テキストコースのご紹介
テキストコース
3つの特長
テキストコースは、創業以来90年、何世代もの学びを支えてきた、Z会の真髄といえる学習法。
長年のノウハウを結集させた、良問×添削指導で、志望校合格を勝ち取る「考えて、表現する力」を養います。

良問×添削による
日々の授業対策
考えさせる良質な問題と丁寧な個別指導で、基礎力から応用力まで段階的に伸ばします。
学習の流れ

教科書対応の
定期テスト対策
教科書対応の対策教材で、基礎から発展問題まで必要な力を鍛えられます。
主要5教科
『定期テスト攻略ワーク』

定期テスト範囲の重要ポイントを理解し直せる基本的な問題から、知識の活用が問われる応用問題までを網羅した、教科書対応の問題集。学校に合ったテスト対策ができます。
※株式会社エデュケーショナルネットワークの制作です。
※本科受講講座のみ。4月以降にお届けします。
『確認テスト』

定期テストを徹底的に研究し、テスト頻出の内容だけを掲載。テスト前の実力確認や、弱点の発見に活用でき、本番での高得点に、より近づけます。
※『確認テスト』は『定期テスト攻略ワーク』に挟み込まれています。
※株式会社エデュケーショナルネットワークの制作です。
※本科受講講座のみ。4月以降にお届けします。
実技4教科
『実技4教科マスターBOOK』

対策がしづらい実技教科も、Z会なら専用教材で学習できます。内申点のためにも大切な音楽、保健体育、美術、技術・家庭の実技4教科をサポート。実技教科も、専用教材で用語や基本事項の確認をモレなく対策できるので安心です。
※3年間で1冊お届け。
※スタートセット(お申込み後に初めてお届けするセット)に同封してお届け。

Z会独自の
入試対策
志望高校合格を見据えた独自の実力養成・入試対策を紙冊子で。入試本番での得点力を鍛えます。
在宅模試「Vテスト」

現時点での実力・弱点と、全国での自分の位置がわかる在宅模試。記述式のため、「正しく理解できているかどうか」を正確に診断することができます。
※中1・中2は7月・11月・2月(年3回)、中3は7月・11月(年2回)実施。
※中1の7月・11月は英・数・国セット、中1の2月以降は英・数・国・理・社セット。
※「作文」にはありません。
入試特訓 中3

「中学生テキストコース」本科では、中3からは通常のカリキュラム(内申点対策)にプラスして、入試対策に特化した演習中心の「入試特訓カリキュラム」が毎月加わります。
志望校合格から逆算して、入試までの1年間で必要な知識をすべて網羅し、実戦力を上積みします。
※受講講座のみお届け。
※「作文」にはありません。
※中学生テキストコース本科の「入試特訓カリキュラム」部分のみに取り組む、演習中心の専科「入試特訓」もご用意しています。
安心の
学習サポート
基礎学力や英語4技能強化、入試情報や質問相談など、お子さまの学習を多方面からサポートします。
※お手持ちのPC・タブレット・スマートフォンから、会員専用サイト「Z会MyPage」にアクセスしてご利用ください。
映像授業

つまずきやすいポイントをおさえたベテラン講師の映像授業で、要点理解がスムーズに進みます。
※映像授業は、中学3年分を受講講座のみ公開します。「作文」「入試特訓」には映像授業はありません。
英語4技能強化
英検®対策アシスト

自分の習熟度に合わせて、豊富な演習で英検®3級の対策ができます。
※英検®は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。
※このコンテンツは、公益財団法人日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
英語4技能強化
英語CAN-DOテスト

自宅で、「話す」を含む英語4技能の力を測定できます。
※8月実施。
※別途受検料・お申し込みは不要です。
※ご自宅でタブレットまたはパソコンで取り組むテストです。スピーキングには、マイクなどの音声を認識できる機器が必要です。
基礎完成ドリル

スキマ時間を活用して、忙しい中でも効率的に知識を定着できます。
※会員専用サイト「Z会MyPage」から取り組めるWEBドリルです。
教えてZ会!

Z会の教材に関する質問、進路相談ができます。
※質問・相談はZ会で受付後、3日後(日曜日・年末年始を除く)までに回答します。
高校入試情報

高校入試情報や学習・進路情報をタイムリーに配信します。
努力賞

答案提出で学力を伸ばし、やる気をサポートします。
※図書カードの絵柄は実物とは異なります。
※賞品は変更となる場合があります。
※「nanaco(ナナコ)」と「nanacoギフト」は株式会社セブン・カードサービスの登録商標です。
※「nanacoギフト」は、株式会社セブン・カードサービスとの発行許諾契約により、株式会社NTTカードソリューションが発行する電子マネーギフトサービスです。
講座案内
1. クラス
志望校に合わせて、2つのクラスをお選びいただけます。
進学クラス
国立・私立上位校、
公立上位校をめざす方向け
都道府県の共通入試で9割の得点をねらう力を養成します。中3から1カ月に学習する量が増えていくカリキュラムです。
特進クラス
特定の最難関国立・私立、
最難関公立高校をめざす方向け
中3の夏までに単元ごとの土台を築き、入試に備えて難度の高い入試対策を行います。中3から1カ月に学習する量が増えていくカリキュラムです。
対象校
●最難関国立・私立高校
<埼玉>慶應志木、早稲田本庄
<千葉>市川、渋谷教育学園幕張、昭和秀英
<東京>お茶女大附、筑波大附、筑波大駒場、東京学芸大附、開成、慶應義塾女子、巣鴨、早稲田実業、早大学院
<神奈川>慶應義塾、慶應湘南藤沢
<愛知>東海
<京都>洛南
<大阪>大教大附池田、大教大附天王寺、大阪星光、清風南海
<兵庫>灘、白陵
<奈良>帝塚山、東大寺学園、西大和学園
<和歌山>智辯和歌山
<広島>広島大附、広島大福山
<愛媛>愛光
<福岡>久留米大附
<長崎>青雲
<鹿児島>ラ・サール
●最難関公立高校
<東京>国立、西、日比谷
<神奈川>湘南、横浜翠嵐
<滋賀>膳所
<京都>堀川
<大阪>北野、天王寺、茨木
<兵庫>神戸
※上記以外の高校を志望される方でもご受講いただけます。
※入試の状況に合わせて、対象校を変更することがあります。
※下記の国立中学に通う中学生の方には「中高一貫コース」の受講をおすすめします。
◯東京:お茶女大附、筑波大附、筑波大駒場 ◯愛知:名古屋大附 ◯大阪:大教大附天王寺 ◯広島:広島大附、広島大福山
2. 開講講座


