2025年度 東京大学 理科一類 合格者インタビュー|Z会東大個別指導教室プレアデス

プレアデスの完全1対1の添削指導で東大に合格!

 

東京大学 理科一類合格

T.R.さん

 

 

-合格おめでとうございます。合格した時の心境を教えてください。

T.R.さん最後の最後まで緊張していたので、行きたい大学に行ける安堵の気持ちが強かったです。受験2日目が終わった直後は手応えがありました。合格したときはお母さんがすごく喜んでいました。

担当講師受かると前から思っていたので良かったという安心がありました。

 

-東京大学を志望された動機を教えてください。

T.R.さん国立大の最難関で格好良いという憧れもあり志望しました。高2の前半で東大志望を意識して勉強し、高3ではアクセル全開で対策をしました。

 

-プレアデスで受講しようと思ったきっかけや理由を教えてください。

T.R.さん高2の冬休みにモチベーションが下がり、塾を探しました。家の近くだったこと、通学路を加味して探しました。きっかけは母親にプレアデスを紹介してもらったことです。

 

-プレアデスの雰囲気はどうでしたか。どこが好きですか。

T.R.さんブースの雰囲気が良かったです。1人分ずつ仕切られていて、完全1対1で指導してもらえる点が良かったです。

 

-プレアデスに期待していたものはどんなところですか。

T.R.さん数学を鍛えてほしいと思っていました。数Ⅲの苦手分野があったので、学校の予習復習を中心に指導してもらいました。後半は数学の添削について、学校の先生が忙しくなっており、問題の1つ1つの解説まではしてもらえなかったので、プレアデスで自分が間違えたところだけを解説してくれるのはありがたかったです。
講師の方の添削は甘くなく、厳しくやっていただいたのですごく良かったです。難しい年度の過去問も点数が取れるようになっていたので自信になりました。論理を丁寧に指導していただいたので受験当日は手応えがありました。

担当講師指導では添削を重視しており、細かいところまで見ました。解法よりもここは注意しようなど声がけをしました。授業が始まるまでに添削をすることで、限られた授業時間を有効活用できるよう心掛けて授業に臨みました。T.R.さんは最初の頃、式と答えだけしか書いていないなど雑な部分もありましたが、だんだんと丁寧に書けるようになって成長してくれました。

 

-ほかの塾とプレアデスの違いはありますか。プレアデスのどこが自分に合っていたと思いますか。

T.R.さん完全1対1の指導なので、自分に必要な学習や重点的にやりたい単元を効率的に進められたことが合っていました。東大出身の講師が多いので、受験のノウハウを熟知された方が担当してくれたのは良かったです。勉強以外も共通テストの1日目は自己採点をしないようにする、睡眠時間をしっかりとって生活習慣を安定させるなどのアドバイスが参考になりました。

 

-お互いの印象を教えてください。

担当講師まじめな印象だったので指導はやりやすかったです。

T.R.さん厳しい雰囲気の講師ではなくて良かったです。授業はすごくわかりやすく、質問もしやすかったです。わかっている問題は飛ばしてくれるので学校よりも効率よくできました。授業はやさしく、添削は厳しく指導していただきました。

 

-指導するうえで意識していたことはありますか。

担当講師自分の経験ですが、説明を聞いただけ、資料だけ見た、教授の話を聞いただけでは理解が難しく、自分で手を動かして理解することが大事だと思うのでそこは意識して指導しました。
例えば数学で最善の解法があり、典型問題だったらその最善の解法で良いのですが、初めての問題ではほかの解法も知らないと対応できないので、
時間がかかる解法も必要だということは意識しました。

T.R.さん授業は全部理解すること、過去問は授業内に全部解けるように意識していました。

 

-プレアデスに通い始めてからの成績の推移を教えてください。

T.R.さん高3の夏前まで成績が上がっていき、夏にちょっと下がって秋で盛り返しました。下がったときには勉強の量を増やし、質問を多くしました。自分のやる気やモチベーションを上げるために危機感を持って取り組みました。プレアデスに通い始めてからは解き方が丁寧になり、記述を意識することで過程も意識するのでそこは変わったと思います。友達と情報交換をして、自己分析し、自分の立ち位置を知ることは大切だと思います。

担当講師基本的に安定して点数が取れていたので安心していましたが、試験で結果を見るとこんなに伸びていると実感しました。

 

-プレアデススタッフの対応はいかがでしたか。

T.R.さん過去問を添削していただいたのはありがたかったです。添削は何度も見ていただけたので、過去問対策は力になりました。

 

-振り返ってみて、受験勉強で大切なことは何だと思いますか。

T.R.さん勉強量は必要です。天才ではない限り、勉強量を取らないと難しいと思います。学校がある日は6時間、休日は8時間程勉強していました。隙間時間を利用して古典の単語の暗記など効率を意識して勉強しました。

 

-今後の目標や夢を教えてください。

T.R.さん目標は色々なことを経験したいです。東大にはすごい人がたくさんいるので刺激があり、吸収して自分のものにしていきたいです。夢はその経験を生かして海外で活躍したいです。

 

-受験生・中高生へのメッセージをお願いします。

T.R.さん自分を信じることです。受験が終わった後に後悔が残らないように勉強していれば、たとえ落ちたとしても人生の糧になりますので、妥協せず全力で挑んだ方が良いと思います。

担当講師現状をしっかり認識することが大切だと思います。受かる受からないの9割は本人の勉強次第だと思うので主体性は大切だと思います。

 

– ありがとうございました!

お問い合わせ