京大英語

京大英語(2021年度) − 京大過去問対策 合否を分けた「差がつく一問」

Z会の京大コース担当者が、2021年度入試の京大英語を徹底分析。受験生の再現答案や得点開示データをもとに、合否を分けた「差がつく一問」を選定し、京大英語の攻略法を詳しく解説します。

まずは、2021年度の「京大英語」を俯瞰しよう

はじめに、問題構成や出題傾向をおさえて、「自分が受ける入試問題」を正確に把握しましょう。

高度な論理的思考力と記述力・表現力が必須!

2021年度入試では、長文読解で和訳問題のみの大問が、自由英作文で対話の空所を埋める問題が復活しました。長文読解・英作文のいずれでも出題形式には毎年変化が見られますが、高度な論理的思考力とそれを的確に相手に伝える記述力・表現力が求められていることに変わりはありません。

 

合否の分かれ目は?

出題形式の変化への対応がカギ

近年の京大英語は毎年出題形式に変化があり、読解問題における和訳と内容説明問題の比重が前年から大きく変わったり、過去に出題されたタイプの自由英作文が復活したりしています。こういった変化を想定した上でいかに準備をしてきたか、試験当日に自分の得意・不得意に合わせて落ち着いて時間配分や優先順位の計画を立てられたかどうかが合否に大きく影響しました。

合格者・不合格者それぞれの傾向は?

京大の出題形式の変化に関して,受験生からは「京大はかなり極端に出題形式を変えたりするので和訳、内容説明等、バランスよく学習するのが大事だと思った」「結局京大英語は形式の変化に対応するよりも英語力そのものが必要」「十年前の問題のようだった。特別な訓練ではなく普遍的な英語力を身につける必要があるのだろう」といった声が寄せられました。どのような問題が出題されても対応できる確固とした英語力――土台となる文法・語彙の力から、読解力・表現力まで――を身につけた人が、着実に得点を積み上げることができていたと言えます。

また、合格者の多くは全体の出題構成をすばやく把握した上で、「大問Ⅲ・Ⅳを早めに終わらせることを意識した」といった具合に時間配分や解く順番を決め、落ち着いて問題に取り組むことができていました。大問Ⅱについては、「一読して難しいとわかったのでⅡにはあまり時間をかけずにⅠに時間をつかった」、「Ⅱに時間をかけすぎてしまったが他の大問を先に解いて難所のⅡを最後に解くべきだった」といった声が寄せられており、ここをどう乗り切るかという戦略の立て方も、合否を分ける要因の一つだったようです。

合否を分けた一問は…?

このように出題形式の変更が続き対策が難しい京大入試の中でも一貫して出題が続いているのが大問Ⅲの和文英訳です。皆が対策をしっかり講じてくる定番の問題だからこそ、少しのミスで得点に差が生じてしまいます。だからこそ、京大志望者ならば、和文英訳で確実に得点する必要があるのです。


差がつく一問は
≪大問Ⅲ≫

問題のPDFはこちら

受験生の再現答案&添削を見ながら、差がつくポイントを確認しよう

以下の答案は、実際に京大を受験したZ会員の先輩が作ってくれた再現答案です。残念ながら目標点(合格ライン)には達していませんでした。
まずは、実際の答案をZ会の添削指導付きで見てみましょう。そのうえで、Z会の分析を読み、どこで差がついたのかを確認していきましょう。

結果はこちら

※満点・目標点はZ会の分析による。志望科類(学部)によって、過去問添削の成績表に表示される目標点と異なっていることがあります。

それでは、この答案には、「どんな要素が足りなかったのか」「どういう対策をしていれば目標点に届いたのか」を詳しく見ていきましょう。

目標点とのギャップをどう埋める?

