「この冬」にすべきこと
難関大合格に向けて「この冬」何をするべきか。冬期講習の3つの学習スタイルと冬の課題をご案内します。
| 高1生 | 得意科目を作り、育てていく高1生の冬は、学校のテストの順位が徐々に固定化し、自分の実力が自他ともにはっきりとつかめてくる時期です。それだけに、現時点での得意・不得意は、今後2年間の受験勉強を大きく左右します。まずは、致命的な苦手科目を作らないように偏りのない学習を習慣化することが必要です。そのうえで、主要科目(英語・数学・国語)の中から得意科目を作り、育てていくことが今後の大きな課題となります。 | 
|---|---|
| 高2生 | 「受験モード」に切り替える高2生の冬は受験勉強のスタートを切る時期です。今後、理科・地歴の対策により多くの時間が割かれるため、高2のうちに英語・数学・国語の実力をできる限り引き上げる必要があります。例年の難関大志望者を見ると、主要3科目(理系は英語・数学・理科、文系は英語・国語・地歴)のうち2科目を得意にしている生徒ほど、受験を有利に進められています。理科・地歴を含めたバランスのよい学習計画を立てることが必要です。 共通テスト対策テストゼミ Z会では、高2のうちに対応力を固めるべき英語、数学、国語について、共通テスト対策のテストゼミを開講します。今のうちに共通テストの出題形式を知り、今後の学習の指針を立てましょう! | 
| 高3生・大学受験生 | 自信を持って入試に挑む集団授業では、共通テスト対策講座を用意して、最後の得点アップをフォローします。ほかにも、東大・京大・医学部をはじめとする最難関大や旧帝大を目指す方を対象に、実戦的な演習を通じて最後の追い込みをサポートする講座がございます。 共通テストプレテスト 共通テスト本番の約1カ月前に、本番と同じ時間割でプレテストを実施。本番を想定したイメージトレーニングをしつつ、本番に向けて修正すべき点を見つけましょう。英・数・国は解説映像授業付きなので、浮き彫りになった課題を解決することができます。 | 
集団授業

80分×3日間の授業で、苦手を残さない。一人では対策しづらい分野をまとめて対策しよう!
Z会進学教室ラボラトリ三島の集団授業は、アウトプット重視の少人数クラス。難関大入試で求められる「複眼的な思考力」と「論理的な答案作成能力」を、講師・生徒どうしの対話をとおして徹底的に鍛えます。
開講科目・時間割
【高1生対象】
開講講座
国公立大を志望する方は、入試で求められる科目数が多いので、高1の間に英語・数学・国語の主要3教科について、苦手のない状態にしておくことが重要です。
この冬、Z会で重要事項の定着を図りましょう。
| 英語α [ハイレベル] | 自在に読んで書ける応用力を鍛える文法事項を見直しながら、レベルの高い読解・作文に取り組みます。独学では習得できない、多くの体系的な知識を効率よく習得することができます。 ※より発展的な内容に取り組みたい方や、講習後の本科授業で選抜クラス(αクラス)の受講を希望される方は、αをご受講ください。 | 
|---|---|
| 英語β [標準レベル] | 読解につなぐ英文法~関係詞・仮定法・比較~基本ルールの確認から実際の文章への応用に力を入れます。バランスよく英語の学力の向上を図り、3学期からの学習に弾みをつけます。 | 
| 数学α [ハイレベル] | 数学ⅠA発展演習高校数学の基盤となる数学ⅠAの重要単元を確認し、頻出問題の演習を通じて、その考え方を運用していく応用力を養うことを目標とします。 ※より発展的な内容に取り組みたい方や、講習後の本科授業で選抜クラス(αクラス)の受講を希望される方は、αをご受講ください。 | 
| 数学β [標準レベル] | 図形嫌いのための三角比三角比は複雑な図形問題をスマートに解決できるツールであり、今後学習する分野に繋がる重要単元でもあります。公式のマスターして、得意単元にしましょう。 | 
| 国語 [標準レベル] | 資料問題の攻略(現代文)共通テストや小論文でカギを握る資料や図形の読み取り方を伝授します。感覚に頼った読解ではなく、本質的な方法論を習得しましょう。 ※授業は高1・高2合同で行います。 | 
時間割
12/28(日)~12/30(火)
(80分授業×3日間)
| 国語 | 17:30~18:50 | 
|---|---|
| 数学α | 19:00~20:20 | 
| 数学β | |
| 英語α | 20:30~21:50 | 
| 英語β | 
【高2生対象】
開講講座
東大・京大・医学部や旧帝大、早慶などの難関大に現役合格した先輩の多くは、高2の冬から本格的に受験モードに切り替えて、対策を始めています。
これまでの学習内容を復習しつつ、総合演習を通じて応用力を養いましょう。
