本講座の問題1回分(算数・国語)に取り組める!問題・解説映像を配信中
※「1題体験!サンプル映像」タブからご覧ください。
筑駒・開成を本気でめざすお子さまと保護者の方へ
いうまでもなく、筑駒・開成入試は全国最難関レベルであり、しかも、その受験生の8割は、「だれが受かってもおかしくない」生徒たちです。
1年後の本番当日、このギリギリの戦いを制するために、
[Z 会 × エクタス]
最難関中学受験プレミアム講座は、最小の負荷で最大の成果を お約束します。
本講座では、同じ目標に向かうライバルたちが集う本番さながらの状況下で、まず、我々が徹底的に絞り込んだ<合否を左右する問題>に、タイムトライアル形式で取り組んでいただきます。
その直後に、実績豊富な精鋭講師陣ならではの、「筑駒・開成合格に直結するポイント」にフォーカスした解説を実施。授業時間内に、ともすれば本人も見逃しがちな小さな失点の芽を摘み、難問奇問、すなわち「解答不要な問題」の選択眼も養いながら、お子さまを「合格可能圏」から「合格安全圏」へ導きます。
本コースをご受講いただくと、筑駒・開成※の 「厳選・過去問攻略映像」がご視聴いただけます。
※受講講座の学校に合わせた映像が特典となります。
「過去問って何年分解けばいいの?」「解いたあとどうすればいいの?」
そんな疑問を解消するこの映像。過去問の効果的な活用法を伝授するとともに、毎年筑駒・開成合格者を多数輩出してきたノウハウをもつ経験豊富な講師陣が、各教科のぜひおさえておきたい差がつく問題を厳選して解説します。4教科とも解説しているので、理社の過去問対策もZ会がバックアップします!筑駒・開成の過去問もうまく利用して、合格のための戦略を立てましょう。
【映像の内容】
● 過去問利用法(約8分)
効果的な過去問の解き方・使い方
● 傾向と対策(4教科・各回約10~15分)
過去問の長期的・短期的傾向と分析・今後の戦略
● 過去問解説(4教科・各約20~30分x5年分)
「差がつく」問題を厳選して解説
厳選・過去問攻略映像についてくわしくはこちらをご覧ください(サンプル映像あり)
オンライン学習コースとは
講師の授業を視聴し、選りすぐりの問題にじっくり取り組み、講師による「目からウロコ」の解説で筑駒・御三家などの最難関中学合格のための土台を構築します。
また、オンライン担任の問いかけや確認にチャットで応答し、実際の教室での授業のような臨場感で、ご自宅でライバルの存在も意識しながら学べます。
※御茶ノ水校についてくわしくはこちら
こんな状況に思い当たったら、ぜひ本コースへ。
開講講座
本講座だからできる! 筑駒・開成 合格の決め手4講座
筑駒特講 算数
筑駒特講 国語
開成特講 算数
開成特講 国語
対象:6年生
受講方法:Web上での一斉受講
授業時間:105分×全15回
※1講座(教科)ごとのご受講(単科受講)となります。
※4講座まで受講できます。
※一斉受講以降、講師の授業は何度でも視聴・学習できます(視聴期限は最終配信後1年間です)。
1題体験!サンプル映像
サンプル映像 問題をダウンロードして実際に取り組んでいただけます。
■筑駒 算数サンプル映像「すごろくと規則性」
■筑駒 国語サンプル映像「詩」(島崎藤村「高楼」)
■開成 算数サンプル映像「立体の切断」
■開成 国語サンプル映像「物語」(芥川龍之介「トロッコ」)
授業の流れ
予習なし! 宿題なし!学習はこの授業の中で完結!