単語や表現を日本文と照らし合わせると、一見大きな誤りのない英文としてまとめられているように見えますが、細部を確認していくと不適切な点が見られます。
第1文の諺は look before you leap という定型表現を知らないとしても,諺の言わんとしているところを表す表現を何パターンか考え,もっとも相応しいものを選択したいところでした。第2文の「一歩踏み出す勇気が必要だ」や第3文の「人としての円熟味が増す」の訳出も、表層的な訳出にとどまってしまっていたためもうひと工夫する必要がありました。日本文に込められた意味を正確に理解し、それを過不足なく的確に第三者に伝えられる表現を選択することが、目標点に達するためには不可欠なのです。
また、第2文の necessary や第4文の experience のような基本語の用法は一つ一つ身につけていくしかありませんので、問題集などに取り組む際、辞書や参考書で確認するようにしましょう。

受験生全体の解答傾向は?

今年度の大問Ⅲでは、諺や日本語特有の表現は含まれるものの、内容は日常的なもので、論理も明快な日本文が出題されました。そのため、受験生は意味を読み取るのに苦労することなく、構文や語彙の選択でも迷うところがあまりなかったようです。それでも、実際に採点するとミスが散見され、減点が積み重なって、特に不合格者は目標点に遠く及ばない結果となりました。一方、高得点者は、日本語の意味するところを丁寧に訳出しており、大きなミスなく英文を仕上げることができていました。入試では、数点の差が合否を分けるため、日本文を丁寧に訳出できたかどうか、細かい文法・語法のミスを最小限にできたかどうかで、明暗が分かれる結果となりました。

Z会が独自作成。この大問の採点基準はこちら!

大学から採点基準が公表されていない中、Z会では、実際の受験生の答案や得点開示データを毎年収集し、綿密に分析。長年の分析に基づいて作成した独自の「採点基準」で、本番に限りなく近い採点を可能にしています。

「2021年度入試 京大英語 大問Ⅲ」の採点基準

配点 25点

《配点のめやす》
※( )内の得点は、各文を英訳できた際の得点を示す。

  • 第1文 言うまでもなく、転ばぬ先の杖は大切である。(3点)
  • 第2文 しかし、たまには結果をあれこれ心配する前に一歩踏み出す勇気が必要だ。(6点)
  • 第3文 痛い目を見るかもしれないが、失敗を重ねることで人としての円熟味が増すこともあるだろう。(6点)
  • 第4文 あきらめずに何度も立ち上がった経験が、とんでもない困難に直面した時に、それを乗り越える大きな武器となるにちがいない。(10 点)

※「文法・語彙」のミスは1箇所につき(-1)~(-2)。

一言コメント:
諺やこなれた日本語を英訳する際は、元の日本語の意味するところをできるだけ正しく伝えられるような表現を心がけよう。

Z会の『過去問添削』で、京大対策を進めよう!

京大対策にみがきをかけよう。あなたの答案をZ会が添削。自分では見抜けない弱点が浮き彫りになる。

Z会では、特別講座『過去問添削』を開講中です。長年の分析に基づく正確な採点で現在の実力を正確に把握。そのうえで、あなたの答案に寄り添った適切なアドバイスにより、次の打ち手が明確になります。実戦力を効果的に高められる講座です。

Z会京大コース担当者からのメッセージ

京大英語は圧倒的な記述量の多さと難度の高さが特徴で、大学入試の中でも群を抜く高度な出題は今後も続くと考えられます。長文読解問題では和訳や内容説明の文章の精度が、英作文では適切な文法・語彙・構文の活用および内容構成力、さらに近年では自由英作文の比重が増え高度な論理的思考力が求められていることがわかります。ミスがないのはもちろんのこと、誰が見ても納得できる答案を作り上げることは想像以上に難しいものです。

京大の求める理解度および英語力にたどり着くために、実際に京大の入試問題を解いて自分の得点力を知り、さらには自分のミスに100%対応した適切な指導を受けられる『過去問添削』で答案作成力を上げて、京大合格を勝ち取りましょう!

ほかの科目の「差がつく一問」を見る
 

CVエリア

「Z会の通信教育」では、京大受験生向けの講座を多数開講中!

無料の資料請求も受付中!