Z会の物理講座(大学受験生)

“実戦力向上サイクル”

入試物理を攻略!

複雑な設定への対応力を磨く
志望大別演習

見慣れない設定や複雑な設定が多様な形式で出題される物理。入試頻出テーマに取り組みながら、「設定の読み解き方」「情報処理力」を身につけられます。さらに、入試レベルを想定した問題で実戦演習を行うことで、本番で得点できる力を強化できます。

プロによる”究極の個別指導”

物理専門のプロの添削者があなたの答案を添削。数多くの答案を見てきた経験から、あなたの解答の意図を読み取り、得点力を伸ばすための的確な指導を行います。添削指導と解答解説による復習で、知識や解法を完全に定着できます。

Z会物理講座の“こだわり”

物理には多くの人がつまずきがちなポイントがいくつかあります。たとえば「鉛直面内での円運動」では、重力の影響で等速にならないため、立式に悩みがちです。また「外から見た運動方程式」を立てるのか、はたまた「中から見た遠心力のつりあい」を立てるのかも混乱しがちです。Z会ではこのようなつまずきがちなポイントを分析し、添削指導を通じてつまずきを解消できるようにしています。

Z会大学受験コース 物理担当 小澤 碧

志望大にあわせて
無理なく伸びる学習設計

志望大別に5つの講座をご用意。入試で重視される力は大学ごとに違うから、
必要な力を効率的に身につけられるよう、志望大別に学習設計を最適化しました。

講座名を選択すると、詳細をご確認いただけます。

 

東大講座

東大物理講座のポイント

チェックボックス
本番同様、紙教材での演習を行うことで、自由度が高い解答用紙に、設問ごとに適切な解答を記述する力が鍛えられる。
チェックボックス
東大の入試傾向をふまえた実戦演習で、一見ありふれた設定でも多くの要素が絡んでいたり、見慣れない設定で基本知識の応用力が試されたりする、複雑な問題にも対応できる力を身につけられる。
チェックボックス
1・2月には東大入試と同じ分量・形式の予想問題でシミュレーションができる。
教材見本

東大物理

学習時間目安

9~12月:90分×月2回
1~2月:入試に即した時間

学習ツール

9〜2月:紙の教材+タブレット

京大講座

京大物理講座のポイント

チェックボックス
京大物理で求められる、現象を明確にイメージする力と、近似や微分・積分の考え方を用いる計算の処理力を鍛える問題を出題。
チェックボックス
難度の高い問題を解く思考力とともに、自分の考えを論理的に表現する記述力が問われるため、年間を通じて紙教材での演習を実施。
チェックボックス
1・2月は京大入試と同じ分量・形式の予想問題で、本番のシミュレーションができる。
教材見本

京大物理

学習時間目安

9~12月:90分×月2回
1~2月:入試に即した時間

学習ツール

9〜2月:紙の教材+タブレット

最難関講座

最難関物理講座のポイント

チェックボックス
最難関大の特徴である”多様な形式での出題“を行い、典型問題をひとひねりした問題を解くための考え方・解き方を身につけられる。
チェックボックス
プロによる添削指導を受けることで、減点されない答案の書き方を身につけられる。
教材見本

最難関

学習時間目安

9〜2月:90分×月2回

学習ツール

9〜2月:紙の教材+タブレット

早慶大講座

早慶大物理講座のポイント

チェックボックス
実戦演習を通じて、早慶大物理で求められる大量の問題を短時間で解ききる力を身につけられる。
チェックボックス
そのうえで、他の受験生と差をつけるための”得点力”を入試傾向に沿った出題で強化できる。
教材見本

早慶大

学習時間目安

9〜2月:90分×月2回

学習ツール

9〜2月:タブレット

難関講座

難関物理講座のポイント

チェックボックス
入試頻出事項を押さえた演習に取り組むことで、典型問題で確実に得点する力が身につけられる。
チェックボックス
実戦的な総合演習とプロの個別添削を通じて、難関大入試レベルまで実戦力を引き上げられる。
教材見本

難関

学習時間目安

9〜2月:90分×月2回

学習ツール

9〜2月:タブレット

Z会 物理講座で合格!