本講座の受講者専用サイトにログインして問題・解答用紙(PDFデータ)をダウンロードし、ご家庭のプリンタなどでA4サイズの紙に印刷していただきます。
※問題・解答用紙の送付はありません。
実際の教室での授業と同様、同じ目標のライバルたちといっしょに学べます
1.問題を解く
使用する教材は、御茶ノ水校とまったく同じものです。<良問のZ会>と<授業のエクタス>の両者がこれまで培ってきたノウハウを結集して共同開発。筑駒・開成合格に必要な「段違いの解答センス」を完成させる問題をご用意しています。
算数 筑駒/開成:4~5題程度
前期では、筑駒/開成の出題に対応できる力を磨くため、各分野の難問に取り組みます。解答にはタイトな制限時間を設け、入試に必要な時間感覚を磨く訓練を行います。後期からは、より速さ・正確さを追求し、入試予想問題に挑戦します。
国語 筑駒:大問3題程度 開成:大問1~2題程度
前期から後期にかけて、筑駒/開成レベルの問題文を正確に読み取る力や自分のことばで答案をまとめる力を鍛え上げていきます。
とことん自分で考えてほしいから全問題に「ヒント」を用意
単に正解へ導くだけでなく、最も効率的かつミスが少ない解法を自ら考え抜く端緒を与えるヒントを全問に提示。講師の直接指導に代わり得るのは、これら「適切なヒント」をおいて他にありません。
演習はリアルなタイムトライアル
本コースでは、授業の映像の中で問題の解答時間も確保しているため、教室のライバルたちと同じペースで、時間内に集中して問題を解く訓練ができます。
2.解説授業
解説授業は、全問同じ密度ではなく、御茶ノ水校での授業に参加している生徒たちがつまずいているポイントを中心に進めていきます。解答に至る考え方や、より最速かつ最適な解き方、確実に得点できる表現方法などを伝授し、志望校合格をぐっと引き寄せます。
1.オンライン担任による理解促進
本コースでは「オンライン担任」を設けています。同担任が「その日の学習の重要ポイント」の振り返り、今後の学習についてのアドバイスなどを行い、お子さまが授業内容の理解をさらに深められるように導きます。
また授業の合間に、受講者はニックネームで授業内容・解答状況などに関してオンライン担任とチャットでき、そのやりとりの一部は他の受講者とも共有。実際の教室のような臨場感が味わえるのでライバルを意識でき、学習モチベーションも高まります。
2.ライバルが見える双方向システム
オンライン担任が受講者たちの取り組みや達成状況を収集して同時にフィードバック。Web上で一斉に受講する授業だからこそ、ご自宅で塾さながらにライバルの存在を身近に感じることができるのです。
だから受講のたびに発見がある!だからしっかり身につく!
御茶ノ水校の生徒たちに配付している詳しい解答・解説(PDFデータ)をダウンロードできます。
● 講師の授業は、授業実施以降いつでも何度でも視聴・学習することができます。
※その場合は「一斉受講」ではないため、オンライン担任とのチャット、受講状況のフィードバックなど、各種機能の提供はありません。
■授業の流れ(筑駒特講・算数)サンプル映像
■授業の流れ(筑駒特講・国語)サンプル映像
■授業の流れ(開成特講・算数)サンプル映像
■授業の流れ(開成特講・国語)サンプル映像
担当講師・指導方針
担当講師
(算数) 滝澤 幹 講師
(国語) 小島 浩昭 講師
指導方針
6年/筑駒特講・算数 指導方針
実戦的な予想問題演習を行います。筑駒算数で最も問われるのは「高い論理性」と「試行錯誤力」。そして40分間という短い時間の中で合格するための「マネジメント力」と解くべき問題の「取捨選択力」が求められます。本講座では、ただ正解するだけではなく、「出題意図」を常に念頭においた最速かつ最適な「解き方」にこだわります。
そして何よりも、算数の問題を解く楽しさ・知見が広がる喜びを感じてもらうことを目的としています。
6年/筑駒特講・国語 指導方針
説明的文章においては筆者の論理(筋道)を、また文学的文章や詩においては情景・心情を、正確に読み取り自分のことばで説明する読解力・記述力が要求されます。9割方の設問が記述形式であることを踏まえ、一人ひとりの答案チェックを細かくしていきます。失敗(誤り)を恐れず、自分のことばで考えを表す「訓練」の場にしましょう。そのために、やみくもに多くの問題を解くのではなく、同じ設問を何回も解き直し、1回目より2回目、3回目…と、解き直すごとに答案が進化していく実感を植え付けたいと思います。
6年/開成特講・算数 指導方針