| 英語α [ハイレベル] | 最難関大に向けた総合力を鍛える最難関大を目指す方や旧帝大レベルの英語で高得点を狙いたい方のための実力練成講座です。総合問題を通じて、文法・作文・読解をバランスよく学習し実戦力を鍛え上げます。 ※東大・京大・医学部をはじめとする最難関大を希望される方や、入試本番で英語を得点源にしたい方、講習後の本科授業で選抜クラス(αクラス)の受講を希望される方は、αをご受講ください。 | 
|---|---|
| 英語β [標準レベル] | 英文の構造をとらえる難関大入試に向けて、英語を得意科目に変えたい方を対象とします。単語はわかるのに訳せない。そんなあなたに「文構造」の視点を伝授します。 | 
| 数学α [ハイレベル] | 数学を得点源にするための数学的思考力を身につける問題の解法だけにとどまらず、本質的な数学の理解を得ることを目指します。数学ⅡBまでの重要単元について、最難関大突破に必要な発想法を授けます。 ※東大・京大・医学部をはじめとする最難関大を希望される方や、入試本番で数学を得点源にしたい方、講習後の本科授業で選抜クラス(αクラス)の受講を希望される方は、αをご受講ください。 | 
| 数学β [標準レベル] | 冬から始める数学攻略への第一歩受験学年を迎える前のこの時期に、大学入試レベルの問題演習を通して、解法の着眼点や実際の入試問題に対応するには何が必要なのかを把握することを目標とした講座です。 | 
| 国語 [標準レベル] | 資料問題の攻略(現代文)共通テストや小論文でカギを握る資料や図形の読み取り方を伝授します。感覚に頼った読解ではなく、本質的な方法論を習得しましょう。 ※授業は高1・高2合同で行います。 | 
時間割
12/28(日)~12/30(火)
(80分授業×3日間)
| 国語 | 17:30~18:50 | 
|---|---|
| 英語α | 19:00~20:20 | 
| 英語β | |
| 数学α | 20:30~21:50 | 
| 数学β | 
【高3生・大学受験生対象】
開講講座
旧帝大対策
「実戦演習+解説授業」で答案作成の方法を最終確認。最難関大を目指すあなたの最後の追い込みを応援します。
| 旧帝大 英語 [ハイレベル] | 入試英文読解の最終確認出題傾向に即したさまざまな形式の問題演習を通じて、最難関大合格に向けた総仕上げを行います。難易度の高い英文読解問題を正確に読み解くための演習講座です。 | 
|---|---|
| 旧帝大 理系数学 [ハイレベル] | 最高レベルの問題演習に取り組む入試を直前に控えた冬に、東大・京大をはじめとする難関大理系数学の本番を想定した問題演習+ポイント解説で、いかなる出題にも対応できる力を養成します。 | 
共通テスト対策
共通テスト直前の実戦演習で、「+10点」を目指す講座です。Z会のベテラン講師が得点UPのポイントを伝授します。
| 共通テスト 英語 | 演習を通じて情報処理力を高める共通テスト形式の予想問題演習に取り組み、実戦的な感覚を養います。講義では、大量かつ多様な情報を早く正確に処理するためのポイントを伝授します。 | 
|---|---|
| 共通テスト 数学 | 共通テスト特有の出題に慣れる共通テストで問われる「日常生活や社会の事象」や「数学の事象」について、あるいは共通テスト特有分野の「処理の仕方」について、実戦的な問題演習を積んでいきます。 | 
| 共通テスト 国語 | 多様な出題形式への対応力を養う演習機会の少ない「実用的な文章」の読解を含め、出題形式に合わせた演習を通じて「近代以降の文章」「古文」「漢文」それぞれの確かな実戦力を身につけていきます。 | 
時間割
12/28(日)~12/30(火)
(80分授業×3日間)
| 共通テスト 国語 | 14:20~15:40 | 
|---|---|
| 共通テスト 英語 | 15:50~17:10 | 
| 共通テスト 数学 | 17:30~18:50 | 
| 旧帝大 理系数学 | 19:00~20:20 | 
| 旧帝大 英語 | 20:30~21:50 | 
受講料(税込)
| 登録料 | 2,000円 | 
|---|
- 「Z会の教室」の講習・特講を初めて受講される方は、登録料をお支払いください。
| 集団授業 | 全学年 | 
|---|---|
| 1講座 | 10,700円 | 
| 2講座 | 20,400円 | 
| 3講座 | 30,100円 | 
| 4講座 | 39,800円 | 
- Z会進学教室ラボラトリ三島の本科生は、受講料が割引になります。
- 受講料には、教材費を含みます。
AI基礎完成

AIが苦手克服のためのあなた専用のプログラムを作成
「atama+」というAI(人工知能)を使い、基礎から効率的に学ぶことができるAI講座です。AIが一人ひとりの理解度を診断し、「わからない」原因を特定するので、根本原因にさかのぼって苦手箇所を克服できます。
開講講座・開講期間
■全学年
短期集中弱点克服講座
苦手科目や対策が遅れている科目について、AIを利用した学習で、自分だけのプログラムで効率よく学習できる講座です。短期集中で弱点分野を克服しましょう!
