【2025年試験版】令和7年度 大学入学共通テスト基本情報

新学習指導要領に合わせて、令和7年度大学入学共通テスト(2025年1月実施。本試験は令和7年1月18日(土)、19日(日)に実施)から新しい内容に変更されます。本ページでは、令和7年度試験の出題科目・時間割・出願から合格発表までの流れなどについて整理します。



 

令和7年度共通テストの教科・科目

※受験教科・科目は、各大学が定めるので、各大学の要項にて必ず確認してください。

◆国語

出題科目 『国語』
解答時間・配点 90分・200点※1
出題方法(出題範囲、科目選択方法等) 「現代の国語」および「言語文化」を出題範囲とし、近代以降の文章および古典(古文、漢文)を出題する。

※1:『国語』の分野別の大問数及び配点は、近代以降の文章が3問110点、古典が2問90点(古文・漢文各45点)。

◆地理歴史・公民

出題科目※2 (b)
『地理総合,地理探究』
『歴史総合,日本史探究』
『歴史総合,世界史探究』
『公共,倫理』
『公共,政治・経済』 

(a)
『地理総合/歴史総合/公共』

解答時間・配点 1科目選択:60分・100点
2科目選択:130分(うち解答時間120分)・200点
出題方法(出題範囲、科目選択方法等) ・出題科目の6科目のうちから最大2科目を選択し、解答する。
・受験する科目数は出願時に申し出ること。

※2:・(a)の『地理総合/歴史総合/公共』は、「地理総合」、「歴史総合」及び「公共」の3つを出題範囲とし、そのうち2つを選択解答する(配点は各50点)。
・2科目を選択する場合、以下の組合せを選択することはできない。
 (b)のうちから1科目を選択する場合;『公共,倫理』と『公共,政治・経済』の組合せを選択することはできない。
 (b)のうちから1科目及び(a)を選択する場合;(b)については、(a)で選択解答するものと同一名称を含む科目を選択することはできない。 ※3

※3:地理歴史及び公民で2科目を選択する受験者が、(b)のうちから1科目及び(a)を選択する場合において、選択可能な組合せは以下のとおり。
・(b)のうちから『地理総合,地理探究』を選択する場合、(a)では「歴史総合」及び「公共」の組合せ。
・(b)のうちから『歴史総合,日本史探究』または『歴史総合,世界史探究』を選択する場合、(a)では「地理総合」及び「公共」の組合せ。
・(b)のうちから『公共,倫理』または『公共,政治・経済』を選択する場合、(a)では「地理総合」及び「歴史総合」の組合せ。

★:地理歴史及び公民並びに理科の試験時間において2科目を選択する場合は、解答順に第1解答科目及び第2解答科目に区分し各60分間で解答を行うが、第1解答科目及び第2解答科目の間に答案回収等を行うために必要な時間を加えた時間を試験時間とする。

◆数学(グループ①・グループ②)

数学 グループ①

出題科目 『数学I,数学A』
『数学I』
解答時間・配点 70分・100点
出題方法(出題範囲、科目選択方法等) ・2科目から1科目選択
・「数学A」については、図形の性質、場合の数と確率の2項目に対応した出題とし、全てを解答する。

数学 グループ②

出題科目 『数学II,数学B,数学C』
解答時間・配点 70分・100点
出題方法(出題範囲、科目選択方法等) 「数学B」および「数学C」については、数列(数学B)、統計的な推測(数学B)、ベクトル(数学C)および平面上の曲線と複素数平面(数学C)の4項目に対応した出題とし、4項目のうち3項目の内容の問題を選択解答する。

◆理科

出題科目 『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』
『物理』
『化学』
『生物』
『地学』
解答時間・配点 1科目選択:60分・100点
2科目選択:130分(うち解答時間120分)・200点
出題方法(出題範囲、科目選択方法等)

・出題科目の5科目のうちから最大2科目を選択し、解答する。
・『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』は、「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」および「地学基礎」の4つを出題範囲とし、そのうち2つを選択解答する(配点は各50点)。
・受験する科目数は出願時に申し出ること。

★:地理歴史及び公民並びに理科の試験時間において2科目を選択する場合は、解答順に第1解答科目及び第2解答科目に区分し各60分間で解答を行うが、第1解答科目及び第2解答科目の間に答案回収等を行うために必要な時間を加えた時間を試験時間とする。

