【2024年版】大学入学共通テスト基本情報

受験するにあたって、まずは大学入学共通テストの制度を理解するところからはじめましょう。本ページでは、令和6年度試験の出題科目・時間割・出願から合格発表までの流れなどについて整理します。

来年(2025年度)の共通テストに臨む方へ

[専科]共通テスト攻略演習(高3生向け)

本番を想定した質の高い演習で得意科目9割突破へ!

本講座では、9割突破に向けて、毎月着実にレベルアップできるカリキュラムをご用意。
毎月の演習で、基礎固めから最終仕上げまで段階的に対策を進められます。

令和6年度共通テストの教科・科目

※受験教科・科目は、各大学が定めるので、各大学の要項にて必ず確認してください。

◆国語

出題科目 国語                           
解答時間・配点 80分・200点
科目選択方法

◆地理歴史・公民

出題科目 世界史A/世界史B/日本史A/日本史B/地理A/地理B  
現代社会/倫理/政治・経済/倫理、政治・経済
解答時間・配点 1科目:60分・100点
2科目:120分・200点
科目選択方法 10科目から最大2科目を選択※1※2

※1:同一名称を含む科目の組合せで2科目を選択することはできない。
※2:受験する科目数は出願時に申し出ること。

◆数学(グループ①・グループ②)

出題科目 ①:数学I/数学I・数学A
②:数学II/数学II・数学B/簿記・会計/情報関係基礎    
解答時間・配点 ①:70分・100点
②:60分・100点
科目選択方法 ①:2科目から1科目選択
②:4科目から1科目選択※3

※3:数学グループ②の各科目のうち『簿記・会計』『情報関係基礎』の問題冊子の配付を希望する場合、出願時に申請する。

◆理科(グループ①・グループ②)

出題科目 ①:物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎
②:物理/化学/生物/地学
解答時間・配点 ①:2科目で、60分・100点
②:1科目の場合、60分・100点 / 2科目の場合、120分・200点
科目選択方法

8科目から、次のいずれかの方法で選択※4※5

A:理科①から2科目選択
B:理科②から1科目選択
C:理科①から2科目および理科②から1科目選択
D:理科②から2科目選択

※4:理科の受験する科目の選択方法は出願時に申請するものとする。
※5:理科①については、1科目のみの受験は認めない。

◆外国語

出題科目 英語/ドイツ語/フランス語/中国語/韓国語
解答時間・配点 英語:リーディング80分・100点、リスニング30分・100点  
その他:筆記80分・200点
科目選択方法 5科目から1科目選択(リスニングは英語のみ)※6※7

※6:外国語の各科目のうち『ドイツ語』『フランス語』『中国語』『韓国語』の問題冊子の配付を希望する場合は、出願時に申請する。
※7:外国語において『英語』を選択する受験者は、原則として、リーディングとリスニングの双方を解答する。

 

令和6年度共通テストの形式

主として多肢選択による客観式の検査方式により出題され、解答はマーク方式。

 

令和6年度共通テストの検定料

払込期間 2023年9月1日(金)~10月5日(木)
検定料 3教科以上受験:18,000円
2教科以下受験 12,000円
成績通知手数料(※希望者のみ) 800円

 

令和6年度共通テスト当日の時間割

時間割を見てわかるように、5教科7科目以上を課す学部・学科を受験する場合、長丁場になることを知っておきましょう。

◆第1日

(2科目受験の場合)9:30~11:40※1
(1科目受験の場合)10:40~11:40
地理歴史・公民
13:00~14:20 国語
15:10~16:30 外国語【筆記】
17:10~18:10※2 外国語【リスニング】(『英語』のみ)

※1:「地理歴史、公民」の試験時間において2科目を受験する場合は、解答順に第1解答科目及び第2解答科目に区分し各60分間で解答を行うが、第1解答科目及び第2解答科目の間に答案回収等を行うために必要な時間を加え、試験時間は130分とする。
※2:リスニングは、音声問題を用い30分間で解答を行うが、解答開始前に受験者に配付したICプレーヤーの作動確認・音量調節を受験者本人が行うために必要な時間を加え、試験時間は60分とする。

◆第2日

9:30~10:30※3 理科①               
11:20~12:30 数学①
13:50~14:50 数学②
(2科目受験の場合)15:40~17:50※4
(1科目受験の場合)16:50~17:50
理科②

※3:理科のグループ①については、2科目を受験するものとし、1科目のみの受験は認めない。
※4:「理科②」の試験時間において2科目を受験する場合は、解答順に第1解答科目及び第2解答科目に区分し各60分間で解答を行うが、第1解答科目及び第2解答科目の間に答案回収等を行うために必要な時間を加え、試験時間は130分とする。 なお、第1解答科目と第2解答科目の間の10分間は答案の回収、解答用紙の配付を行う。

 

令和6年度共通テストの出願や試験日などのスケジュール

受験案内の入手、出願から試験日、成績通知書の到着までのスケジュールを、注意すべき点とともに整理します。

受験案内の入手 9月1日(金)より、希望者に「受験案内」が配付される。
出願 受付期間は9月25日(月)~10月5日(木)(消印有効)。
現役生は学校経由で出願する。
登録内容の確認 10月下旬までに「確認はがき」が送られ、志願票記入事項の登録内容についての照合確認をする。
受験票などの到着 12月中旬までに「受験票」などが送られてくる。
受験の準備 受験に必要な準備を行う(例年だと、受験票・写真票への写真の添付など)。指定された試験会場へのルートも必ず確認しておこう。
本試験実施

1/13以降の最初の土曜日及び翌日の日曜日に実施される。

2024年1月13日(土)・14日(日)

正解等の発表 試験問題、正解・配点は、大学入試センターのホームページにて、試験実施後速やかに発表される。
平均点等の中間発表 2024年1月17日(水)(予定)
得点調整実施の有無の発表 2024年1月19日(金)(予定)
追試験実施 2024年1月27日(土)・28日(日)
平均点等の最終発表 2024年2月5日(月)(予定)
成績通知書の到着 出願時に希望した受験者には2024年4月1日(月)以降に共通テストの成績通知が送付される。

 

Z会の共通テスト対策

Z会では、大学入学共通テストを分析し、傾向と対策をまとめています。また、科目別のアドバイスもご紹介しています。共通テスト対策にぜひご活用ください。

 

来年(2025年度)の共通テストに臨む方へ

[専科]共通テスト攻略演習(高3生向け)

本番を想定した質の高い演習で得意科目9割突破へ!

本講座では、9割突破に向けて、毎月着実にレベルアップできるカリキュラムをご用意。
毎月の演習で、基礎固めから最終仕上げまで段階的に対策を進められます。

 

外部リンク

大学入試センター サイトトップ

大学入試センター 令和6年度試験情報ページ

 
 

皆さまのご意見を募集しています!

本サイトで手に入れたい情報についてのアンケートを行っています。
今後お届けする情報の参考にいたしますので、ぜひご協力お願いいたします。

 

※アンケートフォーム1ページ目の自由記述欄にお気軽にご意見をお寄せください

 

 

Z会の各種サービスのお申し込み・資料請求はこちらから