3. 講座詳細/カリキュラム
本科
高校入試は、英文から必要な情報を的確に読み取ることや英語で自分の考えを表現することが重視されています。重要な表現を音を聞きながら覚え、その表現を使って読解や英作文に活かしつつ、総合的な英語力を身につけていきます。
対応教科書
開隆堂『SUNSHINE』/教育出版『ONE WORLD』/三省堂『NEW CROWN』/啓林館『BLUE SKY』/東京書籍『NEW HORIZON』/光村図書『Here We Go!』
2021年度 カリキュラム例
中1生 カリキュラム例
進学/特進クラス | |
---|---|
3月 | 中学英語へようこそ |
4月 | be動詞1 |
5月 | be動詞2 |
6月 | 一般動詞/can |
7月 | 名詞の複数形/命令文 |
8月 | 特別演習:使ってみよう!中1英語1 |
9月 | 3人称単数/疑問詞1 |
10月 | 疑問詞2 |
11月 | 現在進行形/There~の文 |
12月 | 特別演習:使ってみよう!中1英語2 |
1月 | 一般動詞の過去形 |
2月 | be動詞の過去形 |
中2生 カリキュラム例
進学/特進クラス | |
---|---|
3月 | 特別演習:過去形特訓 |
4月 | be going to/文型 |
5月 | 不定詞の基本 |
6月 | 助動詞 |
7月 | 接続詞 |
8月 | 特別演習:使ってみよう!中2英語1 |
9月 | 動名詞 |
10月 | 比較の基本 |
11月 | 比較の応用 |
12月 | 特別演習:使ってみよう!中2英語2 |
1月 | 受動態 |
2月 | 〈主語+動詞+目的語+補語〉の文 |
中3生 カリキュラム例
進学クラス | |
---|---|
3月 | 中2の復習 入試特訓 時制 |
4月 | 現在完了 入試特訓 助動詞 |
5月 | 名詞・代名詞/不定詞の応用 入試特訓 疑問詞と主語it |
6月 | 不定詞の発展 入試特訓 名詞・代名詞・前置詞 |
7月 | 分詞・間接疑問・付加疑問 入試特訓 形容詞・副詞と比較 |
8月 | 接続詞・前置詞(発展) 入試特訓 不定詞・動名詞 |
9月 | 感嘆文・使役動詞・知覚動詞 入試特訓 現在完了と受動態 |
10月 | 感嘆文・使役動詞・知覚動詞 入試特訓 現在完了と受動態 |
11月 | 仮定法 入試特訓 接続詞と間接疑問 |
12月 | 入試対策:思考力・判断力・表現力完成 入試特訓 仮定法・注意すべき英文 |
1月 | 入試対策:重要事項徹底チェック 入試特訓 セミファイナル |
2月 | 入試直前総仕上げ 入試特訓 ファイナル |
特進クラス | |
---|---|
3月 | 中2の復習 入試特訓 時制,助動詞 |
4月 | 現在完了 入試特訓 疑問詞と主語it,名詞・代名詞・前置詞 |
5月 | 名詞・代名詞/不定詞の応用 入試特訓 形容詞・副詞と比較 |
6月 | 不定詞の発展 入試特訓 不定詞・動名詞 |
7月 | 分詞・間接疑問・付加疑問/接続詞・前置詞(発展) 入試特訓 現在完了と受動態 |
8月 | 感嘆文・使役動詞・知覚動詞/関係代名詞 入試特訓 分詞と関係代名詞 |
9月 | 仮定法 入試特訓 接続詞と間接疑問/入試特訓 仮定法・注意すべき英文 |
10月 | 難関対策演習1/難関対策演習2 難関土日特訓1 |
11月 | 難関対策演習3/難関対策演習4 難関土日特訓2 |
12月 | 入試対策:思考力・判断力・表現力完成 入試対策:重要事項徹底チェック/難関土日特訓3 |
1月 | 難関対策演習5/難関対策演習6 入試特訓 セミファイナル |
2月 | 入試直前総仕上げ 入試特訓 ファイナル |
※カリキュラム名称は変わることがあります。
※中3の1月号・2月号は、入試直前対策として12月中に教材をお届けします。
数学で大切になるのは「答え」そのものではなく「答えの出し方」。「問題の捉え方や考え方」「なぜその答えになるのか」といった過程の部分をしっかりテキストで解説。数学的な「考え方」を学び、質の高い理解を得ることができます。
対応教科書
学校図書/啓林館/東京書籍/数研出版/大日本図書/日本文教出版/教育出版
2021年度 カリキュラム例
中1生 カリキュラム例
進学/特進クラス | |
---|---|
3月 | 正負の数《加減》 |
4月 | 正負の数《乗除》 |
5月 | 文字と式 |
6月 | 1次方程式《計算》 |
7月 | 1次方程式《文章題》 |
8月 | 特別演習:差がつく!中1数式 |
9月 | 比例・反比例 |
10月 | 平面図形 |
11月 | 空間図形 |
12月 | 特別演習:差がつく!中1関数図形 |
1月 | 資料の整理 |
2月 | 式の計算 |
中2生 カリキュラム例
進学/特進クラス | |
---|---|
3月 | 特別演習:集中対策!差がつく内容 |
4月 | 連立方程式《計算》 |
5月 | 連立方程式《文章題》 |
6月 | 1次関数《基本》 |
7月 | 1次関数《応用》 |
8月 | 特別演習:差がつく!中2数式関数 |
9月 | 平行と合同 |
10月 | 三角形 |
11月 | 四角形 |
12月 | 特別演習:差がつく!中2関数図形 |
1月 | 確率 |
2月 | 不等式,整数 |
中3生 カリキュラム例
進学クラス | |
---|---|
3月 | 展開と因数分解 入試特訓 小問集合 |
4月 | 平方根 入試特訓 グラフ思考 |
5月 | 2次方程式 入試特訓 ことばと式 |
6月 | 2乗に比例する関数 入試特訓 確率 |
7月 | 座標平面と図形 入試特訓 規則性 |
8月 | 相似 入試特訓 突破せよ!2つの関門 |
9月 | 円 入試特訓 使いこなせ!入試のコツ |
10月 | 三平方の定理 入試特訓 図形の発見 |
11月 | 標本調査,幾何総合 入試特訓 視点の変更 |
12月 | 標本調査,幾何総合 入試特訓 視点の変更 |
1月 | 入試対策:重要事項徹底チェック 入試特訓 10のテーマ |
2月 | 入試直前総仕上げ 入試特訓 ファイナル |
特進クラス | |
---|---|
3月 | 展開と因数分解 入試特訓 小問集合,グラフ思考 |
4月 | 平方根 入試特訓 ことばと式,確率 |
5月 | 平方根 入試特訓 ことばと式,確率 |
6月 | 2乗に比例する関数 入試特訓 突破せよ!2つの関門 |
7月 | 座標平面と図形/相似 入試特訓 使いこなせ!入試のコツ |
8月 | 円/三平方の定理 入試特訓 図形の発見 |
9月 | 標本調査,幾何総合 入試特訓 視点の変更/入試特訓 最大・最小 |
10月 | 難関対策演習 代数1/難関対策演習 幾何1 難関土日特訓1 |
