Z会の生物講座(大学受験生)

“実戦力向上サイクル”

知識と考察力の強化を!

考察問題への対応力を磨く
志望大別演習

正確な知識を身につけたうえで、複雑な問題文を正しく読み解き、解答する力が求められる生物。Z会なら、演習中心の学習を通じて、学校で学んだ知識を「使える知識」として定着させることができます。さらに、入試の傾向にあわせた問題で実戦演習を行うことで、本番で得点できる力を鍛えられます。

プロによる”究極の個別指導”

生物専門のプロの添削者があなたの答案を添削。数多くの答案を見てきた経験から、あなたの解答の意図を読み取り、得点力を伸ばすための的確な指導を行います。添削指導と解答解説による復習で、知識を完全に定着できます。

Z会生物講座の“こだわり”

入試の生物では、一見ありふれた設定でも多くの要素が絡んでおり、単元学習で得た知識をフル活用する力が求められます。Z会の生物では、毎月本番さながらの記述問題に挑戦できます。さらに、プロの添削者によるあなた専用のアドバイスで、志望大合格に必要な“深い理解”と“答案作成力”が身につきます。

Z会大学受験コース 生物担当 
勝又 真佐子

志望大にあわせて
無理なく伸びる学習設計

志望大別に5つの講座をご用意。入試で重視される力は大学ごとに違うから、
必要な力を効率的に身につけられるよう、志望大別に学習設計を最適化しました。

講座名を選択すると、詳細をご確認いただけます。

 

東大講座

東大生物講座のポイント

チェックボックス
本番を見すえた紙教材を使用した演習を通じて、見慣れない題材にも対応できる読解力・考察力・論述力をバランス良く鍛えられる。
チェックボックス
東大入試を見すえた問題で、生物全範囲の正確な知識をもとに、問題を読み解き、解答をまとめる力をより強化できる。
チェックボックス
1・2月の入試直前期は東大入試と同じ分量・形式の予想問題で本番のシミュレーションができる。
教材見本

学習時間目安

9~12月:90分×月2回
1~2月:入試に即した時間

学習ツール

9〜2月:紙の教材+タブレット

京大講座

京大生物講座のポイント

チェックボックス
本番を見すえた紙教材を使用した演習を通じて、見慣れない実験を解釈して複雑な考察結果を的確に述べる論述力を鍛えられる。
チェックボックス
京大入試を見すえた問題で、初見の実験考察問題にも対応できる力を強化できる。
チェックボックス
1・2月の入試直前期は京大入試と同じ分量・形式の予想問題で本番のシミュレーションができる。
教材見本

学習時間目安

9~12月:90分×月2回
1~2月:入試に即した時間

学習ツール

9〜2月:紙の教材+タブレット

最難関講座

最難関生物講座のポイント

チェックボックス
入試でねらわれやすい知識問題と考察問題をバランス良く出題することで、知識理解を盤石にしながら、応用力も鍛えられる。
チェックボックス
さらに、入試を見すえた「典型的でない題材」の問題にも取り組むことで、本番への対応力と答案作成力を磨ける。
教材見本

学習時間目安

9〜2月:90分×月2回

学習ツール

9〜2月:紙の教材+タブレット

早慶大講座

早慶大生物講座のポイント

チェックボックス
教科書と視点を変えた生命現象を取り上げた問題に取り組むことで、早慶入試で求められる「正確な知識」を確実に身につけられる。
チェックボックス
さらに、早慶入試を見すえた見慣れない実験考察問題で、入試即応の考察力を養える。
教材見本

学習時間目安

9〜2月:90分×月2回

学習ツール

9〜2月:タブレット

難関講座

難関生物講座のポイント

チェックボックス
入試頻出の知識問題や考察問題に数多く取り組むことで、体系的な知識を確立しながら、多様な題材への対応力を鍛えられる。
チェックボックス
さらに、より入試に近い実戦的な問題で、要所を押さえて実験問題を考察し、正答する力を身につけられる。
教材見本

学習時間目安

9〜2月:90分×月2回

学習ツール

9〜2月:タブレット

Z会 生物講座で合格!

