察をし、正解を導く過程で、すべての教科や、日常生活においても重要な読解力が身につきます。

 

図や写真が豊富だからわかりやすい!

例えば実験の説明では、写真をふんだんに交えながら、教科書よりもくわしく説明。視覚的にも理解が進み、一つ上の力が身につきます。

図や写真が豊富だからわかりやすい!

お子さまの体系的な理解を助ける「今月のまとめ」

3・4年生のテキストの最後には、重要ポイントのまとめを掲載。写真やイラストも豊富に使っているので、その月の重要事項がひとめでわかります。

お子さまの体系的な理解を助ける「今月のまとめ」

読み物としても楽しい「おもしろ理科ばなし」

5・6年生のテキストには、コラム「おもしろ理科ばなし」を掲載。毎月のカリキュラムに関連する発展的な内容を、身近な話題をもとに展開しているので、楽しく知識が深められます。

読み物としても楽しい「おもしろ理科ばなし」<

 

社会

家庭から世界まで視野を広げ、社会について考える土台をつくります。

【教材開発担当者より】
社会の学習は、知識の暗記だけではありません。Z会の社会では、重要事項を押さえたうえで、地図やグラフ、写真、年表などの資料をしっかり読み取る力や、考えたことを記述する力を身につけていきます。

Z会がこだわる、社会の3つの力

資料を読み解いて考える力

地図・写真・年表など、さまざまな資料を読む機会をとおして、資料から情報を読み取る力や、得た情報と自分の知識を組み合わせて考える力を身につけることができます。

資料を読み解いて考える力

知識を正しく運用する力

要点から得た知識をほかの知識と結びつけたり、文章の中で正しく使われているかどうかを判断したりすることをとおして、知識を定着させ、正しく運用できるようにします。

知識を正しく運用する力

理由・目的・背景を考察する力

現在の状態をもたらした理由や、物事が起こった背景など、「なぜ」を考える訓練をとおして、理由・目的・背景を考察する力を身につけることができます。

理由・目的・背景を考察する力

さらにハイレベルなら!
多角的な視点から思考させる出題

多角的な視点から思考する問題

物事をさまざまな視点からとらえたり、複数のものを比較検討したりする問題を通して、多角的な視点から思考する力を身につけることができます。

 

「書き込む」ことで重要ポイントを確実にマスター

テキストを注意深く読み、自分の手で「書き込む」。この方法で、知識を整理しながら定着させることができます。

「書き込む」ことで重要ポイントを確実にマスター

重要ポイントが整理できる!

学習の途中で、重要事項を端的にまとめたコーナーを掲載。効率よく確実に知識を定着させることができます。

まとめコーナーに、毎月の重要ポイントを凝縮!

発展的な内容があるから視野が広がる!

発展的な内容や最新情報も積極的に取り上げ、実際の社会への興味・関心を広げます。お子さまの生活に密着した身近な題材を選んでいるので、すんなりと理解できます。

発展的な内容があるから視野が広がる!

 

英語

身近な表現を英語で学びながら、4技能をバランスよく伸ばします。

【教材開発担当者より】
英語を学ぶ原動力は、「自分のことを言いたい」「相手のことをわかりたい」という気持ちや、「伝わった!」という喜びです。知っている語彙を使って文を組み立て、自分のことを伝える経験ができるZ会の英語を通して、英語を使う楽しさを実感してください。

Z会がこだわる、英語の3つの力

伝えたいことを英語で表現する力

ストーリー仕立ての教材で、生活の中でそのまま使える表現を学べます。場に応じた表現がわかると、「言いたい」気持ちが刺激され、英語がどんどん口から出てくるようになります。

「言いたい」を表現する力

必要な情報を聞き取る力

聞き取りで大切なのは、必要な情報をおさえること。リスニング問題では、話されている場面がイメージしやすいように出題。情景を思い浮かべて情報整理しながら聞く練習は、中学・高校英語でもいかされます。

必要な情報を聞き取る力<

身近なことを英語で書く力

英語の書き方のルールも学習します。日本語との語順の違いを意識しながら英文を書くことで、身近なことを「言う」だけでなく、「書く」力も養います。

身近なことを英語で書く力

 

「聞く」「話す」の学習に!
Webアプリ「エブリスピークワールド」

メインテキストと一緒に使用するWebアプリです。音声を手軽にくり返し「聞く」ことに加え、自分の声を録音して、発音を確認することができます。発話の機会を多く増やすことで、「話す」練習にもつながります。

「話す」をさらに強化!
「発音判定」機能

発音が難しいと思われがちな単語や文は、発音のポイントを学んだあとに「発音判定」ですぐに確認。自分の発音を評価してもらえるので、正しい発音を心がける姿勢が身につきます。

※「発音判定」は、3~5年生は8・12・3月号、6年生は8・12・2月号でご利用いただけます。

5・6年生では「話す」をさらに強化!

【小学5・6年生対象】
外国人講師のオンライン会話レッスン付き!

5・6年生では月に1回、外国人の先生とのオンラインレッスンで、スピーキング力の強化が可能です。

6年生向けには月1回のオンラインレッスンも

 

ご入会時に配信します!

【3・4年生】
アルファベット道場

アルファベットの音や形をゲーム感覚で楽しく学びます。初めて英語にふれるお子さまでも安心です。

【5・6年生】
英単語道場

身近な単語や表現の「つづり・意味・発音」をセットで学習することができます。

※Webアプリ「エブリスピークワールド」内でお取り組みいただけます。
2024年度英語おためし教材の音声はこちら

プログラミング学習 Z-pro

デジタル学習で楽しく「プログラミング的思考」の土台を築きます。

追加申込・追加費用は不要!
はじめてのお子さまでも取り組みやすい

「プログラミング学習 Z-pro」は、年4回配信のデジタル教材。小学生コース本科をご受講中であれば、追加申込・追加費用不要で、ご家庭のスマートフォンやパソコン、タブレットで気軽に取り組めます。直感的な操作でスムーズに取り組める講座です。

「プログラミング的思考」を伸ばす土台をつくる

与えられた課題を解決する中で試行錯誤を繰り返していくうちに「論理的思考力」「問題解決力」「創造力」の3つの力がきたえられ、「プログラミング的思考」を伸ばす土台が作られていきます。

粘り強く考え抜く力を育成

※「プログラミング学習 Z-pro」は、株式会社Z会と株式会社ソニー・グローバルエデュケーションの協業により、プログラミング的思考の育成を目指した体験型プログラミング教材です。

 

お問い合わせ

WEBでのお問い合わせ

会員サイトでのお問い合わせ

ログインにお困りの方はこちら


お電話でのお問い合わせ

以下のお問い合わせは「テクニカルサポートセンター」にて承ります。
インターネット接続環境、無線LAN(Wi-Fi)環境、「Z会小学生アプリ」、「Z会MyPage」のログインに関すること

入会をご検討中の方

Z会幼児・小学生コース お客様センター

0120-79-8739
月〜土 午前10:00〜午後8:00
(年末年始を除く、祝日も受付)


テクニカルサポートセンター

0120-636-322
月〜土 午前10:00〜午後8:00
(年末年始を除く、祝日も受付)

会員の方

Z会幼児・小学生コース お客様センター

会員の方からよくいただくご質問の回答
お電話でのお問い合わせの前に、まずはご覧ください

現在、終日お電話が大変混み合っております。ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。

0120-35-1039
月〜土 午前10:00〜午後8:00
(年末年始を除く、祝日も受付)


テクニカルサポートセンター

0120-636-322
月〜土 午前10:00〜午後8:00
(年末年始を除く、祝日も受付)

おすすめサービス