11月 | 難関対策演習 代数1/難関対策演習 幾何1 難関土日特訓1 |
12月 | 入試対策:思考力・判断力・表現力完成 入試対策:重要事項徹底チェック/難関土日特訓3 |
1月 | 難関対策演習 整数/難関対策演習 関数座標 入試特訓 10のテーマ |
2月 | 入試直前総仕上げ 入試特訓 ファイナル |
※カリキュラム名称は変わることがあります。
※中3の1月号・2月号は、入試直前対策として12月中に教材をお届けします。
中学の国語で体系的に教わることの少ない「読解のコツ」をテキストで丁寧に解説。「論理的に解答を導き出す過程」を重視し、根拠をもって答えられるようにします。読解力と記述力を鍛え、どのような文章にも対応できるようになります。
2021年度 カリキュラム例
中1生 カリキュラム例
進学/特進クラス | |
---|---|
3月 | 根拠を考えて解く |
4月 | 小説:場面と気持ち |
5月 | 説明文:話題をつかむ |
6月 | 説明文:指示語 |
7月 | 小説:心情を表す言葉 |
8月 | 特別演習:得点アップ!中1国語 |
9月 | 古典:初めての古典 |
10月 | 詩:作者の思い |
11月 | 説明文:問題文の構成 |
12月 | 特別演習:差がつく!中1国語 |
1月 | 説明文:要旨をつかむ |
2月 | 小説:作品の背景 |
中2生 カリキュラム例
進学/特進クラス | |
---|---|
3月 | 特別演習:理解度チェックテスト |
4月 | 小説:心情説明 |
5月 | 短歌:情景と心情 |
6月 | 説明文:展開のしかた |
7月 | 小説:人物像 |
8月 | 特別演習:得点アップ!中2国語 |
9月 | 古典:物語・漢詩 |
10月 | 論説文:根拠と主張 |
11月 | 随筆:筆者の思い |
12月 | 特別演習:差がつく!中2国語 |
1月 | 論説文:構成・要約 |
2月 | 小説:心情の変化 |
中3生 カリキュラム例
進学クラス | |
---|---|
3月 | 小説:心情把握 入試特訓 論説文1 |
4月 | 論説文:言い換え表現 入試特訓 論説文2 |
5月 | 随筆:表現・文章展開 入試特訓 小説 |
6月 | 韻文:表現技法・主題 入試特訓 随筆・韻文 |
7月 | 古典:文脈把握 入試特訓 古典1 |
8月 | 論説文:総仕上げ 入試特訓 古典2 |
9月 | 小説・随筆:総仕上げ 入試特訓 論説文完成 |
10月 | 融合文:作品と解説 入試特訓 小説・随筆完成 |
11月 | 記述・作文問題攻略法 入試特訓 古典・知識完成 |
12月 | 入試対策:思考力・判断力・表現力完成 入試特訓 長文読解 |
1月 | 入試対策:重要事項徹底チェック 入試特訓 得点アップ |
2月 | 入試直前総仕上げ 入試特訓 ファイナル |
特進クラス | |
---|---|
3月 | 小説:心情把握 入試特訓 論説文1,論説文2 |
4月 | 論説文:言い換え表現 入試特訓 小説,随筆・韻文 |
5月 | 随筆:表現・文章展開 入試特訓 古典1 |
6月 | 韻文:表現技法・主題 入試特訓 古典2 |
7月 | 古典:文脈把握 論説文:総仕上げ 入試特訓 論説文完成 |
8月 | 小説・随筆:総仕上げ 融合文:作品と解説 入試特訓 小説・随筆完成 |
9月 | 記述・作文問題攻略法 入試特訓 古典・知識完成 入試特訓 長文読解 |
10月 | 難関対策演習1 難関対策演習2 難関土日特訓1 |
11月 | 難関対策演習3 難関対策演習4 難関土日特訓2 |
12月 | 入試対策:思考力・判断力・表現力完成 入試対策:重要事項徹底チェック 難関土日特訓3 |
1月 | 難関対策演習5 難関対策演習6 |
2月 | 入試直前総仕上げ 入試特訓 ファイナル |
※カリキュラム名称は変わることがあります。
※中3の1月号・2月号は、入試直前対策として12月中に教材をお届けします。
中学の理科で大切なのは、基本知識を身につけ、その知識を活用して答えに到達するための「論理的に考える力」を鍛えること。詳しいテキスト解説で「知識」も「論理的に考える力」もしっかり伸ばしながら、入試本番で差をつけることができます。
対応教科書
啓林館/東京書籍/大日本図書/学校図書/教育出版
2021年度 カリキュラム例
中1生 カリキュラム例
啓林館 進学/特進クラス | |
---|---|
3月 | 中学スタートダッシュ |
4月 | いろいろな生物と共通点1 |
5月 | いろいろな生物と共通点2 |
6月 | 身のまわりの物質1 |
7月 | 身のまわりの物質2 |
8月 | 特別演習:中1生物・化学 |
9月 | 身のまわりの物質3 |
10月 | 身近な物理現象1 |
11月 | 身近な物理現象2 |
12月 | 特別演習:中1化学と身近な理科実験 |
1月 | 大地の変化1 |
2月 | 大地の変化2 |
東京書籍 進学/特進クラス | |
---|---|
3月 | 中学スタートダッシュ |
4月 | いろいろな生物と共通点1 |
5月 | いろいろな生物と共通点2 |
6月 | 身のまわりの物質1 |
7月 | 身のまわりの物質2 |
8月 | 特別演習:中1生物・化学 |
9月 | 身のまわりの物質3 |
10月 | 身近な物理現象1 |
11月 | 身近な物理現象2 |
12月 | 特別演習:中1化学と身近な理科実験 |
1月 | 大地の変化1 |
2月 | 大地の変化2 |
大日本図書 進学/特進クラス | |
---|---|
3月 | 中学スタートダッシュ |
4月 | いろいろな生物と共通点1 |
5月 | いろいろな生物と共通点2 |
6月 | 身のまわりの物質1 |
7月 | 身のまわりの物質2 |
8月 | 特別演習:中1生物・化学 |
9月 | 身のまわりの物質3 |
10月 | 身近な物理現象1 |
11月 | 身近な物理現象2 |
12月 | 特別演習:中1化学と身近な理科実験 |
1月 | 大地の変化1 |
2月 | 大地の変化2 |
学校図書 進学/特進クラス | |
---|---|
3月 | 中学スタートダッシュ |
4月 | いろいろな生物と共通点1 |
5月 | いろいろな生物と共通点2 |
6月 | 身のまわりの物質1 |
7月 | 身のまわりの物質2 |
8月 | 特別演習:中1生物・化学 |
9月 | 身のまわりの物質3 |
10月 | 身近な物理現象1 |
11月 | 身近な物理現象2 |
12月 | 特別演習:中1化学と身近な理科実験 |
1月 | 大地の変化1 |
2月 | 大地の変化2 |
教育出版 進学/特進クラス | |
---|---|