実戦的な予想問題演習を行います。開成の算数で問われる「算数的読解力と問題把握力」「立式力と計算力」「立体図形から平面図形への変換力」「時間や動きの『見える化』」などを中心に、解法パターンの習得とともに途中式や考え方などの書き方を含めた答案作成力にこだわります。 また、多くの開成受験生の悩みの種であると同時に結果的に合否を分ける「ミス」についても徹底的にこだわり、それを防ぐ具体的な方策を伝授していきます。
授業内容
※授業内容は変更になる場合があります。
6年生【筑駒】
算数
筑駒算数で問われる「高い論理性」と「試行錯誤力」。そして、40分間という時間で合格するための「マネジメント力」と解くべき問題の「取捨選択力」を身につける。
※算数の問題は前期5題~6題程度、後期8題(予想問題4題、類題4題)程度
前期 | |
第1回 | 場合の数・試行錯誤 論理思考、記号の並べ方、さいころ、点数と順位など |
第2回 | 数論・規則性 約束記号、表数列、数列、図形と規則性など |
第3回 | 文章題・速さ 仕事算、速さ、集合と論理、長文文章題など |
第4回 | 平面図形1 対称、図形の移動、反射、範囲など |
第5回 | 平面図形2 紙を折る操作、切り分け、範囲など |
第6回 | 総合 平面図形、数列、点の移動など各分野の出題 |
後期 | |
第1回 | 筑駒入試予想問題1 |
第2回 | 筑駒入試予想問題2 |
第3回 | 筑駒入試予想問題3 |
第4回 | 筑駒入試予想問題4 |
第5回 | 筑駒入試予想問題5 |
第6回 | 筑駒入試予想問題6 |
第7回 | 筑駒入試予想問題7 |
第8回 | 筑駒入試予想問題8 |
第9回 | 筑駒入試予想問題9 |
国語
説明的文章においては筆者の論理(筋道)を、文学的文章や詩においては情景・心情を正確に読み取り、自分のことばで説明する読解力・記述力を身につける。同じ設問を何回も解き直し、答案を進化させる。
前期 | |
第1回 | 『小学五年生』所収「おとうと」(重松清) 段落整序 読解:字数制限なしの記述・字数制限あり(100字)の記述・選択肢 |
第2回 | 『日本掌編小説秀作選下花・暦篇』所収「魚の餌」(梅崎春生) 段落整序 読解:字数制限なしの記述・字数制限あり(100字)の記述・選択肢 |
第3回 | 『キッドナップ・ツアー』(角田光代) 段落整序 読解:字数制限なしの記述・字数制限あり(100字)の記述・選択肢 |
第4回 | 『ハーフ』(草野たき) 段落整序 読解:字数制限なしの記述・字数制限あり(120字)の記述・選択肢 |
第5回 | 『農は過去と未来をつなぐーー田んぼから考えたこと」(宇根豊) 段落整序 読解:字数制限なしの記述 |
第6回 | 『卵の緒』(瀬尾まいこ) 段落整序 読解:字数制限なしの記述・字数制限あり(100字)の記述・選択肢 |
後期 | |
第1回 | 総合演習1 『おはようからおやすみまでの科学』(佐倉統/古田ゆかり) 『楽隊のうさぎ』(中沢けい) 『積木の町』(スチーブンスン 新美南吉 訳) |
第2回 | 総合演習2 『自分と未来のつくり方ーー情報産業社会を生きるーー』(石田英敬) 『芥川龍之介集』所収「蜜柑」(芥川龍之介) 『藤村詩集』所収「高楼」(島崎藤村) |
第3回 | 総合演習3 『ことばの処方箋』(高田宏) 『改造版 少年アリス』(長野まゆみ) 『金子光晴詩集』所収「落下傘」(金子光晴) |
第4回 | 総合演習4 『天災と国防』(寺田寅彦) 『森鷗外全集第三巻』所収「最後の一句」(森鷗外) 『日本文学全集近現代詩歌』所収「帰郷」(中原中也) |
第5回 | 総合演習5 『ジュニア・ポエム双書20 げんげと蛙』所収「春のうた」(草野心平) 『新川和江全詩集』所収「木」(新川和江) 『まど・みちお全詩集』所収「うさぎ」(まど・みちお) 『まど・みちお詩集動物のうた』所収「チョウチョウ」(まど・みちお) 『光村ライブラリー第十八巻おさるがふねをかきました』所収「虻」(嶋岡晨) 『日本詩人全集24金子光晴草野心平』所収「ばっぷくどん」(草野心平) |
第6回 | 総合演習6 『15歳の寺子屋 ゴリラは語る』(山極寿一) 『やわらかい闇の夢』所収「海を思って」(鈴木志郎康) 『肥後の石工』(今西祐行) |
第7回 | 総合演習7 総合演習8 『岸田國士全集28』所収「劇の好きな子供たちへ」(岸田國士) 『福沢諭吉』(高山毅) 『日光浴室櫻間中庸遺稿集』所収「レインコートを着たてんと虫」(櫻間中庸) |