英語数学古典物理化学生物
世界史日本史地理情報
- AI教材「atama+(アタマプラス)」を使用。
開講期間・時間帯
| 開講期間 | 時間帯 | 
|---|---|
| 12/28(日)~12/30(火) 【80分授業×3日間】 | 以下の3つの時間帯からお選びください。 [1]14:20~15:40 [2]15:50~17:10 [3]17:30~18:50 | 
- 上記時間帯に、教室でご受講いただきます(タブレットの貸出が可能です)。
- 3日間、同じ時間帯で同一科目をご受講ください。
- 授業の振替はできませんので、予めご了承ください。
受講料(税込)
| 登録料 | 2,000円 | 
|---|
- 「Z会の教室」の講習・特講を初めて受講される方は、登録料をお支払いください。
| AI基礎完成 | 全学年 | 
|---|---|
| 1講座 | 9,800円 | 
| 2講座 | 18,600円 | 
| 3講座 | 27,400円 | 
- Z会進学教室ラボラトリ三島の本科生は、受講料が割引になります。
- 受講料には、タブレット貸出料を含みます。
1対1個別指導

完全1対1だから、復習から先取りまで自由自在!
Z会進学教室ラボラトリ三島の個別指導は、「完全1対1」の「担任制」。
冬期講習では、同じ講師が全日程、1対1で指導にあたります。授業で扱う内容は、一人ひとりの実力と目的に応じて決定。
高1・高2生は、1・2学期の復習から、重要分野の先取り、応用問題への挑戦など、高3生・大学受験生は、共通テスト前の最終確認から個別試験対策まで、「この冬に一歩前に進みたい」あなたの要望に応えます。
開講科目
■全学年
完全1対1個別指導講座
ご希望の科目をお選びください。
英語文系数学理系数学国語
物理化学生物
物理基礎化学基礎生物基礎
世界史日本史小論文
※特に取り組みたい分野等ご希望がありましたら、お申し込み時にお知らせください。
開講期間・時間帯
1対1個別指導は、ご希望にあわせて時間割が設定できます。
「開講期間」と「時間帯」からご希望の日程をお選びください。
 講師の出講枠には限りがあります。より調整を進めやすくするために、時間帯は1科目につき3つほど候補をお選びください。
 講師の出講枠には限りがあります。より調整を進めやすくするために、時間帯は1科目につき3つほど候補をお選びください。
| 開講期間 | 時間帯(期間によって選べる時間帯が異なります) | 
|---|---|
| ①12/25(木)~12/27(土) 【75分授業×3日間】 | [1] 11:00~12:15 [2] 12:50~14:05 [3] 14:20~15:35 [4] 15:50~17:05 | 
| ②12/28(日)~12/30(火) 【75分授業×3日間】 | [1] 11:00~12:15 [2] 12:50~14:05 [3] 14:20~15:35 [4] 15:50~17:05 [5] 17:30~18:45 [6] 19:00~20:15 [7] 20:30~21:45 | 
| ③1/4(日)~1/5(月) 【115分授業×2日間】 | [8] 13:00~14:55 [9] 15:10~17:05 | 
日程に関するご注意
- 期間・時間帯の設定は先着順です。お早めにお申し込みください。
- お申し込みの際に、講師調整のため現在の学習状況(成績等)や受講目的、志望校についてお教えください。
- 授業の振替はできませんので、予めご了承ください。
受講料(税込)
| 登録料 | 2,000円 | 
|---|
※「Z会の教室」の講習・特講を初めて受講される方は、登録料をお支払いください。
| 個別指導 | 高1・高2生 | 高3生・大学受験生 | 
|---|---|---|
| 1講座 | 19,200円 | 20,400円 | 
| 2講座 | 37,400円 | 39,800円 | 