3月 | 中学スタートダッシュ |
4月 | いろいろな生物と共通点1 |
5月 | いろいろな生物と共通点2 |
6月 | 身のまわりの物質1 |
7月 | 身のまわりの物質2 |
8月 | 特別演習:中1生物・化学 |
9月 | 身のまわりの物質3 |
10月 | 大地の変化1 |
11月 | 大地の変化2 |
12月 | 特別演習:中1化学と身近な理科実験 |
1月 | 身近な物理現象1 |
2月 | 身近な物理現象2 |
中2生 カリキュラム例
啓林館 進学/特進クラス | |
---|---|
3月 | 化学変化と原子・分子1 |
4月 | 化学変化と原子・分子2 |
5月 | 生物の体のつくりと働き1 |
6月 | 生物の体のつくりと働き2 |
7月 | 生物の体のつくりと働き3 |
8月 | 特別演習:中2化学と形式別特訓 |
9月 | 天気とその変化1 |
10月 | 天気とその変化2 |
11月 | 天気とその変化3 |
12月 | 特別演習:中2生物 |
1月 | 電流とその利用1 |
2月 | 電流とその利用2 |
東京書籍 進学/特進クラス | |
---|---|
3月 | 化学変化と原子・分子1 |
4月 | 化学変化と原子・分子2 |
5月 | 生物の体のつくりと働き1 |
6月 | 生物の体のつくりと働き2 |
7月 | 生物の体のつくりと働き3 |
8月 | 特別演習:中2化学と形式別特訓 |
9月 | 天気とその変化1 |
10月 | 天気とその変化2 |
11月 | 天気とその変化3 |
12月 | 特別演習:中2生物 |
1月 | 電流とその利用1 |
2月 | 電流とその利用2 |
大日本図書 進学/特進クラス | |
---|---|
3月 | 化学変化と原子・分子1 |
4月 | 化学変化と原子・分子2 |
5月 | 生物の体のつくりと働き1 |
6月 | 生物の体のつくりと働き2 |
7月 | 生物の体のつくりと働き3 |
8月 | 特別演習:中2化学と形式別特訓 |
9月 | 電流とその利用1 |
10月 | 電流とその利用2 |
11月 | 天気とその変化1 |
12月 | 特別演習:中2生物 |
1月 | 天気とその変化2 |
2月 | 天気とその変化3 |
学校図書 進学/特進クラス | |
---|---|
3月 | 化学変化と原子・分子1 |
4月 | 化学変化と原子・分子2 |
5月 | 生物の体のつくりと働き1 |
6月 | 生物の体のつくりと働き2 |
7月 | 生物の体のつくりと働き3 |
8月 | 特別演習:中2化学と形式別特訓 |
9月 | 電流とその利用1 |
10月 | 電流とその利用2 |
11月 | 天気とその変化1 |
12月 | 特別演習:中2生物 |
1月 | 天気とその変化2 |
2月 | 天気とその変化3 |
教育出版 進学/特進クラス | |
---|---|
3月 | 化学変化と原子・分子1 |
4月 | 化学変化と原子・分子2 |
5月 | 生物の体のつくりと働き1 |
6月 | 生物の体のつくりと働き2 |
7月 | 生物の体のつくりと働き3 |
8月 | 特別演習:中2化学と形式別特訓 |
9月 | 天気とその変化1 |
10月 | 天気とその変化2 |
11月 | 天気とその変化3 |
12月 | 特別演習:中2生物 |
1月 | 電流とその利用1 |
2月 | 電流とその利用2 |
中3生 カリキュラム例
啓林館 進学/特進クラス | |
---|---|
3月 | 生命の連続性 入試特訓 今すぐ解ける入試問題 |
4月 | 化学変化とイオン1 入試特訓 物理・生物1 |
5月 | 化学変化とイオン2 入試特訓 化学・地学1 |
6月 | 運動とエネルギー1 入試特訓 物理・生物2 |
7月 | 運動とエネルギー2 入試特訓 化学・地学2 |
8月 | 運動とエネルギー3 入試特訓 理科完成1 |
9月 | 地球と宇宙1 入試特訓 物理・生物3 |
10月 | 地球と宇宙2 入試特訓 化学・地学3 |
11月 | 自然界のつり合い 入試特訓 理科完成2 |
12月 | 入試対策:思考力・判断力・表現力完成 入試特訓 形式別演習~計算問題編~ |
1月 | 入試対策:重要事項徹底チェック 入試特訓 形式別演習~記述・作図問題編~ |
2月 | 入試直前総仕上げ 入試特訓 ファイナル |
啓林館 特進クラス | |
3月 | 生命の連続性 入試特訓 今すぐ解ける入試問題,物理・生物1 |
4月 | 化学変化とイオン1 入試特訓 化学・地学1,物理・生物2 |
5月 | 化学変化とイオン2 入試特訓 化学・地学2 |
6月 | 運動とエネルギー1 入試特訓 理科完成1 |
7月 | 運動とエネルギー2/運動とエネルギー3 入試特訓 物理・生物3 |
8月 | 地球と宇宙1/地球と宇宙2 入試特訓 化学・地学3 |
9月 | 自然界のつり合い 入試特訓 理科完成2/入試特訓 形式別演習~計算問題編~ |
10月 | 難関対策演習1 難関対策演習2 |
11月 | 難関対策演習3 難関対策演習4 |
12月 | 入試対策:思考力・判断力・表現力完成 入試対策:重要事項徹底チェック |
1月 | 難関対策演習5/難関対策演習6 入試特訓 形式別演習~記述・作図問題編~ |
2月 | 入試直前総仕上げ 入試特訓 ファイナル |
東京書籍 進学/特進クラス | |
---|---|
3月 | 化学変化とイオン1 入試特訓 今すぐ解ける入試問題 |
4月 | 化学変化とイオン2 入試特訓 物理・生物1 |
5月 | 生命の連続性 入試特訓 化学・地学1 |
6月 | 運動とエネルギー1 入試特訓 物理・生物2 |
7月 | 運動とエネルギー2 入試特訓 化学・地学2 |
8月 | 運動とエネルギー3 入試特訓 理科完成1 |
9月 | 地球と宇宙1 入試特訓 物理・生物3 |
10月 | 地球と宇宙2 入試特訓 化学・地学3 |
11月 | 自然界のつり合い 入試特訓 理科完成2 |
12月 | 入試対策:思考力・判断力・表現力完成 入試特訓 形式別演習~計算問題編~ |
1月 | 入試対策:重要事項徹底チェック 入試特訓 形式別演習~記述・作図問題編~ |
2月 | 入試直前総仕上げ 入試特訓 ファイナル |
東京書籍 特進クラス | |
3月 | 化学変化とイオン1 入試特訓 今すぐ解ける入試問題,物理・生物1 |
4月 | 化学変化とイオン2 入試特訓 化学・地学1,物理・生物2 |
5月 | 生命の連続性 入試特訓 化学・地学2 |
6月 | 運動とエネルギー1 入試特訓 理科完成1 |
7月 | 運動とエネルギー2/運動とエネルギー3 入試特訓 物理・生物3 |