第8回 | 総合演習8 『私の絵本ろん』(赤羽末吉) 『猛スピードで母は』(長嶋有) 『現代詩文庫1028 村野四郎』所収「鹿」(村野四郎) |
第9回 | 総合演習9 『戦後日本史の考え方・学び方 歴史って何だろう?』(成田龍一) 『赤い鳥傑作集』所収「一房の葡萄」(有島武郎) 『ゴミの日』所収「さす」(アーサー・ビナード) |
6年生【開成】
算数
「算数的読解力と問題は握力」「立式力と計算力」「立体図形から平面図形への変換力」「時間や動きの見える化」などを中心に解法パターンを習得。答案作成力を鍛える。
※算数の問題は前期5題~6題程度、後期8題(予想問題4題、類題4題)程度
前期 | |
第1回 | 場合の数・試行錯誤 チーム分け、カードの配り方、すごろく、経路など |
第2回 | 数論・規則性 数の性質、数の範囲、倍数・約数、数列など |
第3回 | 文章題・速さ 比をあつかう問題、整数問題、速さ、投票など |
第4回 | 平面図形 合同・相似、面積比、対称性など |
第5回 | 立体図形 回転体、展開図、立体の切断、立体内の相似など |
第6回 | 総合 数論、平面図形、立体図形、速さなど各分野の出題 |
後期 | |
第1回 | 開成入試予想問題1 |
第2回 | 開成入試予想問題2 |
第3回 | 開成入試予想問題3 |
第4回 | 開成入試予想問題4 |
第5回 | 開成入試予想問題5 |
第6回 | 開成入試予想問題6 |
第7回 | 開成入試予想問題7 |
第8回 | 開成入試予想問題8 |
第9回 | 開成入試予想問題9 |
国語
開成の国語の攻略ポイントは「微妙な主題・心情を読み取り、いかに簡潔な文章にまとめるか」。設問の意図を正しく理解し、それに答えるために必要最低限の材料を見つけ表現する力をつける。
前期 | |
第1回 | 『イソップ』(青木和雄・吉富多美) 段落整序 読解:字数制限なしの記述 |
第2回 | 『彼らの流儀』(沢木耕太郎) 段落整序 読解:字数制限なしの記述・字数制限あり(120字)の記述 |
第3回 | 『大江戸生活体験事情』(石川英輔・田中優子) 段落整序 読解:字数制限なしの記述・字数制限あり(60字~100字)の記述 |
第4回 | 『アーモンド入りチョコレートのワルツ』所収「子供は眠る」(森絵都) 段落整序 読解:字数制限なしの記述・字数制限あり(20字~60字)の記述 |
第5回 | 『半パン・デイズ』(重松清) 段落整序 読解:字数制限なしの記述・字数制限あり(50字~80字)の記述 |
第6回 | 『サルが食いかけでエサを捨てる理由』(野村潤一郎) 段落整序 読解:字数制限なしの記述・字数制限あり(40字~120字)の記述 |
後期 | |
第1回 | 総合演習1 『祖国とは国語』(藤原正彦) 『井上靖全集第七巻』所収「帽子」(井上靖) |
第2回 | 総合演習2 『海と毒薬』(遠藤周作) |
第3回 | 総合演習3 『ブンナよ、木からおりてこい』(水上勉) |
第4回 | 総合演習4 『現代日本文学全集26芥川龍之介集』所収「トロッコ」(芥川龍之介) |
第5回 | 総合演習5 『少年少女日本文学館第三十巻ノンフィクション名作選』所収 「昆虫における時間」(日高敏隆) 『高円寺純情商店街本日開店』所収「大黒メロン」(ねじめ正一) |
第6回 | 総合演習6 『堀辰雄全集第三巻』所収「幼年時代」(堀辰雄) |
第7回 | 総合演習7 『次郎物語<二部>』(下村湖人) |
第8回 | 総合演習8 『新美南吉童話全集 第三巻 うた時計』(新美南吉) 『底本小川未明童話全集3』所収「おもちゃ店」小川未明 |
第9回 | 総合演習9 『岡本かの子全集第四巻』所収「快走」(岡本かの子) 『愛の詩集』(室生犀星) |
授業スケジュール
筑駒特講 算数・国語
開成特講 算数・国語
※配信1と配信2の内容は同じです。国語は配信1の日程、算数は配信2の日程など、組み合わせてご受講することも可能です。
※各授業の一斉受講の実施日です。一斉受講以降、講師の授業は何度でも視聴・学習できます。
授業スケジュールは変更になる場合がございます。
受講手続のご案内
本コースは、[Z会×エクタス]最難関中学受験プレミアム講座 御茶ノ水校の4講座(6年生向け/筑駒特講 算数・国語、開成特講 算数・国語)の各15回の授業を映像化し、Web上で一斉受講(オンライン担任指導付き)するものです。
視聴環境確認
●視聴環境の確認方法