旭川医科大学
医学部医学科 合格
K.H.さん

教材内容や添削が充実していたので、物理はZ会だけで受験対策をしました。独学では厳しい難問も、解説がしっかりしていたので理解することができました。その結果、見たことのない問題でも、今まで触れてきた問題の発想やアプローチ方法の中から「何が使えるか」を考え、使う力が身についたと思います。

個別の課題解決は
タブレットでより効果的に

紙教材と同様の「書くことにこだわる」学習を行いながら、
紙教材では実現できない個別最適な学習も提供します。

苦手な単元だけを復習できる
単元別強化学習

単元別強化学習では、高校全単元を自由に学習可能!
実戦演習で見つかった「理解が不足している単元」を選んで復習できるので、無駄がありません。

理解を深める3Steps


ヌケモレの確認や演習の強化に
プラス演習

AIが到達度を
自動判定
基礎から
入試レベルまで
単元別
難易度別演習

「AI速効トレーニング」では、AIが単元ごとに到達度を判定。到達度の低い単元から固めることで、知識や公式のヌケモレをなくすことができます。
「良問問題集」は、単元別・難易度別に取り組み可能。基礎レベルの知識の確認から入試に近い複雑な設定の問題演習まで行えます。

受講会費・受講環境

受講会費

オールインワンで取り組める!

1カ月あたりの受講会費(税込)

6カ月
一括払い

(5%割引)
東大/京大 ¥7,410
最難関 ¥7,030
早慶大 ¥6,555
難関 ¥6,080

※一括払いのほか、毎月払いもご選択いただけます。毎月払いの受講会費は、下記の「受講会費」ページよりご確認ください。

受講環境

大学受験コースのご受講には、以下のいずれかの端末のご準備が必要です。

◯ Z会専用タブレット(デジタルペンシル付き)
◯ 対応機種のiPad+デジタルペンシル

※「共通テスト攻略演習」「小論文」「東大講座・京大講座の理科または地歴科目」のいずれか1講座のみをご受講の場合は、デジタルペンシルは必須ではありません。
オススメ
デジタルペンシル付き
Z会専用タブレット(第2世代)
  • Z会専用タブレット(第2世代)
  • Z会専用タブレット(第2世代)
  • Z会専用タブレット(第2世代)

Z会の学習に必要なアプリを搭載した状態でお届け。
「書くこと」を重視した学習をストレスなく行えるよう、
画面サイズ・性能・書き心地すべてにこだわりました。

複数講座の受講がおトク!

2講座以上のご受講で

※受講の中止・変更に伴い所定料金が発生する場合がございます。

3講座以上のご受講で

セット割引適用!
月々3,000円引き

Z会の物理講座で
物理を得点源にしよう!


お電話でのお問い合わせ

◆ご入会前のご相談、
お手続きについてのお問い合わせ

「高校生向けコースお客様センター」にて承ります。

入会をご検討中の方

0120-65-1039(通話料無料)
月曜日〜土曜日 午前10:00〜午後8:00
(年末年始を除く、祝日も受付)

 

会員の方

●会員の方のお手続きやご相談はmy Zにて承ります。

●お問い合わせの際は、「よくあるお問い合わせ」
ぜひご活用ください。

0120-75-1039(通話料無料)
月曜日〜土曜日 午前10:00〜午後8:00
(年末年始を除く、祝日も受付)

◆Z会専用タブレット、iPad端末の操作・
ご利用方法に関するお問い合わせ

◆「Z会学習アプリ」のログインやご利用方法、
my Zのログインに関するお問い合わせ

◆答案提出や閲覧に関するお問い合わせ

「テクニカルサポートセンター」にて承ります。

テクニカルサポートセンター

0120-636-322(通話料無料)
月曜日〜土曜日 午前10:00〜午後8:00
(年末年始を除く、祝日も受付)

 

●お問い合わせの際は、「よくあるお問い合わせ」
ぜひご活用ください。