◆外国語

出題科目 『英語』
『ドイツ語』
『フランス語』
『中国語』
『韓国語』
解答時間・配点 英語:リーディング80分・100点、リスニング60分(うち解答時間30分)・100点※4
その他の外国語:筆記80分・200点
出題方法(出題範囲、科目選択方法等) ・出題科目の5科目のうちから1科目を選択し、解答する。
・『英語』は「英語コミュニケーションⅠ」、「英語コミュニケーションⅡ」および「論理・表現Ⅰ」を出題範囲とし、【リーディング】および【リスニング】を出題する。受験者は、原則としてその両方を受験する。その他の科目については、『英語』に準じる出題範囲とし、【筆記】を出題する。
・科目選択に当たり、『ドイツ語』、『フランス語』、『中国語』および『韓国語』の問題冊子の配布を希望する場合は、出願時に申し出ること。

※:科目選択に当たり、『ドイツ語』、『フランス語』、『中国語』および『韓国語』の問題冊子の配付を希望する場合は、出願時に申し出ること。
※4:【リスニング】は、音声問題を用い30分間で解答を行うが、解答開始前に受験者に配付したICプレーヤーの作動確認・音量調節を受験者本人が行うために必要な時間を加えた時間を試験時間とする。

◆情報

出題科目 『情報Ⅰ』
解答時間・配点 60分・100点
出題方法(出題範囲、科目選択方法等)

「旧教育課程による出題科目」の出題方法等は、大学入試センターの「令和7年度試験」ページで確認ください。
https://www.dnc.ac.jp/kyotsu/shiken_jouhou/r7/

 

本サイトでは、Z会の科目別アドバイスや入試分析も確認いただけます。ぜひ共通テスト対策にぜひご活用ください。

 

令和7年度共通テストの検定料

払込期間 2024年9月2日(月)~10月7日(月)
検定料 3教科以上受験:18,000円
2教科以下受験 12,000円
成績通知手数料(※希望者のみ) 800円
・成績通知は、令和7年4月1日(火)以降に行われる。

検定料の算定において、地理歴史および公民については、受験する教科数にかかわらず、受験教科数は「1」として取り扱うものとする。

 

令和7年度共通テスト当日の時間割

時間割を見てわかるように、6教科9科目以上を課す学部・学科を受験する場合、長丁場になることを知っておきましょう。

実施日は、令和7年1月18日(土)および18日(日)。

◆第1日

(2科目受験の場合)9:30~11:40
(1科目受験の場合)10:40~11:40
地理歴史・公民
13:00~14:30 国語
15:20~16:40 外国語
17:20~18:20 外国語【リスニング】(『英語』のみ)

◆第2日

(2科目受験の場合)9:30~11:40
(1科目受験の場合)10:40~11:40
理科               
13:00~14:10 数学①
15:00~16:10 数学②
17:00~18:00 情報

 

令和7年度共通テストの出願や試験日などのスケジュール

受験案内の入手、出願から試験日、成績通知書の到着までのスケジュールを、注意すべき点とともに整理します。

受験案内の配布 2024年9月2日(月)〜
出願 2024年9月25日(水)〜2024年10月7日(月)
登録内容の確認(確認はがきの送付) 2024年10月下旬までに送付
受験票などの送付 2024年12月中旬までに送付
受験の準備 受験に必要な準備を行う(例年だと、受験票・写真票への写真の添付など)。指定された試験会場へのルートも必ず確認しておこう。
本試験実施 2025年1月18日(土)・19日(日)
追試験・再試験 2025年1月25日(土)・26日(日)
正解等の発表 試験問題、正解・配点は、大学入試センターのホームページにて、試験実施後速やかに発表される。
平均点等の中間発表 2025年1月22日(水)(予定)
得点調整実施の有無の発表 2025年1月25日(金)(予定)
平均点等の最終発表 2025年2月6日(木)(予定)
成績通知書の到着 2025年4月1日(火)以降

 

Z会の共通テスト対策

Z会では、大学入学共通テストを分析し、傾向と対策をまとめています。また、科目別のアドバイスもご紹介しています。共通テスト対策にぜひご活用ください。

 



 

外部リンク

大学入試センター サイトトップ

大学入試センター 令和7年度試験情報ページ

 

 

 

Z会の各種サービスのお申し込み・資料請求はこちらから