8月 | 地球と宇宙1/地球と宇宙2 入試特訓 化学・地学3 |
9月 | 自然界のつり合い 入試特訓 理科完成2/入試特訓 形式別演習~計算問題編~ |
10月 | 難関対策演習1 難関対策演習2 |
11月 | 難関対策演習3 難関対策演習4 |
12月 | 入試対策:思考力・判断力・表現力完成 入試対策:重要事項徹底チェック |
1月 | 難関対策演習5/難関対策演習6 入試特訓 形式別演習~記述・作図問題編~ |
2月 | 入試直前総仕上げ 入試特訓 ファイナル |
大日本図書 進学/特進クラス | |
---|---|
3月 | 運動とエネルギー1 入試特訓 今すぐ解ける入試問題 |
4月 | 運動とエネルギー2 入試特訓 物理・生物1 |
5月 | 運動とエネルギー3 入試特訓 化学・地学1 |
6月 | 生命の連続性 入試特訓 物理・生物2 |
7月 | 自然界のつり合い 入試特訓 化学・地学2 |
8月 | 化学変化とイオン1 入試特訓 理科完成1 |
9月 | 化学変化とイオン2 入試特訓 物理・生物3 |
10月 | 地球と宇宙1 入試特訓 化学・地学3 |
11月 | 地球と宇宙2 入試特訓 理科完成2 |
12月 | 入試対策:思考力・判断力・表現力完成 入試特訓 形式別演習~計算問題編~ |
1月 | 入試対策:重要事項徹底チェック 入試特訓 形式別演習~記述・作図問題編~ |
2月 | 入試直前総仕上げ 入試特訓 ファイナル |
大日本図書 特進クラス | |
3月 | 運動とエネルギー1 入試特訓 今すぐ解ける入試問題,物理・生物1 |
4月 | 運動とエネルギー2 入試特訓 化学・地学1,物理・生物2 |
5月 | 運動とエネルギー3 入試特訓 化学・地学2 |
6月 | 生命の連続性 入試特訓 理科完成1 |
7月 | 自然界のつり合い/化学変化とイオン1 入試特訓 物理・生物3 |
8月 | 化学変化とイオン2/地球と宇宙1 入試特訓 化学・地学3 |
9月 | 地球と宇宙2 入試特訓 理科完成2/入試特訓 形式別演習~計算問題編~ |
10月 | 難関対策演習1 難関対策演習2 |
11月 | 難関対策演習3 難関対策演習4 |
12月 | 入試対策:思考力・判断力・表現力完成 入試対策:重要事項徹底チェック |
1月 | 難関対策演習5/難関対策演習6 入試特訓 形式別演習~記述・作図問題編~ |
2月 | 入試直前総仕上げ 入試特訓 ファイナル |
学校図書 進学/特進クラス | |
---|---|
3月 | 運動とエネルギー1 入試特訓 今すぐ解ける入試問題 |
4月 | 運動とエネルギー2 入試特訓 物理・生物1 |
5月 | 運動とエネルギー3 入試特訓 化学・地学1 |
6月 | 生命の連続性 入試特訓 物理・生物2 |
7月 | 自然界のつり合い 入試特訓 化学・地学2 |
8月 | 化学変化とイオン1 入試特訓 理科完成1 |
9月 | 化学変化とイオン2 入試特訓 物理・生物3 |
10月 | 地球と宇宙1 入試特訓 化学・地学3 |
11月 | 地球と宇宙2 入試特訓 理科完成2 |
12月 | 入試対策:思考力・判断力・表現力完成 入試特訓 形式別演習~計算問題編~ |
1月 | 入試対策:重要事項徹底チェック 入試特訓 形式別演習~記述・作図問題編~ |
2月 | 入試直前総仕上げ 入試特訓 ファイナル |
学校図書 特進クラス | |
3月 | 運動とエネルギー1 入試特訓 今すぐ解ける入試問題,物理・生物1 |
4月 | 運動とエネルギー2 入試特訓 化学・地学1,物理・生物2 |
5月 | 運動とエネルギー3 入試特訓 化学・地学2 |
6月 | 生命の連続性 入試特訓 理科完成1 |
7月 | 自然界のつり合い/化学変化とイオン1 入試特訓 物理・生物3 |
8月 | 化学変化とイオン2/地球と宇宙1 入試特訓 化学・地学3 |
9月 | 地球と宇宙2 入試特訓 理科完成2/入試特訓 形式別演習~計算問題編~ |
10月 | 難関対策演習1 難関対策演習2 |
11月 | 難関対策演習3 難関対策演習4 |
12月 | 入試対策:思考力・判断力・表現力完成 入試対策:重要事項徹底チェック |
1月 | 難関対策演習5/難関対策演習6 入試特訓 形式別演習~記述・作図問題編~ |
2月 | 入試直前総仕上げ 入試特訓 ファイナル |
教育出版 進学/特進クラス | |
---|---|
3月 | 化学変化とイオン1 入試特訓 今すぐ解ける入試問題 |
4月 | 化学変化とイオン2 入試特訓 物理・生物1 |
5月 | 生命の連続性 入試特訓 化学・地学1 |
6月 | 地球と宇宙1 入試特訓 物理・生物2 |
7月 | 地球と宇宙2 入試特訓 化学・地学2 |
8月 | 運動とエネルギー1 入試特訓 理科完成1 |
9月 | 運動とエネルギー2 入試特訓 化学・地学3 |
10月 | 運動とエネルギー3 入試特訓 物理・生物3 |
11月 | 自然界のつり合い 入試特訓 理科完成2 |
12月 | 入試対策:思考力・判断力・表現力完成 入試特訓 形式別演習~計算問題編~ |
1月 | 入試対策:重要事項徹底チェック 入試特訓 形式別演習~記述・作図問題編~ |
2月 | 入試直前総仕上げ 入試特訓 ファイナル |
教育出版 特進クラス | |
3月 | 化学変化とイオン1 入試特訓 今すぐ解ける入試問題,物理・生物1 |
4月 | 化学変化とイオン2 入試特訓 化学・地学1,物理・生物2 |
5月 | 生命の連続性 入試特訓 化学・地学2 |
6月 | 地球と宇宙1 入試特訓 理科完成1 |
7月 | 地球と宇宙2/運動とエネルギー1 入試特訓 化学・地学3 |
8月 | 運動とエネルギー2/運動とエネルギー3 入試特訓 物理・生物3 |
9月 | 自然界のつり合い 入試特訓 理科完成2/入試特訓 形式別演習~計算問題編~ |
10月 | 難関対策演習1 難関対策演習2 |
11月 | 難関対策演習3 難関対策演習4 |
12月 | 入試対策:思考力・判断力・表現力完成 入試対策:重要事項徹底チェック |
1月 | 難関対策演習5/難関対策演習6 入試特訓 形式別演習~記述・作図問題編~ |
2月 | 入試直前総仕上げ 入試特訓 ファイナル |
※カリキュラム名称は変わることがあります。
※中3の1月号・2月号は、入試直前対策として12月中に教材をお届けします。
社会の学習において、重要語句を覚えて理解することはとても大事ですが、丸暗記や一方向からのみの理解では、高校入試には太刀打ちできません。重要語句・事象を複数の視点から詳しく解説し、記憶の引き出しを増やし、多面的に理解できる学習を行います。
対応教科書