神戸大学 農学部 合格
I.R.さん

演習量を増やしたくて高3から生物を受講しました。Z会は思考力を問う問題が多く、応用力を身につけることができました。また、添削指導によって記述答案の書き方を学べたのも良かったです。自分では「結構解けたな」と思った問題でも、細かいところで減点されており、「理解できていなかったんだ」と気づけました。

個別の課題解決は
タブレットでより効果的に

紙教材と同様の「書くことにこだわる」学習を行いながら、
紙教材では実現できない個別最適な学習も提供します。

苦手な単元だけを復習できる
単元別強化学習

単元別強化学習では、高校全単元を自由に学習可能!
実戦演習で見つかった「理解が不足している単元」を選んで復習できるので、無駄がありません。

理解を深める3Steps


ヌケモレの確認や演習の強化に
プラス演習

AIが到達度を
自動判定
基礎から
入試レベルまで
単元別
難易度別演習

「AI速効トレーニング」では、AIが単元ごとに到達度を判定。到達度の低い単元から固めることで、用語や知識のヌケモレをなくすことができます。
「良問問題集」は、単元別・難易度別に取り組み可能。基礎レベルの知識の確認から入試に近い複雑な考察問題の演習まで行えます。

受講会費・受講環境

受講会費

オールインワンで取り組める!

1カ月あたりの受講会費(税込)

6カ月
一括払い

(5%割引)
東大/京大 ¥7,410
最難関 ¥7,030
早慶大 ¥6,555
難関 ¥6,080

※一括払いのほか、毎月払いもご選択いただけます。毎月払いの受講会費は、下記の「受講会費」ページよりご確認ください。

受講環境

大学受験コースのご受講には、以下のいずれかの端末のご準備が必要です。

◯ Z会専用タブレット(デジタルペンシル付き)
◯ 対応機種のiPad+デジタルペンシル

※「小論文」「東大講座・京大講座の理科または地歴科目」のいずれか1講座のみをご受講の場合は、デジタルペンシルは必須ではありません。
オススメ
デジタルペンシル付き
Z会専用タブレット(第2世代)
  • Z会専用タブレット(第2世代)
  • Z会専用タブレット(第2世代)
  • Z会専用タブレット(第2世代)

Z会の学習に必要なアプリを搭載した状態でお届け。
「書くこと」を重視した学習をストレスなく行えるよう、
画面サイズ・性能・書き心地すべてにこだわりました。

複数講座の受講がおトク!

2講座以上のご受講で

※受講の中止・変更に伴い所定料金が発生する場合がございます。

3講座以上のご受講で

セット割引適用!
月々3,000円引き

Z会の生物講座で
考察力を強化しよう!


お電話でのお問い合わせ

◆ご入会前のご相談、
お手続きについてのお問い合わせ

「高校生向けコースお客様センター」にて承ります。

入会をご検討中の方

0120-65-1039(通話料無料)
月曜日〜土曜日 午前10:00〜午後8:00
(年末年始を除く、祝日も受付)

 

会員の方

●会員の方のお手続きやご相談はmy Zにて承ります。

●お問い合わせの際は、「よくあるお問い合わせ」
ぜひご活用ください。

0120-75-1039(通話料無料)
月曜日〜土曜日 午前10:00〜午後8:00
(年末年始を除く、祝日も受付)

◆Z会専用タブレット、iPad端末の操作・
ご利用方法に関するお問い合わせ

◆「Z会学習アプリ」のログインやご利用方法、
my Zのログインに関するお問い合わせ

◆答案提出や閲覧に関するお問い合わせ

「テクニカルサポートセンター」にて承ります。

テクニカルサポートセンター

0120-636-322(通話料無料)
月曜日〜土曜日 午前10:00〜午後8:00
(年末年始を除く、祝日も受付)

 

●お問い合わせの際は、「よくあるお問い合わせ」
ぜひご活用ください。