実際に講座を視聴するPCで、本ページに掲載している講座サンプル映像を必ずご確認ください。
サンプル映像を問題なく視聴できれば、視聴環境は満たされています。
※タブレット・スマートフォンでの視聴につきましては、動作保証の対象外となります。
※授業映像はWebストリーミングで配信いたします。
※映像視聴に必要な機器・環境は、お客様ご自身でのご用意をお願いします。
より詳しい視聴環境・OSは以下となります。[2019年11月25日現在]
※記載の社名及び製品名は各社の商標または商標登録です。
PCの場合
◎OS:Windows 8.1/10
◎モニターサイズ:14.1インチ以上
※14.1インチ未満のモニターでは画面の表示が崩れる可能性がございます。
◎ブラウザ:Google Chrome
ブラウザは最新版を推奨します。上記以外のブラウザを使用された場合には、正しく動作しない可能性があります。
※タブレット、スマートフォンでの視聴は動作保証の対象外となります。
映像視聴について
◎インターネット接続環境:下り10Mbps以上、上り5Mbps以上の速度条件を満たす回線
Webストリーミングで授業映像を配信いたします。
※有線環境でのご視聴をおすすめいたします。Wi-Fi環境では映像や音声が乱れる可能性がございます。
受講申込
●受講申込方法
【申込前に以下をご確認の上、下記のお申し込みページよりお申し込みください。】
1.お持ちのPC・インターネット接続環境が視聴環境を満たしているかどうかをよくお確かめください。対応環境については上記をご確認ください。なお、サンプル映像が視聴できれば、映像授業の視聴は可能です。
2.クレジットカードでのお支払いとなります。ご利用限度額・有効期限をご確認のうえ、お手続きをお願いします。
3.Z会の会員番号(数字8けた)でもお申し込みいただけます。‐(ハイフン)なしでご入力ください。
※「H」から始まる保護者番号はご利用いただけません。
※お電話でのお申し込みは承っておりません。
※第1回の授業(一斉受講)実施以降でもお申し込みいただけます。
※オンライン学習コースは、「契約開始日」の前々日までは予約の変更・キャンセルが可能です。
「契約開始日」の前日は、メンテナンスのため申し込み・お手続きができません。
「契約開始日」以降は、お申し込み後の解約・ご返金は承っておりません。あらかじめご了承ください。
(各コースの「契約開始日」は、「お申し込み内容の選択」の画面の表示をご確認ください)
※本コースは受講終了のお手続きをされない限り、小学6年生の講座終了まで自動継続となります。
契約申込ページの入力のしかたについてはこちらをご覧ください。 よくあるご質問はこちらをご覧ください。
●支払方法
一括払い(前期・後期ごと)のみ
※申込ページの選択欄では「買い切り」と記載されています。
●入金方法
クレジットカード決済のみ
※入会金は不要です。※1講座(教科)から受講できます。
※上記は、消費税率10%の下での料金です。
受講開始
1. 事前に、問題用紙をダウンロードして印刷
2. 授業開始時刻に合わせ、受講者専用サイトにログイン
3. 授業視聴スタート Web上で一斉授業
※各回の授業の一斉受講実施日時は、「授業スケジュール」でご確認ください。
※クレジットカード決済完了後、視聴が可能となります。
※最終配信日後、1年間ご視聴いただけます。
よくあるQ & A
お問い合わせ
pre-ocha@zkai.co.jp
よくあるご質問はこちらをご覧ください。
Z会幼児・小学生コース お客様センター
0120-35-1039(通話料無料)
受付時間 月曜日~土曜日 午前10:00~午後8:00(年末年始を除く、祝日も受付)
●Z会とエクタスについて
エクタス( 正式名称:Z会エクタス栄光ゼミナール)は、Z会グループの一員である栄光ゼミナールが運営する、筑駒・御三家中学受験の専門塾です。独自のカリキュラムと指導方法に基づいた経験豊富な精鋭講師陣による密度の濃い授業を実現。首都圏に7箇所、少人数指導を徹底することで、生徒一人ひとりにきめ細かな配慮とサポートを行き届かせ、毎年筑駒・御三家中学への抜群の合格率を実現しています。
Z会とエクタスは、両者がこれまで培ってきたノウハウを結集し、2018年に最難関中学受験プレミアム講座・御茶ノ水校を開校しました。開校初年度から筑駒・開成合格者数を伸ばし、2020・2021年筑駒合格率60%以上、2021・2022年開成合格率50%以上を達成。また、2022年度から小6桜蔭特講も新規開講しました。