教育出版/帝国書院/日本文教出版/山川出版社/東京書籍
2021年度 カリキュラム例
中1生 カリキュラム例
進学/特進クラス | |
---|---|
3月 | 中学スタートダッシュ |
4月 | 地理:世界と日本の地域構成 |
5月 | 地理:世界各地の生活 |
6月 | 歴史:文明のはじまり |
7月 | 歴史:古代の日本1 |
8月 | 特別演習:世界遺産で学ぶ地理・歴史 |
9月 | 歴史:古代の日本2 |
10月 | 地理:世界の諸地域1 |
11月 | 地理:世界の諸地域2 |
12月 | 地理:世界の諸地域3 |
1月 | 歴史:中世の日本 |
2月 | 地理:地形図/日本の地形 |
中2生 カリキュラム例
進学/特進クラス | |
---|---|
3月 | 特別演習:原始時代~中世の歴史 |
4月 | 地理:気候・人口・農業 |
5月 | 歴史:近世の日本1 |
6月 | 歴史:近世の日本2 |
7月 | 地理:工業・交通/九州地方 |
8月 | 特別演習:東海道で学ぶ地理・歴史 |
9月 | 地理:中国・四国~中部地方 |
10月 | 地理:関東~北海道地方 |
11月 | 歴史:明治時代1 |
12月 | 特別演習:日本の地理 |
1月 | 歴史:明治時代2 |
2月 | 歴史:明治時代3 |
中3生 カリキュラム例
進学クラス | |
---|---|
3月 | 歴史:第一次世界大戦 入試特訓 地理・歴史1 |
4月 | 歴史:第二次世界大戦 入試特訓 地理・歴史2 |
5月 | 歴史:現代の世界 入試特訓 地理・歴史3 |
6月 | 公民:現代の社会 入試特訓 地理・歴史4 |
7月 | 公民:政治1 入試特訓 社会総合1 |
8月 | 公民:政治2 入試特訓 社会総合2 |
9月 | 公民:経済1 入試特訓 社会総合3 |
10月 | 公民:経済2 入試特訓 社会総合4 |
11月 | 公民:国際社会 入試特訓 公民徹底特訓 |
12月 | 入試対策:思考力・判断力・表現力完成 入試特訓 社会3分野集中特訓1 |
1月 | 入試対策:重要事項徹底チェック 入試特訓 社会3分野集中特訓2 |
2月 | 入試直前総仕上げ 入試特訓 ファイナル |
特進クラス | |
---|---|
3月 | 歴史:第一次世界大戦 入試特訓 地理・歴史1,地理・歴史2 |
4月 | 歴史:第二次世界大戦 入試特訓 地理・歴史3,地理・歴史4 |
5月 | 歴史:現代の世界 入試特訓 社会総合1 |
6月 | 公民:現代の社会 入試特訓 社会総合2 |
7月 | 公民:政治1/公民:政治2 入試特訓 社会総合3 |
8月 | 公民:経済1/公民:経済2 入試特訓 社会総合4 |
9月 | 公民:国際社会 入試特訓 公民徹底特訓/入試特訓 社会3分野集中特訓1 |
10月 | 難関対策演習1 難関対策演習2 |
11月 | 難関対策演習3 難関対策演習4 |
12月 | 入試対策:思考力・判断力・表現力完成 入試対策:重要事項徹底チェック |
1月 | 難関対策演習5/難関対策演習6 入試特訓 社会3分野集中特訓2 |
2月 | 入試直前総仕上げ 入試特訓 ファイナル |
※カリキュラム名称は変わることがあります。
※中3の1月号・2月号は、入試直前対策として12月中に教材をお届けします。
専科
全国47都道府県の公立高校一般入試のうち、作文が課される割合は全体の8割以上。限られた時間で読み手に伝わる文章を書き上げるには、訓練が必要です。早めに対策をして、他の受験生に差をつけましょう。
2021年度 カリキュラム例
中1生 カリキュラム例
3月 | 「もしも作文」を書く |
---|---|
4月 | 原稿用紙の基本を学ぶ |
5月 | 「大切なもの」を書く |
6月 | 「好きなもの」を書く |
7月 | 説明文を書く |
8月 | 感想を書く |
9月 | 身近な人を紹介する |
10月 | 手紙を書く |
11月 | 自分の体験を書く |
12月 | 自分のことを紹介する |
1月 | 意見を主張する1 |
2月 | 意見を主張する2 |
中2生 カリキュラム例
3月 | 書き方を確認する |
---|---|
4月 | 表現を工夫して書く |
5月 | 言葉から考えを広げる |
6月 | 絵を言葉で説明する |
7月 | 感想文を書く |
8月 | 詩を読んで書く |
9月 | 短歌を読んで書く |
10月 | 立場を決めて書く1 |
11月 | 立場を決めて書く2 |
12月 | 文章を読んで書く1 |
1月 | 文章を読んで書く2 |
2月 | 構成を工夫して書く |
中3生 カリキュラム例
標準カリキュラム | |
---|---|
3月 | 体験をもとに書く |
4月 | 立場を決めて書く |
5月 | 福祉について書く |
6月 | 数値を読み取って書く |
7月 | 文章をふまえて書く |
8月 | 情報社会について書く |
9月 | イラストを見て書く |
10月 | 言葉について書く |
11月 | 環境について書く |
12月 | 韻文を味わって書く |
1月 | 入試直前対策1 |
2月 | 入試直前対策2 |
推薦入試対策を含むカリキュラム | |
---|---|
3月 | 体験をもとに書く |
4月 | 立場を決めて書く |
5月 | 福祉について書く |
6月 | 数値を読み取って書く |
7月 | 文章をふまえて書く |
8月 | 情報社会について書く |
9月 | イラストを見て書く |
10月 | 推薦入試対策1 |
11月 | 推薦入試対策2 |
12月 | 推薦入試対策3 |
1月 | 入試直前対策1 |
2月 | 入試直前対策2 |
難関作文・小論文対策を含むカリキュラム | |
---|---|
3月 | 体験をもとに書く |
4月 | 立場を決めて書く |
5月 | 福祉について書く |
6月 | 数値を読み取って書く |
7月 | 文章をふまえて書く |
8月 | 情報社会について書く |
9月 | イラストを見て書く |
10月 | 長文型作文対策1 |
11月 | 長文型作文対策2 |
12月 | 長文型作文対策3 |
1月 | 入試直前対策1 |
2月 | 入試直前対策2 |
※カリキュラム名称は変わることがあります。
※中3の1月号・2月号は、入試直前対策として12月中に教材をお届けします。
教材見本
受講会費
〇「中学生テキストコース」本科5講座を受講していただくと、1カ月あたり1,500円のセット割引が適用されます。
〇「12カ月一括払い」は毎月払いより15%、「6カ月一括払い」は毎月払いより5%お安くなります。
[1カ月あたりの受講会費の計算式]
中1・2生
▶5講座セット料金(1カ月あたり/税込)