| 3講座 | 55,600円 | 59,200円 | 
※Z会進学教室ラボラトリ三島の本科生は、受講料が割引になります。
※受講料には、教材費を含みます。
冬期講習スケジュール
冬期講習 受講特典
自由に使える「自習室」
受講期間中(ご自身が受講している授業がある期間)は自習室をご利用いただけます(休室日を除く)。
集中して勉強できる環境で、冬休みを有意義なものにしましょう。

「自習室」開室時間のご案内
| 12/25(木)~12/30(火) | 10:00~21:30 | 
|---|---|
| 12/31(水)~1/3(土) | 休室日 | 
| 1/4(日)~1/5(月) | 10:00~21:30 | 
学習の指針がわかる「面談」
講習前後に進路指導スタッフが面談を行います(希望者制)。
志望校に関するお悩みや、効率的な学習方法について、一人ひとりの疑問に丁寧にお答えします。

お申し込み方法
講座の選択
お電話・教室窓口にてお申し込み
お申し込みは、お電話または教室窓口にて承ります。
受付時間:
月曜~金曜 14:00 ~ 20:00/
土曜13:00~20:00(祝日も受付)
講座ごとに、以下の必要事項をお知らせください。
| 集団授業 | 
 | 
|---|---|
| 1対1個別指導 | 
 | 
| AI基礎完成 | 
 | 
受講料のお支払い
お申し込みの受付後、順次「お手続き内容確認書」及び、受講料支払い用の「振込用紙」を郵送にてお届け予定です。
お手続き内容確認書の記載事項をご確認のうえ、支払期限日までに、コンビニエンスストアまたは郵便局にて受講料をお支払いください。
教材の受取
講座ごとに、テキストの配付方法が異なります。
| 集団授業 | 初回授業日に手渡しいたします。 事前配付いたしませんのでご注意ください。 | 
|---|---|
| 1対1個別指導 | 授業初日に担当講師とご相談ください。 Z会進学教室のテキストの他に、教材持ち込みによる指導も承ります。 | 
| AI基礎完成 | テキストの配布はございません。 | 
登録料について
下記1~3に該当する方は登録料不要ですので、お申し込み時にお申し出ください。
- 「Z会の教室」の本科(通年の授業)・講習・特講を受講されたことのある方。
- 「Z会の通信教育」を受講されたことのある方。
- Z会グループ各塾(栄光ゼミナール・増田塾・大学受験ディアロなど)の本科(通年の授業)・講習を受講されたことのある方。
- Z会グループ各塾で受講されたことのある方は、お申し込み時に【会員番号・在籍時校舎名・在籍時学年】をお申し出ください。
注意事項
お申し込み前に必ずご確認ください。
- 受講開始日の5日前までにお申し込みください。
- お申し込みの解約・講座の削減を希望される場合は、受講料のご入金前にご連絡ください。冬期講習開講後【12月25日(木)以降※】の解約・削減はできません。その場合は、お申し込みいただいた講座の受講料を申し受けます。
- お申し込みにあたっては、「個人情報の取り扱いについて」の内容に、ご同意いただけたものとして承りますのでご了承ください。
- Z会進学教室ラボラトリ三島は、大学受験を目指す小中高生および継続的に大学受験勉強を続けている方のための教室になりますので、21歳以上の方は入会をお断りしております。
教室見学・受講相談
受付中!
安心してご受講いただけるよう、教室見学・受講相談を承っております。受講にお悩みの方は、ぜひ教室の雰囲気をご確認ください。
スタッフが対応させていただきますので、お電話にて、来室日をご予約ください。
- 
お電話はこちら
- 
Webで相談できます
冬期講習のあともZ会の教室で
学習を続けませんか?
本科授業のお申し込みも受付中です!
詳細は下記をご覧ください。
 
			 高2生におすすめ!有料講座
 高2生におすすめ!有料講座