Z会 共通テスト攻略演習(大学受験生)

共通テスト専用の対策で、 得意科目を9割突破へ![専科]共通テスト攻略演習
共通テスト専用の対策で、 得意科目を9割突破へ![専科]共通テスト攻略演習

 

 

毎月の演習で、
着実に得点力を高める。

共通テストでは、知識を活用して考えさせる問題や、複数の資料を比較し判断させる問題などが出題されます。本講座では、各科目で思考力や判断力が求められる問題にも取り組み、共通テスト専用の対策を早期から進められます。

厳選カリキュラムで焦らず対策

共通テスト対策はいつから何を、どう進めたらよいか悩むもの。本講座では、9割突破に向けて、毎月着実にレベルアップできるカリキュラムをご用意。時期に合わせて必要な対策が進められます。
※3月〜11月開講の講座となります。

 

7教科17科目セットのオリジナル教材

Z会が本講座のために作成した専用の問題を出題。共通テストの傾向に合わせた問題を7教科17科目セットにし、「自分で考え、答えを出す力」を各科目まんべんなく伸ばしていきます。

 

受講者の声

すべてオリジナル問題が出されるところがいい。12月、1月は本番形式の予想問題が出されるので、1つでも多く予想問題を解く機会になる。難度は高かったが、その分本番は楽に感じました。また、他社の予想問題集と違って、長文読解問題で「なぜそんな読み取り方になるのか??」と和訳や解説を読んで疑問を感じるような問題が一切なかったのもよかった。<東京外国語大学 国際社会学部合格 E.S.さん>

時期に応じて教科書の進度を考慮した範囲で出題されるので、「習ってないから解けない」が生じないのがよかった(数学など。社会は除く)。市販の問題集だと、全範囲の履修を終えていないと解けないつくりになっている。<神戸大学 国際人間科学部合格 K.M.さん>

毎月の積み上げが重要な英数国は毎月取り組み、直前期に一気に詰め込んだ方が効率が良さそうな倫理・政治経済は共通テスト3カ月前ごろから一気に取り組んだ。<東京大学 理科二類合格 W.N.さん>

 

 

学習の流れ

1科目60分の実戦演習で差をつける

本講座の学習時間は1科目につき毎月60分。一気に詰め込むのではなく、毎月少しずつ対策を進めることで力が定着しやすくなります。

※英語(リスニング)、理科基礎、情報Iは月30分の学習です。
※10月・11月は、共通テスト本番に即した学習時間(解答時間)で取り組みます。

 STEP1:教材に取り組む

まずは、自力で問題に取り組みます。思考力や判断力が求められる問題も含め、共通テストの傾向に合わせた問題を出題。「自分で考え、答えを出す力」を伸ばします。

▼情報Iの教材イメージ(問題編)

数学の教材イメージ(問題編)

 STEP2:復習する

問題を解いたら、すぐに採点して結果を確認。解答解説では、「その問題をどのように攻略すればよいのか」を具体的に解説。短い学習サイクルで取り組みつつ、得点力を着実に高めることができます。

※提出課題・添削指導はありません。
※解答解説は、Z会学習アプリでお届けします。

▼数学の教材イメージ(解答解説編)

英語の教材イメージ(解答解説編)

英数国は「ポイント映像」付き
ポイント映像のようす

英語、数学、国語は、毎月の出題に即した「ポイント映像」を視聴できます。1授業10分程度なので、スキマ時間で視聴可能。共通テストならではの攻略ポイントや、各月に押さえておきたい内容を厳選した映像授業で、さらに理解を深められます。

※「Z会学習アプリ」で視聴できます。

カリキュラム

本講座では、9割突破に向けて、毎月着実にレベルアップできるカリキュラムをご用意。共通テストの独自分析に基づき、時期に合わせて「今、これができれば大丈夫」という内容・レベル感の教材をお届けします。基礎固めから最終仕上げまでの段階的な対策により、無理なく無駄なく着実に力を伸ばせます。

毎月着実にレベルアップできるカリキュラム

3〜7月:知識のヌケをなくして基礎を固め、共通テスト特有の問題への取り組み方を学びます。

8〜9月:より実戦的な演習で、得点力を磨きます。

10〜11月:本番形式の予想問題で、9割突破への最終仕上げを行います。

各科目のカリキュラム

 

※2024年度の「共通テスト攻略演習」と同じ内容を含みます。
※カリキュラム・内容は、最新の入試に対応し、変更する場合があります。

講座詳細・教材見本

 科目ラインナップ 

英語(リーディング)/英語(リスニング)/数学Ⅰ,A/数学Ⅱ,B,C/国語/化学基礎/生物基礎/地学基礎/物理/化学/生物/歴史総合,世界史探究/歴史総合,日本史探究/地理総合,地理探究/公共,倫理/公共,政治・経済/情報Ⅰ

※情報Iの3〜9月は共通テスト対策に役立つコンテンツを「Z会学習アプリ」で提供します。

 お届けする教材 

Z Study 問題編
・Z Study マークシート編

※提出課題・添削指導はありません。
※マークシートはZ会に提出できません。
※解答解説は「Z会学習アプリ」でお届けします。

 1カ月あたりの受講会費

7教科17科目セットで
4,410(税込)

※12カ月一括払いの場合

受講環境

共通テスト攻略演習では、「問題編」や「マークシート編」は紙の教材をお届けしますが、解答解説・ポイント映像の閲覧には学習アプリを使用します。そのため、共通テスト攻略演習のご受講には、以下のいずれかの端末のご準備が必要です。

※「共通テスト攻略演習」または「小論文」のいずれか1講座のみをご受講の場合は、デジタルペンシルは必須ではありません。

 

複数講座の受講がおトク!

※受講の中止・変更に伴い所定料金が発生する場合がございます。
詳しくは「受講会費・受講環境ページ」をご確認ください。

※共通テストを含む3講座以上の受講の場合は、「受講会費に関するご案内ページ」をご確認ください。