▶1講座の料金(1カ月あたり/税込)

中3
▶5講座セット料金(1カ月あたり/税込)

▶1講座の料金(1カ月あたり/税込)

会費についての注意事項
▶会費表について
※本会費表は2021年度の最終月の申込締切日(Z会必着)まで有効です。
※消費税率10%の下での料金です。今後、消費税の変更などに伴い、変更する場合があります。
※受講会費の振込手数料、Z会に答案を提出する際の費用・Webサービス提供に伴う通信費は会費には含まれておりません。
※本会費表の料金はセット割引を適用した料金です。
▶一括払いについて
※2021年度のお申し込みは、2022年2月号までとなります。受講開始月から12カ月または6カ月分の受講会費を一括してご請求します。学年をまたぐ場合は、該当学年の受講会費×月数の合計になります。ただし、中3の2月までの期間において一括払いの月数に満たない場合は、受講月数の会費を一括してご請求します。
▶セット受講について
※支払方法にかかわらず、割引額は定額です。
※中学生テキストコース本科以外の講座は、セット割引の対象にはなりません。
お手続きについて
Z会の通信教育をご受講するにあたってのルール
▶Z会はいつからでも入会できます。
※「中学生テキストコース」本科のお申し込みにおいて、「当月末までにお申し込みいただいた場合、翌月の教材からの受講開始」を標準学習スケジュールとしています。受講開始月は「当月」もしくは「標準開始月」よりお選びいただけます。
※「中学生テキストコース」専科のお申し込みにおいて、当月14日まで(Z会必着)にお申し込みいただくと、「当月」より学習を開始できます。
(例)3/15~4/14にお申し込みいただくと、4月からの開始となります。
※「中学生テキストコース」本科と専科を同時にお申し込の場合は、専科は本科と同じ月からの開始となります。
▶受講途中の変更・中止もできます。変更・中止の場合、受講会費は精算してお返しします。
※受講期間中に中止される場合、ご連絡いただいた時点で間に合う月からの手続きとなります。
※一括払いにて受講会費をお支払い済みの場合、払戻金額はお申し込みいただいた時点で適用された受講会費にもとづき計算し、精算します。
▶商品の返品は承っておりません。
お支払期限までに受講会費のお支払いがない場合でも、中止のご連絡をいただかない限りキャンセルにはなりませんのでご注意ください。
▶ご受講やお手続きには、Z会員専用サイト「Z会MyPage」のご利用が必要です。お手続きの内容は「Z会MyPage」よりご確認ください。
※Z会の通信教育のご受講やお手続きには、Z会員専用サイトのご利用が必要になります。
※お申し込み後、数日でお送りする「会員番号のお知らせとパスワード設定方法のご案内」(メールまたはハガキ)に、会員(保護者)番号を記載していますので、まずはパスワードを設定ください。お手続きの内容は、お申し込みの翌営業日より「Z会MyPage」よりご確認いただけます。
▶Z会の通信教育は自動継続です。
Z会は高校3年生のカリキュラム終了まで一人ひとりをサポートしていきます。
受講中止のご連絡をいただかない限り、大学受験生向けコースの最終月まで教材をお届けします(一部の講座を除く)。
自動継続にあたっては、Z会推奨の講座・サービスをご提供するため受講講座の追加やサービス形態の変更などが生じる場合があります。
ご契約期間が終了する前に、メールもしくは郵送にて「自動継続のご案内」をお送りしますので、必ず内容をご確認ください。
▶海外で受講をご検討の方へ
Z会の通信教育は、海外でのご受講ができます。受講料・教材発送方法について詳しくは下記をご覧ください。
https://www.zkai.co.jp/jr/kaigai/
お支払いについて
ご入金方法は、以下の方法からお選びください。
※クレジットカード決済をご希望の場合は、インターネットからのお申し込みに限らせていただきます。
1.クレジットカードでのご入金
クレジットカードでのご入金をご希望の場合は、Webからの申込に限らせていただきます。
カード会社からの引落となりますので、引落日はカード会社によって異なります。Z会でのお支払方法に関わらず、お支払回数は「1回払い」に限らせていただきます。
受講会費は、各クレジットカード会社の会員規約に基づき、通常のカードご利用代金と同様に決済されます。
※詳細・ご不明点は所属カード会社にお問い合わせください。
≪ご利用可能なクレジットカード一覧≫






