2025年度_韮山高校 合格者インタビュー|Z会の教室

志望高校に合格した先輩に受験を振り返ってもらいました。

韮山高等学校 
合格

U.R.さん

(Z会進学教室 ラボラトリ三島 利用)

 

 

志望校を決めた時期やきっかけは?

母が韮山高校出身なのですが、小5の時に母から韮山が良かったという話を聞き、その時から韮山に行きたいと思うようになりました。

勉強面もそうですが、韮山では学校行事も充実していて、高校生活を謳歌できるという点が自分にあっていると思いました。また、韮山以外もいくつか進学校もありますが、オープンスクールに行った時に韮山は穏やかだが、勉強には熱心に取り組んでいるところに惹かれました。

 

小6からZ会の教室に通ってくれていますが、きっかけは?

小3くらいからZ会の通信教育をしていました。その時からZ会のカリキュラムにいい印象を持っていました。小5の時に友人も通っているということで他塾に行っていたのですが、Z会の通信教育をしていたこともあり、そこの塾では進度が遅く、韮山をめざすなら自分のレベルにあったカリキュラムをしたいと思い、小6の時にZ会の教室に転塾しました。

 

Z会の教室に通ってみて、どうでしたか?

Z会の教室の授業はレベルも高く、使用しているテキストも簡単な問題だけではなく発展問題も充実していました。先生の解説も分かりやすく、ユーモアを交えながら授業をしてくれました。また、授業内でも質問しやすい雰囲気を作ってくれていました

中3の時の理科の先生は、中3の授業だが、高校の知識を交えて教えてくれたのが印象に残っています。こういう授業が受けられるのはZ会の教室だからこそだと思います。

あとは、Z会の教室でのテストでは、学校ではとったことない順位をとってしまったこともあったので、みんな頭が良かったと思います。そういう人たちが周りにいるのでその人に勝ちたいと思い、勉強も頑張れました。

 

自習室は利用しましたか?

授業が始まる30分とか1時間前に行って、自習室を使っていました。高校生も同じ自習室を使っていたこともあり、集中して勉強している先輩たちがたくさんいたので、家で勉強するのとは空気感が全く違い「自分も頑張らなきゃ…」と思え、とてもよかったです。

 

勉強と部活や習い事との両立はどうしていましたか?

部活は卓球部に入っていました。中1の時は部活・塾のほかにも習い事をしており、また3年になると、生徒会長としての仕事や英語のスピーチコンテストの準備などを並行して行っていました。そのため、文化祭まではとても忙しく、単語や漢字を覚える時間が少なかったです。テスト前にはテスト勉強もしていましたが、それよりもテストの見直しや復習にしっかりと時間をかけるようにしていました。中2の時には、「テスト見直しファイル」を作っていました。テストで間違えたところをコピーして、1つのファイルにまとめていつでも見直せるようにし、次のテストまでにそこの範囲はしっかりと答えられるようにしていました。

 

苦戦した教科はありますか?

中1中2の時に理社をきちんと勉強していなかったため、中3では特に社会に時間を割きました。覚えるのは早い方だと思うのですが、時間がたつと忘れてしまうことが多々あったので、何度も繰り返し用語集をみるなどして反復練習をすることを心がけていました。

英数国を重視しがちですが、理社は中1中2のときからしっかりと基礎を固めておくのが重要だと思います。

 

受験勉強をしている中で、スランプとかはありましたか?

中3の前期の時にスランプがありました。中1中2の時と比べて勉強時間も取っていたし、土日も1日中勉強をしていたのですが、自分の納得いく点数が取れないことがありました。その時は本当にメンタルにきたのですが、一度リフレッシュすることが大事だと思い、体を動かしてリフレッシュするようにしていました。散歩したりして体動かすことが重要だと思います。スランプの時だけではなく、受験直前期でも散歩をしたりしてリフレッシュの時間を設けるようにしていました。

 

後輩に向けてアドバイスをお願いします!

私は韮山高校に通いだしてまだ1週間くらいですが、もうすでに疲労困憊の状態なので、体力づくりや忙しい中でも勉強していく集中力をつけておくことが大事だと思います。

例えば、Z会の教室の夏期講習だと1日5コマの授業があり、中学生にとって80分が5コマはつらいのですが、そこで知識が増えただけではなく、集中力が鍛えられたと思います。また、自主学習では忙しくても少しでもいいので、勉強する癖をつけ、段々その時間を増やしていくのがいいと思います。

あとは、過去問は5年分を1周と3年分は2周しました。時間がある夏休みには、試験と同じ日程を組んで、試験当日と同じ時間に問題を解いていました。過去問をただ解くだけではなく、当日と同じスケジュールで過去問を解いてみることも大事だと思います。

 

 

Z会の教室を一言で表すと…

質の良い授業と仲間意識の強さ


合格おめでとうございます!今後のご活躍を期待しております!


先輩たちの合格体験談を参考にして、自分を見つめなおし、自分なりの方策を確立させていきましょう。迷った時は、Z会の教室に相談してください!

 

Z会進学教室ラボラトリ三島の詳細はこちらから 

お問い合わせ