入会特典をご紹介
かんがえるちからワーク 夏の特別号[8月号入会特典]
8月号からZ会幼児コースを始めるお子さまがスムーズに学習を進められるように、4~7月号からよりすぐりの問題を集めた1冊です。
※幼児コース年少8月号から初めてお申し込みいただいた方にのみ、8月号教材同封でお届けします。
にこにこひらがなひょう[4~9月号受講特典]
ひらがなと濁音・半濁音を確認できるひらがな五十音表。「にこにこシール」を貼って、楽しみながらひらがなを覚えられます。
※初回教材に同封してお届けします。
かたちで あそぼう おえかきセット(ポスター・プレート・ペンの3点セット)
楽しみながら丸や三角などの基本的な形を繰り返しかくことで、ひらがなをかくために必要な運筆力が身につきます。
かんがえるちからワーク 夏の特別号[8月号入会特典]
8月号からZ会幼児コースを始めるお子さまがスムーズに学習を進められるように、4~7月号からよりすぐりの問題を集めた1冊です。
※幼児コース年中8月号から初めてお申し込みいただいた方にのみ、8月号教材同封でお届けします。
ひらがなだいすきワーク[4~10月号受講特典]
ひらがなの清音と濁音・半濁音がすべて学べる、ストーリー仕立てのワークです。ひらがな練習ボード付き。
イーマルまないた
食育体験のときに使える、軽くてやわらかい樹脂製のまないたシート。
もちかたかんぺき!さんかくえんぴつ
正しい持ち方を身につけられる太軸の三角えんぴつ。4Bのやわらかい芯で、指先の力が弱いお子さまでもしっかり書けます。鉛筆削り付き。
かんがえるちからワーク 夏の特別号[8月号入会特典]
8月号からZ会幼児コースを始めるお子さまがスムーズに学習を進められるように、4~7月号からよりすぐりの問題を集めた1冊です。
※幼児コース年長8月号から初めてお申し込みいただいた方にのみ、8月号教材同封でお届けします。
なかよしどけいセット
長針を動かすと短針も連動して動く時計型教具と、その時計が登場する絵本とワークのセット。入学準備にぴったりです。


幼児期に大切なのは、何に対しても「なぜ?」「どうして?」と疑問をもち、自分なりに答えを見つけようとする姿勢。そして考えることそのものを、おもしろがる力です。
わたしたちZ会は、それらを「あと伸び力」とよんでいます。人の学びは一生続いていくもの。幼児のお子さまは学びのスタートラインに立ったところです。主体的に学びに向かう姿勢、「あと伸び力」を身につけていくことが、未来の学びの扉を開く原動力となるのです。


ことば・数などの学力の基礎から、知的好奇心を引き出す体験、生活習慣など、幼児期にふれたい様々な領域を「実体験」と「ワーク学習」の両輪で網羅したのがZ会幼児コース。遊びをとおして学ぶ上質な体験と、発達段階に合った「できた!」という達成感の得られる取り組みで、「学び」の楽しさを喚起します。
体験型教材 『ぺあぜっと』
五感をフルに使う体験で、自信や挑戦意欲を養い、知的好奇心を広げます。
ワーク教材『かんがえるちからワーク』
さまざまな領域からの出題で、知識の幅を広げ、 考える力を育む。

好きなこと、得意なことに偏りがちな幼児期だからこそ、さまざまな領域にふれることが大切。Z会では、幼児期にとってとくに大切な5つの領域に、ワーク学習と実体験の両輪でまんべんなくふれられるよう教材を構成しています。
発達段階に合わせて無理なく文字やことばへの興味を養いながら身につけていけるよう工夫しています。年少ではひらがなの読み、年中ではひらがなの書きやかたかなにふれ、年長では単語だけでなく文の読みにも挑戦。国語の土台となる語彙力や文章を読む力を養います。
数・図形にまつわる遊びや問題を通じて数・図形の概念を身につけていきます。さらには、知識を活用して考える取り組みで論理的思考力の土台を育みます。年長ではたし算やひき算の基礎、時計の学習など小学校の算数につながる内容も学びます。
家庭にあるものを使った工作や親子で楽しむ体あそびなどの課題をとおして、楽しみながら器用さを養い、工夫する力や集中力を育みます。
日常生活を題材にした課題やお子さまが主体の食育に取り組みます。お子さまの自信と挑戦意欲をはぐくみ、学びに向かう力の土台を固めます。
身近な動植物や季節、地域社会に目を向ける課題をご用意。親子で楽しく取り組むなかで、自然に対する興味や科学的な考え方が身につきます。
受講者の声

愛知県 小学1年生 R・Kさんご家族
自分からワーク教材に
取り組むように
最初、1日1ページのワーク教材では「量が少ないかな?」と思いましたが、子どもが「できた!」という達成感を感じるのにぴったりの分量でした。毎月一冊終わらせられることが自信につながり、より自発的に教材に取り組むようになりました。
神奈川県 年長 K・Aさんご家族
親子の時間を作る
きっかけに
父とお風呂で一緒に実験をしたり、母と一緒に料理を作ったり。共働きで十分な時間がない私たちでも、充実した親子の時間が過ごせ、コミュニケーションを深められるよいツールとなっています。
神奈川県 年中 K・Fさんご家族
身近なことへの
興味が広がった
以前は電車にしか興味がなかったのですが、Z会を始めてから草花を見たり、お手伝いをしたりするなかで、興味の幅がすごく広がってきました。身近にあるあたりまえの事象も、きっかけ次第で学びとなり、興味につながるのだと実感しています。
東京都 小1 H・Sさんご家族
苦手だった絵に
自信がついた
お絵かきに苦手意識をもっていたのですが、提出課題の絵を担任の先生にほめてもらえたことで、少しずつ自信がついてきたようです。いやがらずかくようになっただけでなく、どうしたら上手にかけるかを考えるようになりました。
※Z会の通信教育幼児コースを半年以上継続してご受講いただいたお客様個人の感想です。記載の学年は取材当時のものです。
Z会幼児コース公式ソーシャルメディアアカウントもチェック!
幼児コースからのご案内