2. 払込用紙によるご入金
Z会より払込用紙(請求書)が届きましたら、教材到着後、お支払期限までにご入金ください。
※ご入金の際の手数料はお客様負担となります。
お届けする
教材・冊子
授業対策
- 英語
- 数学
- 国語
- 理科

定期テスト対策
- 英語
- 数学
- 国語
- 理科

入試対策
- 英語
- 数学
- 国語
- 理科

実力養成

サポート

志望校合格をめざす中学生に
圧倒的に支持される学習法です

※イードアワード・志望校合格率 算出根拠
※イード・アワード:株式会社イードが主催するイード・アワード2019「通信教育」(中学生総合)の結果。
※志望校合格率:中3のすべてのZ会の在宅模試を受験し、登録した第1志望から第3志望のいずれかに合格した会員の割合。
Z会で合格をつかんだ
先輩の声
添削指導がとても
わかりやすかった!
添削問題の振り返りをして、抜け漏れを防止に役立てました。苦手の確認ができ、入試前に見直すことで、重点的に対策できました。
神戸県立神戸高校合格 R.Oさん
映像授業で、
理解が深まりました!
「映像授業の内容が面白くて、楽しみながら続けることができました。補足として話してくれる内容が興味深いことが多く、ただ勉強しているだけでは知ることができないようなことを知れて、より理解が深まったと思います。
私立渋谷教育学園幕張高校合格 M.Tさん
※高校受験コースに寄せられた会員さまの声を紹介しています。