正しい復習で効率的に合格力UP!
「月例テスト」も、「実力テスト」や模試も、取り組んだあとの復習が大切です。今回はふだんの学習に取り入れたい復習のしかたをご紹介します。実力テストの1つで、4月20日(日)を基準実施日としてご案内してい… (続きを読む)
「月例テスト」も、「実力テスト」や模試も、取り組んだあとの復習が大切です。今回はふだんの学習に取り入れたい復習のしかたをご紹介します。実力テストの1つで、4月20日(日)を基準実施日としてご案内してい… (続きを読む)
中学受験に欠かせない模試の受験。しかし、いつから受験すればよいのか、何回受験すればよいのかなど、迷うことも多いのではないでしょうか。この連載では、模試を上手に活用するために、模試受験の基本をご紹介して… (続きを読む)
「過去問にTRY!」は、過去(かこ)の中学入(にゅう)試(し)で出(しゅつ)題(だい)された問題(もんだい)のなかから、中学受験(じゅけん)コースのみなさまに挑(ちょう)戦(せん)していただきたい問題… (続きを読む)
オリジナルカリキュラムで進めていく中学受験コースの教材は、思わぬところでつまずいたり、苦手な教科や単元だけが進んでいなかったり……といったことが起こりがちです。保護者の方が学習の進み具合をしっかり把握… (続きを読む)
いよいよ中学受験に向けての学習がスタートしました。 最初の月は、まずZ会中学受験コースの学習サイクルに慣れるようにしましょう。『Z会小学生アプリ』と『エブリスタディ アドバンスト』で学習を進めていき、… (続きを読む)
今回は、やることが一気に増える高学年になる前のこの1年間でやっておきたいこと・考えておきたいことを、「Z会✕エクタス 最難関中学受験プレミアム講座」責任者の鈴切がご案内します。 中学受験… (続きを読む)
保護者の方が情報収集を進める一方で、お子さまは受験生としての自覚が少しずつ芽生えてきたころでしょうか。今回は、受験学年の具体的な学習の進め方として、実力テストをとおして効果的に学習する方法をご説明しま… (続きを読む)
ここでの「キソ」とは、6年生後半の実戦演習に突入する前に身につけておくべき、基礎知識・基本的解法および基本姿勢を指します。算数の解法など、教わらなければわからないものもありますが、反復練習によって体得… (続きを読む)
今回は、合否決定や入試科目、倍率のことなど、中学入試の基本的なしくみをご紹介します。今後の学習方針を立てる際や中学受験に関する各種資料をご覧になる際の参考にしてください。 4年生のうちに… (続きを読む)
6年生前半までに行っていただきたい受験パターンの検討と併願校選びのポイントを、(1)準備編、(2)実践編の2回に分けて解説します。 連載「模試活用のABC」でも毎月模試についてご紹介していますが、6年… (続きを読む)